年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
6月5日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
70年6月5日 | エルサレム攻囲戦 (70年): ティトゥス率いるローマ軍がエルサレムの中間城壁を破壊。 |
1221年6月5日 | 後鳥羽上皇が倒幕の1700騎の兵で挙兵。(承久の乱) |
1244年6月5日 | 執権北条経時により将軍藤原頼経が将軍職を譲らされ、嫡男で6歳の藤原頼嗣が将軍に就任。 |
1691年6月5日 | 江戸幕府が豪商・住友家に別子銅山の採掘を許可。 |
1806年6月5日 | ナポレオンの弟ルイ・ボナパルトを王としてホラント王国が建国。 |
1832年6月5日 | パリで六月暴動が起きる。 |
1849年6月5日 | デンマークが新憲法の採択により立憲君主制に移行。 |
1851年6月5日 | ハリエット・ビーチャー・ストウの小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動家の新聞『National Era』で連載開始。 |
1854年6月5日 | 日本初の洋式船「鳳凰丸」が浦賀で竣工。 |
1862年6月5日 | 阮朝越南国(ベトナム)とフランスとの間でサイゴン条約成立。 |
1864年6月5日 | 南北戦争: ピードモントの戦い。 |
1866年6月5日 | デンマーク戦争に伴いデンマークで憲法改正。 |
1882年6月5日 | 嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場(後の講道館)を開く。 |
1888年6月5日 | ラプラタ川地震が発生。 |
1900年6月5日 | 第二次ボーア戦争: イギリス軍がトランスヴァール共和国の首都プレトリアを占領。 |
1915年6月5日 | デンマークで女性参政権を認める憲法改正。 |
1920年6月5日 | デンマークで国王の権限を縮小する憲法改正。 |
1925年6月5日 | 駆逐艦如月が進水する。 |
1929年6月5日 | ラムゼイ・マクドナルドがイギリスの第58代首相に就任。 |
1934年6月5日 | 東郷平八郎の国葬が執り行われる。 |
1940年6月5日 | 長谷川一夫・李香蘭主演の映画『支那の夜』が初公開。 |
1942年6月5日 | 第二次世界大戦・ミッドウェー海戦:主力空母「加賀」「蒼龍」が沈没し日本海軍機動艦隊が壊滅状態に陥る。 |
1943年6月5日 | 日比谷公園で山本五十六の国葬。 |
1945年6月5日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲。 |
1945年6月5日 | ドイツを連合軍の軍政下に置くことが宣言される。(ベルリン宣言) |
1947年6月5日 | アメリカのジョージ・マーシャル国務長官がヨーロッパ復興計画(マーシャル・プラン)を発表。 |
1948年6月5日 | 国立国会図書館が旧赤坂離宮(現:迎賓館)を仮庁舎として正式に開館。 |
1949年6月5日 | 北海道の国宝・松前城が炎上し、天守を焼失。 |
1950年6月5日 | 住宅金融公庫が発足。 |
1951年6月5日 | 相互銀行法施行。無尽会社が相互銀行に改組。 |
1953年6月5日 | デンマークで憲法改正。1院制への移行、国民投票の義務、フェロー諸島やグリーンランドの植民地の廃止などの改正が行われた。 |
1960年6月5日 | フィンランドのボドム湖でボドム湖殺人事件が起こる。 |
1963年6月5日 | イギリスのジョン・プロヒューモ陸相が、プロヒューモ事件により辞任。 |
1963年6月5日 | 舟木一夫のデビューシングル「高校三年生」が発売。1年間で100万枚以上を売り上げる大ヒットになる。 |
1964年6月5日 | アメリカの有人潜水調査艇「アルビン号」が就役。 |
1967年6月5日 | 第三次中東戦争が勃発(6月10日まで)。空軍による6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の4倍以上に拡大。 |
1968年6月5日 | 米大統領選候補のロバート・ケネディ上院議員が銃撃される。翌日死亡。(ロバート・ケネディ暗殺事件) |
1971年6月5日 | 新宿副都心初の高層ビルとして、京王プラザホテルが開業。 |
1972年6月5日 | ストックホルムで国連人間環境会議が開幕。6月16日まで。 |
1975年6月5日 | 第三次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河が再開。 |
1975年6月5日 | イギリスで欧州経済共同体 (EEC) にとどまるかどうかを決める国民投票が行われる。イギリスでは初、かつこれまでで唯一の全国規模の国民投票。 (en:United Kingdom European Communities membership referendum、1975) |
1977年6月5日 | セイシェルでクーデター発生。 |
1978年6月5日 | 人質による強要行為等の処罰に関する法律施行。 |
1983年6月5日 | 客船アレクサンドル・スヴォーロフ号がウリヤノフスク鉄道橋に衝突、177名の死者を出す。 |
1984年6月5日 | ブルースター作戦: インド首相インディラ・ガンディーがシク教の総本山であるハリマンディル・サーヒブの攻撃を命令。 |
1986年6月5日 | 新潟県佐渡島の佐渡トキ保護センターで飼育されていたメスのトキ「アオ」が死亡。日本産トキが残り2羽となる。 |
1989年6月5日 | 六四天安門事件: 無名の反逆者が、事件を鎮圧するための戦車の車列の前に立ちふさがる。 |
1995年6月5日 | コロラド大学のエリック・コーネル、カール・ワイマンらがボース=アインシュタイン凝縮を初めて実現する。 |
1999年6月5日 | 埼玉県幸手市大字神扇のダイセーロジスティクス株式会社の倉庫で神扇スプレー倉庫爆発火災が発生。 |
1999年6月5日 | 米カリフォルニア州ロサンゼルスにおいて、『日系人部隊記念碑』の除幕式が執り行われる。 |
2000年6月5日 | 日本長期信用銀行が新生銀行に改称。 |
2002年6月5日 | Mozilla 1.0リリース。 |
2003年6月5日 | パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲う。死者26人。 |
2004年6月5日 | ノエル・マメールが市長としてフランス国内で初の同性結婚を承認する。 |
2006年6月5日 | 6月3日のモンテネグロのセルビア・モンテネグロからの分離独立を受け、セルビアも分離独立を宣言。 |
2006年6月5日 | 村上ファンド代表・村上世彰が証券取引法違反の容疑で逮捕される。 |
2009年6月5日 | SFジャイアンツのランディ・ジョンソンが、メジャー24人目の通算300勝を達成。 |
2012年6月5日 | 金星の太陽面通過が開始 (UTC) 。翌日にかけて続く。 |
2017年6月5日 | モンテネグロが北大西洋条約機構の29番目の加盟国となる。 |
2017年6月5日 | サウジアラビアなどがカタールに対し国交断絶を宣言(2017年カタール外交危機)。 |
1305年6月5日 | コンクラーヴェでクレメンス5世が教皇に選出。戴冠式は同年11月14日に行われた。 |
1948年6月5日 | 国立国会図書館が旧赤坂離宮(現:迎賓館)を仮庁舎に開館。 |
1963年6月5日 | 黒四ダム竣工。総工費513億円、延べ1千万人の人手と171名の尊い犠牲により7年がかりの難工事を経て完成。 |
1967年6月5日 | 第三次中東戦争が勃発(6月10日まで)。空軍による6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の4倍以上に急拡大した。 |
1975年6月5日 | イギリスで欧州経済共同体 (EEC) にとどまるかどうかを決める国民投票が行われる。イギリスでは初、かつこれまでで唯一の全国規模の国民投票。 (en:1975 United Kingdom European Communities membership referendum) |
2012年6月5日 | 金星の太陽面通過が開始。翌日にかけて7時間近く続いた。 |
2017年6月5日 | 2017年カタール外交危機: サウジアラビアなどがカタールに対し国交断絶を宣言。 |
2025年6月5日 | 任天堂がNintendo Switch 2を発売。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 6月5日に起きた出来事 >1ページ