年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月15日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
69年1月15日 | 四皇帝の年: オトがローマ帝国皇帝ガルバと息子のピソを暗殺し、自ら皇帝に即位。 |
1181年1月15日 | 南都焼討。平重衡らが東大寺・興福寺を焼き払う。 |
1493年1月15日 | クリストファー・コロンブスの最初の航海で、スペインへ向けイスパニョーラ島を出航。 |
1559年1月15日 | イングランド女王エリザベス1世がウェストミンスター寺院で戴冠。 |
1759年1月15日 | 大英博物館が一般向けに開館。 |
1777年1月15日 | ニューコネチカット共和国(バーモント共和国)建国。 |
1873年1月15日 | 学制に基づいた日本で最初の小学校、東京師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)設立。 |
1874年1月15日 | 初代警視総監(大警視)を任ぜられた薩摩藩出身の川路利良が東京警視庁を創設。 |
1890年1月15日 | チャイコフスキーのバレエ『眠れる森の美女』が初演される。 |
1919年1月15日 | ドイツ革命後のベルリンでドイツ共産党の武装蜂起が失敗。 |
1919年1月15日 | ボストン糖蜜災害。 |
1921年1月15日 | 三菱造船の電機製作所が独立し、三菱電機が設立。 |
1926年1月15日 | 京都学連事件で治安維持法が初適用。 |
1927年1月15日 | 西濃鉄道が設立される。 |
1936年1月15日 | 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退。 |
1936年1月15日 | 中日ドラゴンズの前身、名古屋軍が誕生。 |
1939年1月15日 | 東京高速鉄道・新橋駅 - 渋谷駅間が全通。現在の東京メトロ銀座線が全通。 |
1939年1月15日 | 69連勝中の横綱双葉山が安藝ノ海に敗れる。 |
1940年1月15日 | 静岡市で大火災が発生し、6500戸あまりが焼失。 |
1943年1月15日 | アメリカ国防総省庁舎ペンタゴンが完成。 |
1947年1月15日 | ブラック・ダリア事件: ロサンゼルスで「ブラック・ダリア」ことエリザベス・ショートの惨殺死体が発見される。 |
1948年1月15日 | 乳幼児虐待と配給物資の粉ミルクなどの横領容疑で寿産院の経営者夫妻を逮捕。(寿産院事件) |
1951年1月15日 | この年から2000年まで、この日がお年玉付き年賀はがきお年玉くじの抽選日であった。 |
1961年1月15日 | 横浜マリンタワーがオープン。 |
1966年1月15日 | 常磐ハワイアンセンターがオープン。 |
1967年1月15日 | ロサンゼルスで第1回スーパーボウルが開催。 |
1969年1月15日 | ソ連の有人宇宙船「ソユーズ5号」が打ち上げ。 |
1969年1月15日 | 鹿児島夫婦殺し事件。 |
1971年1月15日 | ナイル川上流にアスワン・ハイ・ダムが完成。 |
1972年1月15日 | 国鉄鍛冶屋原線がこの日の運転限りで廃止。 |
1974年1月15日 | 西沙諸島の戦い。 |
1974年1月15日 | 長崎県・三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山。 |
1974年1月15日 | 田中角栄総理大臣のインドネシア訪問に合わせ、ジャカルタで大規模なマラリ事件が発生。 |
1985年1月15日 | ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が史上初の7連覇を達成。 |
1992年1月15日 | 欧州経済共同体全加盟国と国際連合がクロアチアとスロベニアのユーゴスラビアからの独立を承認。 |
1993年1月15日 | 北海道釧路沖地震。 |
1993年1月15日 | イタリアマフィアの大ボス・サルヴァトーレ・リイナが24年の逃亡の末に逮捕される。 |
2001年1月15日 | ラリー・サンガーとジミー・ウェールズによってウィキペディアが設立される。 |
2002年1月15日 | 三和銀行と東海銀行が合併し、UFJ銀行が誕生(現在の三菱UFJ銀行)。 |
2007年1月15日 | サッダーム・フセインの異父弟で元イラク大統領顧問のバルザーン・イブラーヒーム・ハサンが処刑される。 |
2007年1月15日 | 日本の動画共有サイトニコニコ動画が正式サービス開始。 |
2009年1月15日 | USエアウェイズ1549便不時着水事故。(ハドソン川の奇跡) |
2016年1月15日 | 軽井沢スキーバス転落事故が発生し、15人が死亡。 |
2019年1月15日 | ケニアの首都、ナイロビ市内の複合施設が武装組織の襲撃を受け21人が死亡。 |
2020年1月15日 | 日本で新型コロナウイルス(COVID-19)を初確認。 |
2022年1月15日 | 2022年のフンガ・トンガ噴火。 |
1181年1月15日 | 南都焼討。平重衡らが東大寺・興福寺などの仏教寺院を焼き払う。 |
1858年1月15日 | 南部藩士大島高任が盛岡藩大橋(現釜石市)に日本初の西洋式高炉を建造。商用高炉として初めて製鉄に成功した。 |
1939年1月15日 | 東京高速鉄道・新橋駅 - 虎ノ門駅間が開通。 |
1940年1月15日 | 静岡大火: 静岡市(現在の静岡市葵区、駿河区)で火災が発生。焼失家屋5,000棟以上、2人が死亡、770人以上が負傷した。 |
1946年1月15日 | 新宿の帝都座で額縁ショー(活人画)が始まる。 |
1948年1月15日 | 布哇(ハワイ)連合沖縄救済会、郷里へ豚を送る運動を始める。 |
1961年1月15日 | 横浜マリンタワーがオープン。世界一高い灯台としてギネスブックに掲載。 |
1968年1月15日 | 飯田橋駅付近で学生運動の一隊と警視庁の機動隊が衝突、学生が多数検挙される飯田橋事件が発生。 |
1969年1月15日 | 鹿児島夫婦殺し事件: 鹿児島県鹿屋市下高隈町で、農家の夫婦が殺害される。 |
1974年1月15日 | 南ベトナム海軍の哨戒艦リ・トン・キェトが哨戒中、甘泉島に中国国旗が掲揚されていることを発見。リ・トン・キェトは中国漁船に退去を命じ、陸上の中国国旗を狙って威嚇射撃を行った。西沙諸島の戦いの端緒。 |
1993年1月15日 | 北海道釧路沖地震: 釧路沖を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生し、釧路市で震度6を観測。この地震で2人が死亡、966人が負傷し、5,000棟以上の家屋が被災した。 |
2002年1月15日 | 三和銀行と東海銀行が合併し、UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)が誕生。 |
2021年1月15日 | 東京地検特捜部は、吉川貴盛元農林水産大臣が、大臣在任中に大手鶏卵生産会社の秋田元代表から現金500万円の賄賂を受け取ったとして、収賄の罪で在宅起訴した。 |
2022年1月15日 | フンガ・トンガ噴火: 南太平洋トンガ諸島の海底火山が大規模な噴火を起こす。 |
2023年1月15日 | イエティ航空691便着陸失敗事故。 |
2024年1月15日 | 太平洋の島嶼国ナウル共和国が台湾と断交を発表。中国と国交を樹立すると宣言した。 |
2025年1月15日 | 大韓民国の尹錫悦大統領を拘束したと合同捜査本部が発表した。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月15日に起きた出来事 >1ページ