2025年(令和7年)に起きた出来事

自分の誕生年2025年(令和7年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全93件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月1日 アメリカ合衆国・ニューオーリンズでトラックで群衆に突入及び発砲する殺傷事件(ニューオーリンズ・トラック襲撃事件)が発生し、15名が死亡。
1月1日 アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスのトランプ・インターナショナル・ホテル・ラスベガスの付近にて於いて、テスラ・サイバートラックが爆発炎上し、運転手1名が死亡、通行人ら7名が負傷する事件(トランプ・ホテル・ラスベガスに於けるテスラ・サイバートラック爆発事件)が発生。
1月1日 モンテネグロ西部のツェティニェで、銃器乱射事件が発生。子どもを含む10名が死亡。容疑者は自殺。
1月7日 中国チベット自治区でマグニチュード7.1の地震が発生。震源の深さは10km。→詳細は「チベット自治区地震 (2025年)」を参照
1月7日 アメリカロサンゼルスで山火事が発生。→詳細は「2025年1月カリフォルニア州南部の山火事」を参照
1月8日 ジョー・バイデン大統領が1月7日のロサンゼルスの山火事を大規模災害に認定することを宣言。ロサンゼルスでは3万人に避難命令が出された。
1月9日 ジミー・カーターアメリカ合衆国元大統領の国葬が執り行われる。
1月13日 東京女子医科大学の元理事長岩本絹子が大学の資金を還流して背任の容疑で逮捕される。
1月13日 日向灘を震源とするマグニチュード6.6の地震が起き、最大震度5弱を観測、また宮崎県と高知県で最大20cmの津波を観測した。震源の位置から気象庁で南海トラフ評価検討会が開催されたが、巨大地震が起きる可能性が高まったとは考えられず南海トラフ地震臨時情報「調査中」から2時間半後に「調査終了」が発表される。
1月15日 大韓民国の尹錫悦大統領を拘束したと合同捜査本部が発表した。
1月19日 大韓民国の高位公職者犯罪捜査処(公捜処)は、「非常戒厳」宣言を巡る内乱容疑で尹錫悦大統領を逮捕。現職大統領の逮捕は韓国史上初。
1月19日 イスラエルとイスラム組織ハマスの間で停戦合意が発効され、予定から3時間遅れた現地時間11時15分から6週間停戦される。
1月20日 アメリカ合衆国大統領就任式を実施。第47代大統領にドナルド・トランプ、第50代副大統領にJ・D・ヴァンスが就任。
1月21日 トルコ・ボル県カルタルカヤのスキー場に隣接するホテルで火災が発生。76人死亡。→詳細は「グランドカルタルホテル火災」を参照
1月21日 台湾南部で最大震度6弱の地震が発生。震源の深さは9.7キロ、マグニチュード6.4。
1月22日 イスラエル軍トップのヘルツィ・ハレビ軍参謀総長が3月6日に辞任すると表明。
1月22日 イエメンの親イラン武装組織フーシ派が2023年11月に紅海で拿捕した日本郵船運航の貨物船の乗組員を解放した。
1月23日 元SMAPのメンバーでタレントの中居正広が芸能界を引退。
1月23日 ロサンゼルスの北約72キロに位置するキャスティーク湖近くで新たな山火事が発生。
1月24日 アメリカ内務省がメキシコ湾を「アメリカ湾」に改称、アラスカ州の北米最高峰のデナリを旧称のマッキンリーに戻すと発表。
1月25日 イスラム組織ハマスが停戦合意に基づき新たにイスラエルの女性兵士4人を解放した。またイスラエル側もパレスチナ人収監者約200人を釈放した。
1月28日 埼玉県八潮市で道路の陥没事故が発生。
1月29日 アメリカ合衆国ワシントンD.C.のロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港近くのポトマック川付近にてアメリカ合衆国陸軍のUH-60 ブラックホークと小型旅客機が空中で衝突し、墜落する事故が発生。→「アメリカン航空5342便空中衝突事故」も参照
1月29日 インド北部ウッタルプラデシュ州プラヤーグラージでヒンドゥー教の12年に1度の大祭マハ・クンブメーラで群衆事故が発生し、死者30人以上。
1月29日 豊昇龍が第74代横綱に昇進。
1月31日 アメリカ東部フィラデルフィアで小型機が住宅地に墜落。
1月31日 東京中日スポーツと夕刊フジがこの日の発行を以て廃刊。
2月2日 パナマのホセ・ラウル・ムリーノ大統領がパナマ運河に関して中国の巨大経済圏構想一帯一路から離脱する意向を表明。
2月4日 スウェーデンのエレブルーの語学学校で銃乱射事件が発生。容疑者を含む約10人が死亡。
2月9日 バルト三国がロシアと繋いでいた電力網を遮断し、ヨーロッパ大陸の電力網に接続する。
2月9日 ドナルド・トランプ大統領がコスト削減を理由に1セント硬貨の新規製造中止を指示する。
2月12日 米露首脳による電話会談を実施。露宇戦争の戦闘終結に向けて交渉を開始することで合意。→詳細は「プーチン・トランプ電話会談」を参照
2月13日 台湾の台中市にある新光三越百貨店で爆発事故が発生。4人が死亡、29人が重軽傷を負う。
2月14日 ウクライナのチョルノービリ原子力発電所の第4号機の格納施設にロシアの攻撃ドローンが激突する。コンクリート製のシェルターは損傷したものの放射線レベルは増加していないと観測された。
2月14日 日本政府が米の価格高騰を受けて3月に政府備蓄米21トンを市場に放出すると発表。
2月17日 カナダ、トロントのピアソン国際空港でデルタ航空の子会社のエンデヴァー・エアが運航していたボンバルディアCRJ900型機が着陸時に横転して上下逆さまになる事故が発生。18人が負傷。
2月19日 アメリカ・アリゾナ州のマラナ空港付近で小型飛行機同士が空中衝突する事故が発生。少なくとも2人が死亡。
2月28日 新宿アルタが閉店する。
2月28日 帝国劇場が再開発のために休館する。
2月28日 アメリカのドナルド・トランプ大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がホワイトハウスで会談する。ロシアのウクライナ侵攻の停戦案をめぐる協議は決裂し、会談後に予定していた合意文書への署名が見送られた。
3月6日 香港で、香港国家安全維持法違反の罪に問われていた民主派団体の元幹部ら3人の上訴審で、香港の終審法院(最高裁)が、有罪判決を破棄する判決を言い渡す。香港で国安法に問われた被告が終審法院で初めて勝訴した。
3月6日 東北新幹線の下り、上野・大宮間ではやぶさとこまちの連結部分が外れて緊急停止する事故が発生。同様の事例が2024年9月にも発生している。
3月13日 シリア暫定政府が、暫定憲法であるシリア・アラブ共和国憲法宣言を制定。
3月20日 ロンドン・ヒースロー空港近くの変電所で大規模火災。
3月24日 マイナ免許証の運用開始。
3月24日 読売株価指数の算出開始。
3月25日 東京地裁が 旧統一教会に対し、宗教法人法に基づき、解散を命じる決定を下す。法令違反による解散命令は3例目で、民法上の不法行為が根拠となるのは初めて。
3月28日 ミャンマー中部の都市サガイン近郊を震源とするM7.7の大地震が発生。マンダレーなど各地で建物や橋が崩壊する甚大な被害が生じ、軍事政権は非常事態宣言を発出。約千キロ南のタイの首都バンコクでも高層ビルが倒壊するなど大きな被害が発生した。
3月31日 新京成電鉄と泉北高速鉄道が親会社の吸収合併により解散。
4月1日 準大手私鉄だった新京成電鉄が京成電鉄に、泉北高速鉄道が南海電鉄にそれぞれ吸収合併。運営していた鉄道路線は前者は京成松戸線として、後者は南海泉北線に路線名が変更となった。
4月5日 東京高速道路が全線廃止、首都高速八重洲線が約10年の長期通行止めに。
4月8日 ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにて、ジェット・セットナイトクラブ天井崩落事故が発生。
4月13日 大阪府の夢洲にて2025年日本国際博覧会が開会。会期は2025年10月13日まで。
4月26日 ローマ教皇フランシスコの葬儀がサン・ピエトロ広場で催行される。
5月8日 レオ14世がコンクラーベにより第267代ローマ教皇に選出される。
6月5日 任天堂がNintendo Switch 2を発売。
6月12日 エア・インディア171便墜落事故。
6月13日 イスラエル軍がイランを攻撃。イラン・イスラエル戦争勃発。
6月29日 H2Aロケット最終50号機の打ち上げが成功。人工衛星「いぶきGW」が、宇宙空間の目標軌道へ投入された。
6月30日 民間BS放送局のBS松竹東急が閉局。
7月18日 福井中学生殺害事件の犯人として起訴されていた男の無罪が確定。
7月20日 第27回参議院議員通常選挙。
7月23日 第27回参議院議員通常選挙の結果を受け、読売新聞と毎日新聞は「石破首相退陣へ」とする報道を行ったが、同日、首相自ら退陣を否定。読売新聞は号外まで発行していたが誤報となった。
7月25日 沖縄県今帰仁村・名護市にジャングリア沖縄が開業。
7月30日 カムチャツカ半島でM8.8の地震が発生。太平洋沿岸の県に津波警報及び津波注意報が発令された。→2025年カムチャツカ半島地震
7月30日 兵庫県丹波市で日本国内における史上最高気温となる41.2度を観測。
8月2日 この日、後楽園ホールで行われたボクシング興行においてOPBF東洋太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチおよび日本ライト級挑戦者決定戦でリング禍が発生。OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者の波田大和と対戦し引き分けた挑戦者の神足茂利と日本ライト級挑戦者決定戦に出場し齋藤陽二に8回TKOで敗れた浦川大将が試合後に意識不明となり救急搬送、両者ともに急性硬膜下血腫で開頭手術を受けたが、意識を回復することなく神足は1週間後の同月8日に死亡し、浦川も翌日の同年8月9日に死去、同日に行われたボクシング興行において2人がリング禍となり、開頭手術を受け死亡した事例は国内では初となった。
8月3日 女子プロゴルフの海外メジャー「AIG全英女子オープン」で、山下美夢有が優勝。日本人の全英オープン優勝は、2019年の渋野日向子以来2人目。
8月5日 群馬県伊勢崎市にて、国内最高気温となる41.8度を観測。
8月8日 アルメニアとアゼルバイジャンとの間で和平協定が締結。1988年から断続的に続いてきたナゴルノ・カラバフ戦争に終止符。
8月12日 日経平均株価史上最高値となる42,718.17円(終値)を記録。
8月13日 日経平均株価史上最高値となる43,274.67円(終値)を記録。
8月21日 稚内空港で作業車両が滑走路退避中に全日空機が着陸
8月23日 第107回全国高等学校野球選手大会で沖縄尚学高校が優勝
8月29日 静岡県伊東市長の学歴詐称が百条委員会によって認められる
9月1日 アフガニスタン東部でマグニチュード6.0の地震が発生。
9月1日 改正鳥獣保護管理法が施行。
9月7日 内閣総理大臣の石破茂が辞意表明。
9月7日 阪神タイガースが史上最速でセントラルリーグ優勝。
10月1日 アメリカ合衆国議会で予算案が可決できず、アメリカ政府が7年ぶりに閉鎖。
10月1日 ふるさと納税制度ルール見直しを適用。
10月1日 フィリピンセブ島沖でマグニチュード6.9の地震が発生。
10月4日 高市早苗が石破茂に代わる第29代自由民主党総裁に選出される。
10月8日 北川進のノーベル化学賞受賞決定。
10月10日 ベネズエラの野党のスマテの指導者であるマリア・コリナ・マチャドのノーベル平和賞受賞が決定。
10月10日 公明党が自由民主党との連立を離脱。首相首班指名での高市早苗新総裁の不支持も表明。
10月10日 戦後80年に寄せてを発表。
10月13日 大阪夢洲で4月13日から開催されていた2025年日本国際博覧会が閉幕。
10月14日 Microsoft Windows 10がこの日を以てサポートを終了。
10月14日 キリンチャレンジカップでサッカー日本代表がサッカーブラジル代表を相手に初勝利を挙げる。
10月15日 34年ぶりの大相撲ロンドン公演が開催される(19日まで)。
10月31日 大韓民国慶州でアジア太平洋経済協力首脳会議が開催。
11月3日 スイス連邦ジュネーブで「水銀に関する水俣条約」第6回締約国会議。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動