年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
3月20日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
235年3月20日 | マクシミヌス・トラクスがローマ皇帝に即位。 |
1184年3月20日 | 一ノ谷の戦い。源義経らが「鵯越(ひよどりごえ)の奇襲」により平氏に圧勝。 |
1602年3月20日 | オランダが東インド会社を設立。 |
1703年3月20日 | 赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹する。 |
1754年3月20日 | 宝暦治水事件: 薩摩藩による木曽三川の治水事業が始まる。 |
1815年3月20日 | エルバ島を脱出したナポレオンが軍勢を伴ってパリに入城。百日天下が始まる。 |
1848年3月20日 | ドイツにおける1848年革命。バイエルン国王ルートヴィヒ1世が息子のマクシミリアン2世に譲位する。 |
1852年3月20日 | ハリエット・ビーチャー・ストウの『アンクル・トムの小屋』が刊行。 |
1882年3月20日 | 上野動物園が開園。 日本初の動物園 |
1883年3月20日 | 工業所有権の保護に関するパリ条約調印。 |
1883年3月20日 | 高田事件。新潟県高田・頸城地方の自由党員20名を、反乱謀議の嫌疑で逮捕。 |
1890年3月20日 | ドイツ帝国皇帝ヴィルヘルム2世が首相オットー・フォン・ビスマルクを解任。 |
1906年3月20日 | 上野公園内に帝国図書館の新館庁舎(現 国際子ども図書館)が竣工し移転。 |
1913年3月20日 | 国民党のリーダー・宋教仁が袁世凱の放った刺客により銃撃される。3月22日に死亡。 |
1914年3月20日 | コネチカット州ニューヘイブンで第1回全米フィギュアスケート選手権が開催。 |
1926年3月20日 | 蔣介石が反共クーデターを起こす。(中山艦事件) |
1933年3月20日 | ダッハウ強制収容所の設置を発表。 |
1951年3月20日 | 日本生活協同組合連合会設立。 |
1952年3月20日 | アメリカ議会が日本国との平和条約を批准。 |
1956年3月20日 | チュニジアがフランスから独立。 |
1964年3月20日 | 欧州宇宙機関 (ESA) の前身の欧州宇宙研究機構が発足。 |
1964年3月20日 | 学習院大学ヨット部遭難事故が起こる。 |
1969年3月20日 | ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚。 |
1970年3月20日 | 東京都葛飾区四つ木の工事現場で水道管の本館が破裂。周辺の住宅で床上・床下浸水約200戸、都内約23万戸で水道の水圧が下がる、濁水が出る被害。 |
1972年3月20日 | 御殿場市で富士山大量遭難事故が発生。 |
1979年3月20日 | 上越新幹線の大清水トンネル建設現場で火災が発生。16人が死亡。 |
1981年3月20日 | 神戸市でポートピア'81が開幕。 |
1985年3月20日 | 広島自動車道が全線開通。 |
1988年3月20日 | JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅 - 児島駅)が部分開業。 |
1990年3月20日 | 大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現・長堀鶴見緑地線) 京橋駅 - 鶴見緑地駅間が開業。 |
1995年3月20日 | 地下鉄サリン事件。13人が死亡、5,510人が重軽傷。 |
1996年3月20日 | 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始。 |
2003年3月20日 | イラク戦争勃発。 |
2005年3月20日 | 福岡県西方沖地震発生。 |
2006年3月20日 | 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝で日本代表チームがキューバ代表を下し、初代王者となる(現地時間)。 |
2006年3月20日 | 新ICパスポート導入。パスポートへの旧姓併記の基準が緩和。 |
2009年3月20日 | 阪神電気鉄道阪神なんば線 西九条駅 - 大阪難波駅間が開業。同時に近畿日本鉄道難波線・奈良線と相互乗り入れ開始。また尼崎駅 - 西九条間の区間は西大阪線から阪神なんば線に改称。 |
2010年3月20日 | 第二京阪道路が全線開通。 |
2019年3月20日 | カザフスタン、ソビエト連邦の崩壊後の独立以来、同国大統領を努めていたヌルスルタン・ナザルバエフが退任を発表。 |
2021年3月20日 | 宮城県沖地震発生。 |
1882年3月20日 | 日本初の動物園、上野動物園が開園。 |
1960年3月20日 | 大相撲大阪場所の千秋楽で栃錦、若乃花が対戦。ここまで全勝かつ両横綱の対戦は史上初であり注目を集める中、若乃花が勝利。 |
1973年3月20日 | 小松左京の小説(書き下ろし)「日本沈没」が発売される。 |
1981年3月20日 | 神戸市で神戸ポートアイランド博覧会が開幕。 |
1988年3月20日 | 瀬戸大橋の開通を記念した瀬戸大橋架橋記念博覧会が開幕する。8月31日まで開催され、四国会場には350万2131人が、岡山会場には296万1957人が入場した。 |
2008年3月20日 | 鹿児島市と垂水市を結ぶ国道220号バイパスに、国内第8位となるアーチ橋、牛根大橋が開通。 |
2010年3月20日 | 第二京阪道路が全線開通。 |
2019年3月20日 | カザフスタン、ソビエト連邦の崩壊後の独立以来、同国大統領を務めていたヌルスルタン・ナザルバエフが退任を発表。 |
2019年3月20日 | カナダ在住の原爆被爆者で、2017年のノーベル平和賞授賞式で演説したサーロー節子が、バチカンでローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇に面会した。 |
2025年3月20日 | ロンドン・ヒースロー空港近くの変電所で大規模火災。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 3月20日に起きた出来事 >1ページ