8月2日に起きた出来事

8月2日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全42件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1221年8月2日 承久の乱: 幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐に流される。
1802年8月2日 フランスでナポレオン・ボナパルトが憲法を改定して自らを終身統領(終身執政)と規定。
1854年8月2日 江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定。
1869年8月2日 明治政府が行政官達576号で「一門以下平士ニ至ル迄總テ士族ト可稱事」とし、士族身分を定めた。
1897年8月2日 日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現みずほ銀行)が永代橋畔旧日本銀行跡に仮営業所を設けて営業開始。
1903年8月2日 内部マケドニア革命組織がオスマン帝国に対するイリンデン蜂起を扇動。
1906年8月2日 ロシア帝国海軍の一等巡洋艦「パーミャチ・アゾーヴァ」で水兵らによる叛乱が発生(現地で使用していたユリウス暦では7月20日)。ロシア帝国・バルト艦隊で初めての叛乱事件。
1914年8月2日 第一次世界大戦・西部戦線: ドイツ軍がルクセンブルクに侵攻。
1918年8月2日 ロシア内戦: 日本軍が英米仏軍とともにシベリアに出兵することを閣議決定。
1928年8月2日 アムステルダムオリンピックで、織田幹雄が三段跳びで日本人初の金メダルを、人見絹枝が陸上800m走で日本女子初の銀メダルを獲得。
1932年8月2日 カール・デイヴィッド・アンダーソンが、霧箱による宇宙線の軌跡の観測で陽電子を発見。
1934年8月2日 強制的同一化: ドイツ大統領ヒンデンブルクの死去により、「指導者兼首相」のアドルフ・ヒトラーに大統領の権限が移譲され、総統となる。
1939年8月2日 第二次世界大戦: レオ・シラードらがルーズベルト米大統領に核開発を促すアインシュタインの署名入りの書簡を送る。これがマンハッタン計画のきっかけとなる。
1943年8月2日 ホロコースト: ユダヤ人の絶滅収容所の一つ、トレブリンカ強制収容所で収容者の反乱が起こり多くの収容者が脱走。これを機に同収容所は廃止。
1944年8月2日 第二次世界大戦: テニアン島の日本軍が玉砕し、テニアンの戦いが終結。
1944年8月2日 マケドニア人民解放反ファシスト会議 (ASNOM) の第1回総会開催。(マケドニア共和国の革命記念日)
1945年8月2日 第二次世界大戦: ポツダム会談が終了。
1945年8月2日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 富山大空襲。
1950年8月2日 茨城県高須村高須地先で小貝川の堤防が決壊。同村ほか相馬町、小文間村、山王村、寺原村、六郷村が水没。被災者25000人。
1964年8月2日 ベトナム戦争: トンキン湾事件。アメリカ合衆国は、駆逐艦マドックスが北ベトナム軍の魚雷艇から攻撃を受けたとして報復攻撃を行う。しかし1971年になって、これがアメリカの謀略であったことが明らかに。
1970年8月2日 東京都内ではじめての歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施される。
1972年8月2日 カシオ計算機がパーソナル電卓「カシオミニ」を発売。サイズは当時主流の4分の1、価格は3分の1の1万2,800円を実現し、発売後10カ月で100万台を販売する大ヒットになる。のちにニューヨーク近代美術館(MOMA)の永久所蔵品になり「重要科学技術史資料(未来技術遺産)に選定された。
1972年8月2日 近鉄奈良線の車内で、座席下にしかけられたアルミ缶爆弾が爆発。乗客2人重傷、19人軽傷。
1980年8月2日 ボローニャ駅爆破テロ事件が起こる。
1980年8月2日 司ちゃん誘拐殺人事件: 山梨県東八代郡一宮町(現:笛吹市)在住の男児(当時5歳:保育園児)が身代金目的で誘拐され、2日後(8月4日)に殺害される。同月15日に犯人が逮捕され、自供通り男児の遺体が発見された。
1985年8月2日 デルタ航空191便墜落事故。
1986年8月2日 映画『天空の城ラピュタ』が日本で公開。
1990年8月2日 湾岸戦争: イラクがクウェートに侵攻。同日、国連安保理は即時無条件撤退を求める決議660を採択。
1994年8月2日 ビートたけし(北野武)が原付で転倒事故を起こし重傷。
2003年8月2日 1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」が大気圏に再突入し消滅。
2005年8月2日 エールフランス358便事故。
2007年8月2日 関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)オープン。国内初の完全24時間空港に。
2008年8月2日 福田康夫内閣改造内閣が発足。
2022年8月2日 プロ野球・東京ヤクルトスワローズの村上宗隆が、プロ野球新記録となる5打席連続本塁打を達成した。
1948年8月2日 神奈川県川崎市で竜巻が発生。戦災跡地に建てられていたバラック住宅が被害に遭い、死者3人、重軽傷者106人。38戸が全壊、50戸が半壊。
1955年8月2日 神奈川県横浜市に存在した日本カーリット保土ケ谷工場で爆発事故。従業員ら21人が死亡、19人が重軽傷。
1970年8月2日 美濃部亮吉知事の提唱で、東京都内で初めての歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施される。
2019年8月2日 日本政府が、貿易管理上の優遇措置を受けられる「ホワイト国」のリストから、韓国を除外する政令改正を閣議決定。
2022年8月2日 アメリカが国際テロ組織アルカイダの指導者アイマン・ザワヒリ容疑者を殺害したと発表。
2022年8月2日 プロ野球・東京ヤクルトスワローズの村上宗隆が、プロ野球新記録となる5打席連続本塁打を達成。
2024年8月2日 日経平均株価の終値が前日比2,217円07銭安を記録。前日比での下げ幅では1987年10月20日の「ブラックマンデー」(3,836円48銭安)に次ぐ史上2番目の大きさ。
2025年8月2日 この日、後楽園ホールで行われたボクシング興行においてOPBF東洋太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチおよび日本ライト級挑戦者決定戦でリング禍が発生。OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者の波田大和と対戦し引き分けた挑戦者の神足茂利と日本ライト級挑戦者決定戦に出場し齋藤陽二に8回TKOで敗れた浦川大将が試合後に意識不明となり救急搬送、両者ともに急性硬膜下血腫で開頭手術を受けたが、意識を回復することなく神足は1週間後の同月8日に死亡し、浦川も翌日の同年8月9日に死去、同日に行われたボクシング興行において2人がリング禍となり、開頭手術を受け死亡した事例は国内では初となった。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動