2月9日に起きた出来事

2月9日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全55件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
249年2月9日 アレクサンドリアのアポロニアが殉教。
474年2月9日 ゼノンが東ローマ皇帝に即位。
1588年2月9日 室町幕府最後の将軍足利義昭が官職を辞して准三宮の待遇を受ける(この日をもって室町幕府が滅亡したとする説もある)。
1598年2月9日 慶長の役・蔚山城の戦い(一次):蔚山城で籠城中の加藤清正・浅野幸長らが、明・朝鮮軍による最後の攻撃を撃退。撤退を開始した明・朝鮮軍を援軍の毛利秀元らが追撃する。
1621年2月9日 グレゴリウス15世がローマ教皇に即位。
1801年2月9日 伊能忠敬が日本初の実測地図とされる、蝦夷南東海岸と奥州街道の略地図を江戸幕府に上呈する。
1825年2月9日 1824年アメリカ合衆国大統領選挙: 選挙結果のもつれこみにより最終的にアメリカ合衆国下院でジョン・クィンシー・アダムズが大統領に選出。
1849年2月9日 ローマ共和国が建国。
1860年2月9日 日米修好通商条約批准書交換のため新見正興を正使とする遣米使節団が浦賀を出港。
1861年2月9日 南北戦争: ジェファーソン・デイヴィスがアメリカ連合国の暫定大統領に指名。
1870年2月9日 アメリカ国立気象局が創設。
1893年2月9日 ジュゼッペ・ヴェルディの歌劇『ファルスタッフ』がミラノで初演。
1895年2月9日 アメリカ合衆国の体育教師・ウィリアム・G・モーガンがバレーボールを考案。
1900年2月9日 ドワイト・デービスらハーバード大学テニスクラブのメンバーがインターナショナル・ローンテニス・チャレンジ(後のデビスカップ)を創設。
1920年2月9日 スヴァールバル条約締結。
1932年2月9日 井上準之助前蔵相が失政を問われて血盟団員・小沼正により射殺される。(血盟団事件)
1934年2月9日 トルコ・ギリシア・ルーマニア・ユーゴスラビアの4国によるバルカン協商が成立。
1936年2月9日 名古屋・鳴海球場で日本初のプロ野球試合・巨人対金鯱が開催。
1950年2月9日 ジョセフ・マッカーシー米上院議員が国務省に共産党員が在籍していると演説。(マッカーシズム)
1951年2月9日 日本青年会議所設立。
1960年2月9日 ジョアン・ウッドワードがハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(ハリウッド名声の歩道)認定第1号となる。
1964年2月9日 ビートルズが『エド・サリヴァン・ショー』に初出演。
1967年2月9日 インドネシア国会がスカルノ大統領の解任を決議。
1969年2月9日 ボーイング747(ジャンボジェット)が初飛行。
1971年2月9日 アポロ14号が地球に帰還。
1972年2月9日 ポール・マッカートニーらが結成したバンド「ウイングス」が初公演。
1975年2月9日 ソユーズ17号が地球に帰還。宇宙滞在時間の最長記録を29日間に更新。
1982年2月9日 日本航空350便墜落事故。機長が飛行機のエンジンを逆噴射させ、機体は羽田沖に墜落。乗員・乗客174人中24人が死亡。機長は業務上過失致死傷容疑で逮捕されたが、心神喪失として不起訴処分になった。
1986年2月9日 ハレー彗星が1910年11月30日以来最接近。
1987年2月9日 2年前に民営化したNTT株が株式公開。2か月後に史上最高値の318万円まで高騰。
1988年2月9日 富山・長野連続女性誘拐殺人事件(1980年発生)で殺人罪などに問われた被告人の男女2人の第一審判決公判。富山地裁(大山貞雄裁判長)は、2人のうち女1人の単独犯と認定し、女に死刑(求刑:同)を言い渡した一方、共謀共同正犯として無期懲役を求刑された男性被告人に関しては「犯行に関与していない」として無罪を言い渡した。
1991年2月9日 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故が発生。
1991年2月9日 リトアニアで独立の是非を問う国民投票が実施され、賛成票が9割を上回る。
1994年2月9日 高橋久子・元労働省婦人少年局長が史上初の女性最高裁判事に就任。
1996年2月9日 コペルニシウムの発生がドイツで初めて確認される。
2001年2月9日 えひめ丸事故。ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと衝突して沈没、9人が行方不明に。(現地時間。日本時間では翌日)
2009年2月9日 中央電視台電視文化センター火災
2014年2月9日 2014年東京都知事選挙の投開票が行われ、舛添要一が当選。
2017年2月9日 朝日新聞が森友事件の第一報を報じる。
2018年2月9日 平昌オリンピックが開幕。
2022年2月9日 出雲日御碕灯台附・囲障が国の重要指定文化財に指定される。
474年2月9日 レオ2世が東ローマ皇帝に即位。レオ2世の父ゼノンも共同皇帝として即位した。
1621年2月9日 グレゴリウス15世がパウロ5世の跡を継いでローマ教皇に即位。
1931年2月9日 兵庫県神戸港付近で尼崎汽船の「菊水丸(トン数不詳)」とフランスの汽船(船名不詳)が衝突。両船が沈没して28人が死亡。
1980年2月9日 元尾道市長夫妻殺害事件: 広島県尾道市の前市長・佐藤勲(当時55歳)が、市内の自宅で妻(当時45歳)とともに殺害される。事件発生から15年後の1995年2月に公訴時効が成立、未解決事件となった。
1982年2月9日 日本航空350便墜落事故。機長が飛行機のエンジンを逆噴射させ、機体は羽田空港沖に墜落。乗員・乗客174人中24人が死亡。機長は業務上過失致死傷容疑で逮捕されたが、心神喪失として不起訴処分になった。
1986年2月9日 ハレー彗星が1910年11月30日以来最接近。。
1988年2月9日 富山・長野連続女性誘拐殺人事件(1980年発生)で殺人罪などに問われた被告人の男女2人の第一審判決公判。富山地裁は、2人のうち女1人の単独犯と認定し、女に死刑(求刑:同)を言い渡した一方、共謀共同正犯として無期懲役を求刑された男性被告人に関しては「犯行に関与していない」として無罪を言い渡した。
1994年2月9日 高橋久子元労働省婦人少年局長が、史上初の女性最高裁判事に就任。
2009年2月9日 中央電視台電視文化センター火災。
2017年2月9日 英中央銀行イングランド銀行が、三菱東京UFJ銀行と三菱UFJ証券ホールディングスの欧州法人に対し、計37億円強の罰金を科すと発表。
2020年2月9日 フィギュアスケート四大陸選手権で、羽生結弦が初優勝。この優勝で羽生は、ジュニアの世界タイトル、シニアの世界選手権、五輪金メダル、グランプリファイナル、大陸選手権をすべて制する「スーパースラム」を、男子選手で初めて達成した。
2023年2月9日 警視庁が、無許可で臓器移植を斡旋したとして、NPO法人「難病患者支援の会」の理事を臓器移植法違反(無許可あっせん)の疑いで逮捕したと発表。
2025年2月9日 バルト三国がロシアと繋いでいた電力網を遮断し、ヨーロッパ大陸の電力網に接続する。
2025年2月9日 ドナルド・トランプ大統領がコスト削減を理由に1セント硬貨の新規製造中止を指示する。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動