年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月28日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
98年1月28日 | ネルウァの死去により、ローマ帝国皇帝トラヤヌス即位(-117年) |
934年1月28日 | 紀貫之が『土佐日記』の旅に出立。 |
1077年1月28日 | カノッサの屈辱: ローマ教皇グレゴリウス7世が神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世の破門を解除。 |
1393年1月28日 | 燃える人の舞踏会: フランス王妃イザボー・ド・バヴィエール主催の舞踏会で火災が発生し4人の貴族が焼死。 |
1502年1月28日 | 越後南西部地震が発生。現在の新潟県上越市で死者多数。 |
1521年1月28日 | ヴォルムス帝国議会開始。 |
1549年1月28日 | 長尾景虎(上杉謙信)が家督を継ぎ春日山城へ入城する。 |
1547年1月28日 | イングランド王ヘンリー8世が死去。エドワード6世が即位。戴冠は2月20日。 |
1671年1月28日 | パナマのパナマ・ビエホが、イギリスの海賊ヘンリー・モーガンによって襲撃、焼き討ちされる。 |
1754年1月28日 | ホレス・ウォルポールが友人あての書簡の中で初めてセレンディピティという言葉を使う。 |
1813年1月28日 | ジェーン・オースティンの長編小説『高慢と偏見』がイギリスで発刊。 |
1871年1月28日 | 普仏戦争: パリ包囲戦が終結。プロイセンがパリを占領。 |
1871年1月28日 | 横浜毎日新聞が創刊(日本初の日刊新聞) |
1902年1月28日 | アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー研究所を設立。 |
1905年1月28日 | 日本政府が竹島を「島根県隠岐島司の所管の竹島」と閣議決定。 |
1909年1月28日 | 米西戦争以来キューバに駐留していた米軍が撤退。 |
1912年1月28日 | 白瀬矗南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名。 |
1915年1月28日 | アメリカで税関監視艇局と救命局を統合して沿岸警備隊を設置。 |
1918年1月28日 | ロシアの人民委員会議が労農赤軍の創設を布告。 |
1921年1月28日 | エトワール凱旋門の下に無名戦士の墓が作られる。 |
1924年1月28日 | 上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される。 |
1927年1月28日 | 宮崎県小林町で大火。(1200棟焼失) |
1932年1月28日 | 日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突。(第一次上海事変) |
1938年1月28日 | ルドルフ・カラツィオラがアウトバーンで公道上の最高速度記録432.7km/hを記録。 |
1945年1月28日 | 第二次世界大戦: ビルマ公路を通った最初のトラックが中国国境に到着。 |
1946年1月28日 | 東急小田原線列車脱線転覆事故。死者30名、重軽傷者165名。 |
1948年1月28日 | 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人。(女王丸遭難事件) |
1953年1月28日 | 銀座チョコレートショップ爆発火災。 |
1955年1月28日 | 民間6単産が春季賃上げ共闘会議総決起大会を開催。春闘の始まり。 |
1956年1月28日 | 「万国著作権条約」が日本で公布。 |
1958年1月28日 | レゴ社のゴッドフレッド・キアク・クリスチャンセンがレゴブロックの基本構造に関する特許を出願。 |
1970年1月28日 | 当時共に大関の玉乃島改め玉の海(第51代)、北の富士(第52代)が同時に横綱昇進。 |
1973年1月28日 | ベトナム戦争終結のための「パリ協定」が発効。 |
1979年1月28日 | 三菱銀行人質事件: 警官2人と行員2人を殺害し、人質を取って立てこもっていた犯人梅川昭美を大阪府警第二機動隊零中隊が射殺し、人質25人全員を救出。事件発生から42時間ぶりに終結。 |
1985年1月28日 | USAフォー・アフリカによる『ウィ・アー・ザ・ワールド』のレコーディングが行われる。 |
1985年1月28日 | 犀川スキーバス転落事故 |
1986年1月28日 | スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故 |
1998年1月28日 | フォードがボルボの乗用車部門買収を発表。後にボルボ・カーズとなる。 |
2000年1月28日 | 新潟少女監禁事件:新潟県三条市で1990年11月13日から行方不明になっていた少女(失踪当時9歳 / 同日時点で19歳)がこの日、柏崎市の民家で9年2か月ぶりに発見・保護される。それ以降の捜査で、少女は住民の男によって民家に拉致・監禁されていたことが判明。 |
2006年1月28日 | JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始。 |
2010年1月28日 | 台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史上初の女流三冠独占。 |
935年1月28日 | 紀貫之が『土佐日記』の旅に出立。 |
1549年1月28日 | 長尾景虎(後の上杉謙信)が家督を継ぎ春日山城へ入城する。 |
1819年1月28日 | トーマス・スタンフォード・ラッフルズがシンガポールに上陸。 |
1871年1月28日 | 横浜毎日新聞が創刊(日本初の日刊新聞)。 |
1912年1月28日 | 白瀬矗南極探検隊が南緯80度5分西経154度に到達。その一帯を「大和雪原(やまとゆきはら)」と命名。 |
1925年1月28日 | 皇太子殿下(昭和天皇)のご成婚を記念して、上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される。 |
1927年1月28日 | 宮崎県小林町で大火1200棟焼失。 |
1932年1月28日 | 第一次上海事変: 日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突。 |
1942年1月28日 | 第二次世界大戦: ボリビアが日本と国交断絶。 |
1947年1月28日 | 宮城前広場で吉田内閣打倒・危機突破国民大会が開催。2.1ゼネスト直前の時期であり30万人が参加。 |
1948年1月28日 | 女王丸遭難事件: 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人。 |
1979年1月28日 | 三菱銀行人質事件: 1月26日、三菱銀行北畠支店に猟銃を持った男が押し入り、警官2人と行員2人を殺害し、人質を取って立てこもっていた事件で、大阪府警第二機動隊零中隊が犯人を射殺し、人質25人全員を救出した。 |
1985年1月28日 | 犀川スキーバス転落事故。 |
1986年1月28日 | スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故: 打ち上げから73秒後にシャトルが爆発し、搭乗していた7名のアメリカ人宇宙飛行士全員が亡くなった。 |
1986年1月28日 | 松島トモ子がドキュメンタリー番組のロケで訪れたアフリカで、ライオンに噛まれる。後日、ヒョウにも噛まれる。 |
2000年1月28日 | 新潟少女監禁事件:新潟県三条市で1990年11月13日から行方不明になっていた少女がこの日、柏崎市の民家で9年2か月ぶりに発見・保護される。それ以降の捜査で、少女は住民の男によって民家に拉致・監禁されていたことが判明。 |
2020年1月28日 | イギリス政府が、5G通信ネットワークの整備を巡り、中国の通信機器大手華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の参入を部分的に容認すると表明。しかし、2020年7月14日、国家安全保障の理由等により、同社の設備は排除される決定が下された。 |
2025年1月28日 | 埼玉県八潮市で道路の陥没事故が発生。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月28日に起きた出来事 >1ページ