4月5日に起きた出来事

4月5日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全64件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
585年4月5日 仏教排斥を唱える物部守屋が、疫病流行の原因が仏教崇拝にあると奏上。
1654年4月5日 ウェストミンスター条約締結により第1次英蘭戦争が終結。
1722年4月5日 オランダ海軍提督、ヤコブ・ロッゲフェーンがイースター島を発見。発見日がイースターであったことにちなみ名づけられる。
1862年4月5日 南北戦争: ヨークタウンの包囲戦が始まる。
1869年4月5日 東京奠都: 天皇の東京滞在中は太政官を東京に置くことを決定。
1872年4月5日 兵部省を廃止し陸軍省・海軍省を設置。
1879年4月5日 チリがペルー・ボリビアに宣戦布告、太平洋戦争が勃発する。
1915年4月5日 広島県産業奨励館(のちの原爆ドーム)竣工。
1918年4月5日 日本・イギリスがロシア革命への干渉のため陸戦隊をウラジオストクに上陸させる。
1923年4月5日 日本民主青年同盟の前身の日本共産青年同盟が設立。
1924年4月5日 イタリア総選挙でファシスト党が勝利する。
1927年4月5日 神戸の総合商社「鈴木商店」が倒産。
1927年4月5日 花柳病予防法公布。
1937年4月5日 日本通運株式会社法公布。
1938年4月5日 有限会社法公布。
1939年4月5日 映画法公布。
1942年4月5日 第二次世界大戦: セイロン沖海戦が始まる。日本海軍の急降下爆撃により英国東洋艦隊の重巡洋艦コーンウォール・ドーセットシャーが沈没。
1945年4月5日 第二次世界大戦:ソ連が日ソ中立条約の不延長を日本に通告。8月に宣戦布告。
1945年4月5日 小磯國昭内閣が総辞職。
1946年4月5日 GHQの諮問機関・対日理事会が初会合。
1947年4月5日 第1回統一地方選挙。
1948年4月5日 愛知県碧南市が市制施行。
1951年4月5日 ローゼンバーグ事件でスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻に死刑判決。
1954年4月5日 初の集団就職列車(青森 - 上野間)が運行される。
1954年4月5日 山梨県塩山市が市制施行。
1955年4月5日 イギリス首相ウィンストン・チャーチルが健康状態を理由に辞任を表明。
1956年4月5日 自由民主党党大会で初代総裁に鳩山一郎を選出。
1958年4月5日 巨人の長嶋茂雄がデビュー。国鉄の金田正一投手を相手に4打席連続空振三振。
1964年4月5日 町田米軍機墜落事故。
1970年4月5日 よど号ハイジャック事件の人質が帰還。
1971年4月5日 フランスで当時非合法とされていた堕胎を受けた女性343名が合法化を求めた請願書を公表。(343人のマニフェスト)
1975年4月5日 中華民国で、蔣介石総統が死去。厳家淦が総統代行に就任。
1975年4月5日 特撮テレビ番組「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品『秘密戦隊ゴレンジャー』が放送開始。
1975年4月5日 人気双子デュオ歌手「ザ・ピーナッツ」がこの日に引退。この日最後のコンサート「ザ・ピーナッツ さよなら公演」をNHKホールで開催する。
1976年4月5日 北京で四五天安門事件が起こる。
1976年4月5日 ジェームズ・キャラハンがイギリスの第70代首相に就任。
1977年4月5日 グランドコモロ島でカルタラ山が噴火。その後、溶岩が流出したために2万人以上が家を失うた。
1985年4月5日 大阪市営地下鉄中央線・深江橋駅 - 長田駅間が開業し全通。
1992年4月5日 ペルー大統領アルベルト・フジモリが非常事態を宣言し、議会を解散、憲法を停止。(アウトゴルペ)
1992年4月5日 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: サラエヴォ包囲が始まる。
1994年4月5日 福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が初めて臨界を達成。
1998年4月5日 明石海峡大橋開通、同時に神戸淡路鳴門自動車道も全通。
2000年4月5日 森喜朗が第85代内閣総理大臣に就任し、第1次森喜朗内閣が発足。
2002年4月5日 テレビ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』が「同一司会者により最も多く放送された生バラエティ番組」としてギネスブックに認定される。
2009年4月5日 北朝鮮によるミサイル発射実験。
2009年4月5日 バラク・オバマアメリカ合衆国大統領はプラハにおける演説で「アメリカ合衆国は、核兵器のない世界の平和と安全を追求する」と表記。(s:バラク・オバマのプラハでの演説)
2015年4月5日 徳島県の徳島空港で滑走路内に車両が進入しているのに、当滑走路への着陸機に着陸許可を出し、着陸機が着陸をやり直すトラブルが発生した。
1722年4月5日 オランダ海軍提督、ヤコブ・ロッゲフェーンがイースター島を発見。発見日が復活祭(イースター)であったことが島の名前の由来。
1904年4月5日 総武鉄道本所駅(現在の錦糸町駅)〜両国橋駅(現在の両国駅)間が開業。
1914年4月5日 北勢鉄道(現在の三岐鉄道北勢線)の大山田駅(現在の西桑名駅)〜楚原駅間14.5kmで開業。
1930年4月5日 西武西武園線が、東村山駅〜村山貯水池前駅間で開業。
1931年4月5日 福岡県の大刀洗陸軍飛行場で竜巻が発生。4人死亡、陸軍機19機が大破。
1951年4月5日 ローゼンバーグ事件: 原爆製造に関する機密情報をソ連に渡したスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻に死刑判決が下される。
1961年4月5日 北海道で雪崩が多発。平取町の建設現場で作業員宿舎が倒壊して11人が死亡、新冠町の建設現場で作業員宿舎が倒壊して22人が死亡。
1977年4月5日 グランドコモロ島でカルタラ山が噴火。その後、溶岩が流出したために2万人以上が家を失った。
1998年4月5日 明石海峡大橋開通、同時に神戸淡路鳴門自動車道も全通。明石海峡大橋は、2022年にボスポラス海峡とダーダネルス海峡に架設された「1915チャナッカレ橋」に抜かれるまで、世界最長の吊橋であった。
2009年4月5日 北朝鮮によるミサイル発射実験: 北朝鮮が、「人工衛星」だと主張する長距離弾道ミサイルを発射。
2009年4月5日 チェコプラハで、バラク・オバマアメリカ合衆国大統領が、「核兵器のない世界の平和と安全保障の実現に米国が取り組む」と宣言した。(s:バラク・オバマのプラハでの演説)
2015年4月5日 徳島県の徳島空港で、日本航空455便が着陸しようとしたところ、前方の滑走路上に車両がいることを発見し、一度接地したにもかかわらず、着陸をやり直した。
2018年4月5日 トルコ西部エスキシェヒルの大学で、研究員の男が銃を発砲し、教職員4人が死亡し、3人が負傷した。
2019年4月5日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、小惑星リュウグウにおいて、探査機「はやぶさ2」が世界で初めて人工的なクレーターを作る実験に成功したと発表。
2020年4月5日 徳島市長選において、36歳の内藤佐和子が初当選。女性市長としては歴代最年少。
2024年4月5日 集中豪雨により、ロシアオルスク近くのダム決壊した。
2025年4月5日 東京高速道路が全線廃止、首都高速八重洲線が約10年の長期通行止めに。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動