年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
8月5日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
641年8月5日 | マザーフィールドの戦い 。マーシア王ペンダがノーサンブリア王オスワルドを破る。 |
1068年8月5日 | ノルマン人傭兵ロベルト・イル・グイスカルドが南イタリアの有力都市バーリを包囲し攻城戦を開始した。( 〜1071年) |
1100年8月5日 | イングランド王ヘンリー1世が戴冠。 |
1583年8月5日 | ハンフリー・ギルバートが、初の北米のイギリス植民地(現在のカナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州セントジョンズ)を開設。 |
1716年8月5日 | ペーターヴァルダインの戦い |
1735年8月5日 | ゼンガー事件。ニューヨーク植民地総督ウィリアム・コスビーを批判し逮捕されていた新聞出版者ジョン・ピーター・ゼンガーに無罪判決。 |
1763年8月5日 | ポンティアック戦争: ブッシーランの戦い (en:Battle of Bushy Run) |
1772年8月5日 | プロイセン王国・オーストリア帝国・ロシア帝国によって第1次ポーランド分割が行なわれる。 |
1783年8月5日 | 浅間山の天明大噴火が発生。 |
1862年8月5日 | 南北戦争: バトンルージュの戦い |
1864年8月5日 | 南北戦争: モービル湾の海戦 |
1868年8月5日 | 明治政府が、神奈川奉行所・神奈川運上所の支配地域を管轄する神奈川府(同年9月に神奈川県に改称)を設置。 |
1874年8月5日 | 日本で『郵便預規則』が公布。世界で4番目に郵便貯金制度が創設される。 |
1882年8月5日 | 太政官布告「戒厳令」が公布。 |
1884年8月5日 | ニューヨークで、フランスから送られた自由の女神像の建築が始まる。 |
1888年8月5日 | カール・ベンツの妻ベルタ・ベンツが、マンハイムからプフォルツハイムを経由してマンハイムに戻る世界初の長距離自動車ドライブを行う。(ベルタ・ベンツ・メモリアルルート) |
1912年8月5日 | 東京・有楽町のタクシー自動車が日本初のタクシー営業を開始。 |
1913年8月5日 | 岩波茂雄が東京神田神保町で古書店・岩波書店を創業。翌年出版社に転向。 |
1914年8月5日 | 第一次世界大戦: ドイツの機雷敷設艦ケーニギン・ルイゼがテムズ川河口に機雷を敷設。翌日、イギリスの偵察巡洋艦アンフィオンの攻撃を受け自沈。 |
1914年8月5日 | オハイオ州クリーブランドに世界初の電気式信号機を設置。なお、世界初の信号機は1868年12月、ロンドンに設置されたガス式のもの(en:Traffic_light) |
1925年8月5日 | プライド・カムリ(ウェールズ民族党)結成。 |
1940年8月5日 | 第二次世界大戦: ソビエト連邦がラトビアを併合。 |
1942年8月5日 | 日本海軍の戦艦『武蔵』が竣工。 |
1942年8月5日 | 讀賣新聞と報知新聞が合併、『讀賣報知』に改題される。 |
1944年8月5日 | 第二次世界大戦: カウラ事件。オーストラリア・カウラの捕虜収容所から、史上最多となる545人の日本兵捕虜が脱走。 |
1944年8月5日 | 防諜を理由に神奈川県、千葉県沿岸の大部分で海水浴を制限。軍事施設周辺は完全遊泳禁止、施設ない場所も学校などの団体に限るものとされた。 |
1945年8月5日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 前橋・高崎空襲。 |
1945年8月5日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 湯の花トンネル列車銃撃事件。 |
1960年8月5日 | オートボルタ(現在のブルキナファソ)がフランスから独立。 |
1962年8月5日 | 南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者ネルソン・マンデラが当局に逮捕。国家反逆罪で終身刑となり、1990年の釈放まで獄中で過ごす。 |
1962年8月5日 | マリリン・モンローが自宅で死んでいるのが発見される。 |
1963年8月5日 | アメリカ合衆国・ソビエト連邦・イギリスの3ヵ国がモスクワで部分的核実験禁止条約に調印。 |
1963年8月5日 | 広島市で第9回原水爆禁止世界大会を開催。社会党・総評系グループが要求する部分的核実験禁止条約の支持に共産党系グループが反発し流会。 |
1966年8月5日 | 文化大革命: 人民日報に、劉少奇打倒を示唆する毛沢東の論文『司令部を砲撃せよ - 私の大字報』が掲載される。 |
1969年8月5日 | アメリカの火星探査機マリナー7号が火星に最接近。 |
1975年8月5日 | 前日に発生したクアラルンプール事件で、日本政府が犯人の要求に応じ、超法規的措置で服役・拘置中の左翼活動家7人を釈放。 |
1981年8月5日 | 男鹿脇本事件。 |
1984年8月5日 | ロサンゼルスオリンピックで、オリンピックで初めての女子マラソンを実施。 |
1986年8月5日 | 宮城県鹿島台町(現・大崎市)で、吉田川の氾濫のため約1200世帯が浸水するなど、各地で台風10号およびその台風から変わった低気圧によって、死者・行方不明者20人、浸水・損壊家屋は100,000棟を超える大きな被害になった。(8.5水害) |
1993年8月5日 | 阪和銀行副頭取射殺事件。 |
1993年8月5日 | アメリカで「マジック:ザ・ギャザリング」初版発売。世界中を巻き込んだトレーディングカードゲームのブームを巻き起こす。 |
1994年8月5日 | 福徳銀行5億円強奪事件。 |
1995年8月5日 | ベトナムとアメリカ合衆国が和解し、国交を樹立。 |
1995年8月5日 | ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: 嵐作戦で、クライナ・セルビア人共和国の首都クニンほかダルマチアの内陸地方のほとんどがクロアチア軍の占領下となる。(クロアチアの勝戦記念日) |
2002年8月5日 | 住民基本台帳ネットワークの運用開始。 |
2002年8月5日 | マブチモーター社長宅殺人放火事件。マブチモーター社長の妻と長女が自宅で絞殺され放火される。 |
2004年8月5日 | 広州で広州白雲国際空港が開港。 |
2010年8月5日 | チリでコピアポ鉱山落盤事故が発生。 |
2016年8月5日 | リオデジャネイロオリンピックが開幕。 |
2018年8月5日 | インドネシア、ロンボク島でマグニチュード6.9の地震が発生。400人以上が死亡。 |
2020年8月5日 | レバノンの首都ベイルートで爆発事故が発生。硝酸アンモニウムの管理瑕疵が爆発の原因とみられている。30万人以上が避難し、100人超死亡、4000人超が負傷。 |
2020年8月5日 | スリランカ議会総選挙が行われ、スリランカ人民自由同盟(SLPFA)が145議席を獲得し大勝する。 |
1929年8月5日 | 北海道歌志内市の住友坂炭鉱でガス爆発事故。70人死亡。 |
1932年8月5日 | 青森県、秋田県に集中豪雨があり河川の氾濫が続出。秋田市だけでも約3000戸が浸水。 |
1945年8月5日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 前橋空襲。 |
1986年8月5日 | 8.5水害: 宮城県鹿島台町(現・大崎市)で、吉田川の氾濫のため約1200世帯が浸水するなど、各地で台風10号およびその台風から変わった低気圧によって、死者・行方不明者20人、浸水・損壊家屋は100,000棟を超える大きな被害になった。 |
2000年8月5日 | プロレスリング・ノア旗揚げ。 |
2023年8月5日 | 日本政府が推進する洋上風力発電を巡り、秋本真利衆院議員が日本風力開発から賄賂を受領したとされる事件で、東京地検特捜部が同社と社長宅に家宅捜索に入る。秋本議員は、同日付で自民党を離党した。 |
2024年8月5日 | 2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃: ニコニコ動画が6月8日以来約2か月ぶりに復旧。 |
2024年8月5日 | 東京証券取引所の日経平均株価の終値が前日比4,451円28銭安を記録。ブラックマンデー翌日を上回る歴代最大の下落幅となる。 |
2025年8月5日 | 群馬県伊勢崎市にて、国内最高気温となる41.8度を観測。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 8月5日に起きた出来事 >1ページ