年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月8日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
645年1月8日 | 唐の仏僧の玄奘三蔵がインドなどを巡る16年の旅から帰国。 |
871年1月8日 | イングランド王エゼルレッドとその弟アルフレッド率いるアングロ・サクソン軍が、デーン人ヴァイキングの軍勢をアッシュダウンの戦いで撃破した。 |
1198年1月8日 | インノケンティウス3世がローマ教皇に選出される。 |
1297年1月8日 | フランソワ・グリマルディらがモナコ要塞を占拠。モナコ公国が成立。 |
1499年1月8日 | フランス王ルイ12世がブルターニュ女公アンヌと再婚。 |
1558年1月8日 | 1月1日始まったカレー包囲戦が終結。フランソワ・ド・ギーズの手により、1347年8月4日以来イングランド領となっていた同市がフランス王国領に戻る。 |
1746年1月8日 | 第二次ジャコバイト蜂起: チャールズ小僭王がスターリングを占領。 |
1790年1月8日 | 米大統領ジョージ・ワシントンが初の一般教書演説を行う。 |
1806年1月8日 | イギリス領植民地としてケープ植民地が発足。 |
1815年1月8日 | 米英戦争: ニューオーリンズの戦い |
1863年1月8日 | 南北戦争: 第2次スプリングフィールドの戦い |
1872年1月8日 | 仙台県が宮城県に改称。 |
1875年1月8日 | 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める。 |
1877年1月8日 | クレイジー・ホースがモンタナ州でアメリカ騎兵隊との最後の戦いに挑む。 |
1889年1月8日 | ハーマン・ホレリスがタビュレーティングマシンの特許を取得。 |
1912年1月8日 | アフリカ民族会議成立。 |
1912年1月8日 | 国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置。 |
1918年1月8日 | ウィルソン米大統領が議会で第一次大戦和平と戦後世界についての「十四か条の平和原則」を発表。 |
1926年1月8日 | アブドゥルアズィーズ・イブン=サウードがヒジャーズ国王に即位。 |
1926年1月8日 | バオ・ダイが阮朝最後の皇帝に即位。 |
1927年1月8日 | 日本水平社結成。 |
1932年1月8日 | 桜田門事件が起こる。 |
1934年1月8日 | 京都駅構内で呉海兵団入営臨時列車の見送り客圧死事故。(京都駅跨線橋転倒事故) |
1936年1月8日 | イランでヘジャブ着用が禁じられる。(キャシュフェ・ヘジャーブ) |
1941年1月8日 | 戦陣訓が布告される。 |
1948年1月8日 | マンテル大尉事件が起こる。 |
1958年1月8日 | 沖縄立法院が、沖縄で日本の教育基本法等の教育諸法を適用する法律を公布。 |
1959年1月8日 | シャルル・ド・ゴールがフランス第五共和政の初代大統領に、ミシェル・ドブレが首相に就任。 |
1964年1月8日 | リンドン・ジョンソン米大統領が一般教書演説で「貧困との戦い」を宣言。 |
1967年1月8日 | 前年12月21日の茨城県議会黒い霧解散に伴う茨城県議会議員選挙投票。 |
1973年1月8日 | ソ連の月探査機「ルナ21号」が打ち上げ。 |
1980年1月8日 | テレビアニメ『ニルスのふしぎな旅』放送開始。 |
1984年1月8日 | ブルネイが東南アジア諸国連合 (ASEAN) に加盟。 |
1985年1月8日 | 東京大学宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる。 |
1989年1月8日 | 前日(7日)の昭和天皇の崩御に伴う明仁親王の皇位継承により、元号を改める政令に基づき、「平成」に改元。日本の元号史上初めて法令(元号法)に基づいて改元が行われた。 |
1989年1月8日 | ブリティッシュミッドランド航空92便不時着事故。 |
1992年1月8日 | 日本ビクター(現:JVCケンウッド)が家庭用ハイビジョンVTRの試作機を開発。 |
1994年1月8日 | ワレリー・ポリャコフが宇宙ステーションミールに向かうためにソユーズTM-18で地球を出発。1995年3月22日に帰還するまでの437日は世界最長の宇宙滞在期間。 |
1996年1月8日 | 読売テレビ系でテレビアニメ『名探偵コナン』放送開始。 |
2005年1月8日 | 米海軍の原子力潜水艦「サンフランシスコ」が最大速度で航行中に海山に衝突。乗組員1人が死亡。 |
2007年1月8日 | 第85回全国高校サッカー選手権大会で、岩手県代表の盛岡商業高等学校が岩手県勢初の優勝を果たす。 |
2011年1月8日 | 米アリゾナ州ツーソンで男が銃を乱射。連邦裁判官を含む6人が死亡し、ガブリエル・ギフォーズ民主党下院議員ら13人が負傷した。 |
2012年1月8日 | 日本大使館放火事件が起こる。 |
2019年1月8日 | 女子レスリング吉田沙保里が現役引退を発表。 |
2019年1月8日 | NGT48のメンバー、山口真帆が配信で暴行被害を告白。大きな騒動へと発展する。(山口真帆暴行事件) |
1815年1月8日 | 米英戦争: ニューオーリンズの戦い。 |
1863年1月8日 | 南北戦争: 第2次スプリングフィールドの戦い。 |
1932年1月8日 | 桜田門事件: 陸軍観兵式の帰途、天皇の馬車が桜田門の警視庁前を通りかかったとき、群衆の中から手榴弾が投げられる昭和天皇暗殺未遂事件が発生。 |
1932年1月8日 | 栃木県阿久津町内で行われていた小作料の減額交渉をめぐり、労農大衆党と大日本生産党が武力衝突して3人が死亡、数十人が負傷。500余人が保護検束される。 |
1941年1月8日 | 戦局の悪化に伴い天皇、皇后が防空施設の整った御文庫において起居することとなる。 |
1996年1月8日 | 青山剛昌の同名漫画原作のTVアニメ『名探偵コナン』がよみうりテレビ・東京ムービー→TMSの制作により、よみうりテレビ・日本テレビ系列で同日の夜7時30分から8時枠で放送開始。 |
2011年1月8日 | 米アリゾナ州ツーソンで男が銃を乱射。ガブリエル・ギフォーズ民主党下院議員を含む人が7名が死亡し、十数人が負傷した。 |
2019年1月8日 | NGT48山口真帆暴行被害事件: NGT48のメンバー、山口真帆が配信で暴行被害を告白。大きな騒動へと発展する。 |
2023年1月8日 | ブラジルの首都ブラジリアで、昨年に落選したボルソナーロ前大統領の選挙をめぐる「不正」を訴えたデモ参加者ら約4千人が暴徒化。大統領府や国会議事堂、最高裁判所に侵入し、1500名超が逮捕された。 |
2024年1月8日 | 田中角栄元首相の自宅だった住宅が、火災により全焼する。 |
2025年1月8日 | ジョー・バイデン大統領が1月7日のロサンゼルスの山火事を大規模災害に認定することを宣言。ロサンゼルスでは3万人に避難命令が出された。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月8日に起きた出来事 >1ページ