年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月9日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
672年1月9日 | 大友皇子(弘文天皇)が天皇に即位。(大友皇子即位説) |
1127年1月9日 | 靖康の変: 金の軍勢によって首府開封が陥落、北宋が滅亡し、皇帝欽宗と太上皇徽宗は金に連行。 |
1260年1月9日 | 日本の皇室の系統が持明院統と大覚寺統に分裂する。 |
1431年1月9日 | ルーアンでジャンヌ・ダルクの異端審問裁判が始まる。 |
1788年1月9日 | コネチカット植民地がアメリカ合衆国憲法に批准し、アメリカ合衆国5番目の州・コネチカット州となる。 |
1806年1月9日 | イギリス海軍提督ホレーショ・ネルソンの、イギリスでは君主以外では初となる国葬が行われる。 |
1822年1月9日 | ポルトガル王太子ペドロが、父王ジョアン6世の命に反し、ブラジル摂政としてブラジルに残ることを決める。 |
1861年1月9日 | 南北戦争: ミシシッピ州がアメリカ合衆国を脱退。 |
1863年1月9日 | 南北戦争: アーカンソー・ポストの戦いが始まる。 |
1878年1月9日 | ウンベルト1世がイタリア王に即位。 |
1879年1月9日 | 大蔵省商務局を設置。 |
1885年1月9日 | 日本と李氏朝鮮の間で漢城条約が締結される。 |
1891年1月9日 | 第一高等中学校講師の内村鑑三が教育勅語への拝礼をキリスト教徒の立場から拒否したため免職。(不敬事件) |
1905年1月9日 | サンクトペテルブルク冬宮殿前広場で、血の日曜日事件勃発。グレゴリウス暦1月22日。 |
1916年1月9日 | 第一次世界大戦: ガリポリの戦い。英軍部隊がヘレス岬からの離脱を終了。 |
1918年1月9日 | 三俣の大雪崩: 新潟県三俣村(現・湯沢町)で大規模な雪崩が発生、死者155名。記録に残るものでは日本最悪の雪崩災害。 |
1923年1月9日 | スペイン人のフアン・デ・ラ・シエルバが開発したオートジャイロが初飛行。 |
1932年1月9日 | ドイツが、第一次世界大戦の賠償金358億マルクの支払不可能を宣言。 |
1932年1月9日 | 春秋園事件: 日本相撲協会の体質を不満として西方の関取全員が協会を脱退。 |
1933年1月9日 | 女学生が同級生立会いのもと三原山の火口で投身自殺。翌月同じ場所で同じ学生が立会って別の女学生が身を投げ、これがきっかけで当地は自殺の名所化し、同年のみで三原山で125人が投身自殺、保護された者を含めると900名以上が三原山を訪れた。 |
1941年1月9日 | 第二次世界大戦: イギリス空軍により爆撃機「アブロ ランカスター」が初飛行。 |
1943年1月9日 | 第二次世界大戦: 汪兆銘政権(南京国民政府)が米英に宣戦布告。 |
1943年1月9日 | 汪兆銘政権と日本が、中国に有する専管租界返還と治外法権撤廃を定めた協定に調印。 |
1945年1月9日 | 第二次世界大戦・ルソン島の戦い: 米軍がルソン島上陸を開始。 |
1950年1月9日 | イスラエル・デンマークが中華人民共和国を承認。 |
1951年1月9日 | 国際連合本部ビルが竣工。 |
1952年1月9日 | 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。 |
1964年1月9日 | パナマ運河地帯の高校で米国国旗だけを掲揚したことから暴動化。米軍の発砲で両国民に死者が出る。(国旗事件) |
1964年1月9日 | 警視庁が、個展に模造千円札を出品した画家・赤瀬川原平を通貨及証券模造取締法違反容疑で任意取調べ。 |
1966年1月9日 | 神奈川県川崎市川崎駅前にて金井ビル火災が発生。 |
1968年1月9日 | アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成。 |
1968年1月9日 | マラソン選手円谷幸吉が自殺。 |
1972年1月9日 | 退役後、洋上大学への改装のため香港に係留されていた豪華客船「クイーン・エリザベス」で火災が発生し、転覆。 |
1985年1月9日 | 東京・両国に新国技館が落成。 |
1985年1月9日 | 北九州モノレール小倉線が開業。 |
1987年1月9日 | 国鉄宮之城線がこの日限りで廃止。 |
1988年1月9日 | ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北宣言。 |
1996年1月9日 | 足立区で女性の首なし焼死体が発見される。(足立区首なし殺人事件) |
2005年1月9日 | スーダン政府と反政府組織のスーダン人民解放軍が包括和平協定を締結。 |
2005年1月9日 | 前年11月のヤーセル・アラファートの死去に伴いパレスチナ自治政府の大統領選挙が行われ、PLO議長マフムード・アッバースが当選。 |
2006年1月9日 | 『オペラ座の怪人』が『キャッツ』を抜き、ブロードウェイ・ロングラン記録を更新。 |
2007年1月9日 | 日本の防衛庁が省に昇格して防衛省が発足。 |
2007年1月9日 | Appleが初代iPhoneを発表。 |
2013年1月9日 | 大阪市立桜宮高等学校で体罰自殺事件が発覚。 |
1932年1月9日 | 春秋園事件: 日本相撲協会の体質を不満として天龍三郎ら出羽ノ海部屋の32名の関取が協会を脱退。 |
1975年1月9日 | ビートルズ解散。 |
2018年1月9日 | 韓国が、従軍慰安婦問題を巡る2015年12月の日韓合意について、日本に再交渉を求めない方針を示す。 |
2018年1月9日 | 日本アンチ・ドーピング機構が、2017年9月に開催されたカヌー・スプリント日本選手権で、小松正治選手がドリンクに他の選手から禁止薬物を混入され、ドーピング違反で資格停止となっていた事実を公表。 |
2021年1月9日 | ジャカルタ発ポンティアナク行きのスリウィジャヤ航空SJ182便の旅客機が、離陸直後にジャカルタ北方の海に墜落。(スリウィジャヤ航空182便墜落事故) |
2025年1月9日 | ジミー・カーターアメリカ合衆国元大統領の国葬が執り行われる。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月9日に起きた出来事 >1ページ