1月19日に起きた出来事

1月19日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全56件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1148年1月19日 中世フランス・ブロワ家の貴族ギヨームがギヨーム1世としてサリー伯に就任した。
1160年1月19日 平治の乱が始まる。
1419年1月19日 百年戦争: イングランド王ヘンリー5世がフランス北岸のルーアンを陥落。
1795年1月19日 バタヴィア共和国が成立。
1829年1月19日 戯曲『ファウスト 第一部』が初演。
1853年1月19日 ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『イル・トロヴァトーレ』がローマで初演。
1862年1月19日 南北戦争: ミル・スプリングスの戦い
1868年1月19日 江戸薩摩藩邸の焼討事件が起こる。
1908年1月19日 日本天文学会が発足。
1911年1月19日 読売新聞が社説で国定教科書における南北朝並立の記述を批判、いずれの皇統が正当かをめぐり帝国議会での論争に発展。(南北朝正閏問題)
1927年1月19日 前年12月に没した日本の大行天皇の追号が大正天皇と決まる。
1927年1月19日 英政府が支那派兵を決定
1934年1月19日 エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世の甥アラヤ・アベベの妃に黒田広志子爵の次女の黒田雅子が決定。4月にイタリアの干渉で破談。
1940年1月19日 毛沢東が「新民主主義論」を発表。
1942年1月19日 抑留していたドイツ人を護送中のオランダ貨物船「ファン・イムホフ」がインド洋上で日本軍によって撃沈、救助活動が充分に行われないままドイツ人非戦闘員多数が犠牲となる。(ファン・イムホフ号事件)
1946年1月19日 極東国際軍事裁判所条例制定。
1946年1月19日 NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』(現在の『NHKのど自慢』)が放送開始。
1950年1月19日 日本社会党が第5回党大会で左派・右派に分裂。
1952年1月19日 フィリピン・モンテンルパにあるニュー・ビリビッド刑務所で、BC級戦犯とされた元日本軍兵士17名の死刑(絞首刑)が、教誨師・加賀尾秀忍立ち会いのもと執行される(この出来事がきっかけとなり、渡辺はま子の戦後最大のヒット曲「ああモンテンルパの夜は更けて」が2名の日本人戦犯によって作詞、作曲された)
1960年1月19日 改定日米安全保障条約に調印。
1966年1月19日 インド首相にインディラ・ガンディーが選出される。
1968年1月19日 原子力空母エンタープライズが佐世保に寄港、1月23日まで停泊。
1969年1月19日 東大安田講堂事件: 警視庁機動隊が東大安田講堂に篭城していた全学共闘会議の封鎖を解除。
1977年1月19日 東京ローズことアイバ戸栗ダキノが、フォード米大統領の特赦によりアメリカ国籍を回復。
1978年1月19日 ドイツのフォルクスワーゲンが、42年のロングセラーだった小型車ビートルの国内生産を打ち切り。
1978年1月19日 TBS、人気音楽番組『ザ・ベストテン』放送開始(~1989年9月28日)
1983年1月19日 初のGUI環境を持ったパーソナルコンピュータ「Lisa」がApple Computerから発売。
1984年1月19日 九州から関東の太平洋側各地で15年ぶりの大雪。
1984年1月19日 登山家の田部井淳子が南極大陸最高峰ヴィンソン・マシフ登頂に成功し、女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服。
1993年1月19日 チェコとスロバキアが国連に加盟。
1993年1月19日 皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・小和田雅子の婚約を正式決定。
1995年1月19日 第一次チェチェン紛争: ロシアがチェチェン共和国の首都グロズヌイの大統領府を占拠。
1997年1月19日 京樽が東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請。
1997年1月19日 篠塚建次郎がパリダカール・ラリーの四輪部門にて日本人初の総合優勝。
1999年1月19日 奈良県明日香村で富本銭が発掘される。日本最古の貨幣の可能性。
2006年1月19日 NASAが史上初の冥王星無人探査機「ニュー・ホライズンズ」を打ち上げる。
2008年1月19日 京都市内で初の都市高速道路となる阪神高速8号京都線が上鳥羽出入口 - 第二京阪道路接続部間で開通。
2010年1月19日 日本航空と子会社2社が戦後最大の経営破綻で会社更生法を申請。
2022年1月19日 テレビ東京の子供向け生放送番組「おはスタ」が、「子供向け生放送テレビ番組の最多エピソード数」でギネス世界記録に認定。
1419年1月19日 百年戦争: 1418年7月31日から始まったイングランド王ヘンリー5世によるフランスの都市ルーアンの包囲戦でフランス軍が降伏。
1853年1月19日 ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『イル・トロヴァトーレ』がローマアポロ劇場で初演。
1862年1月19日 南北戦争ミル・スプリングスの戦い: ケンタッキー州でジョージ・ヘンリー・トーマス率いる北軍が、南軍に勝利。南北戦争における北軍の最初の大勝利で、北軍のテネシー州中部への進撃の道を開いた。
1897年1月19日 成田鉄道佐倉駅〜成田駅間が開業。総武鉄道と連絡して成田山詣での新しい移動手段になる。
1911年1月19日 南北朝正閏問題: 読売新聞が社説で国定教科書における南北朝並立の記述を批判、いずれの皇統が正当かをめぐり帝国議会での論争に発展。
1942年1月19日 ファン・イムホフ号事件: 抑留していたドイツ人を護送中のオランダ貨物船「ファン・イムホフ」がインド洋上で日本軍によって撃沈、救助活動が充分に行われないままドイツ人非戦闘員多数が犠牲となる。
1952年1月19日 フィリピン・モンテンルパにあるニュー・ビリビッド刑務所で、BC級戦犯とされた元日本軍兵士17名の死刑が突如執行される。なお、この出来事がきっかけとなり、渡辺はま子のヒット曲「ああモンテンルパの夜は更けて」が作られた。
1969年1月19日 東大安田講堂事件: 警視庁機動隊が東大安田講堂に籠城していた全学共闘会議の封鎖を解除。
1978年1月19日 約12年間続いたTBSの音楽番組『ザ・ベストテン』が放送開始。
1991年1月19日 登山家の田部井淳子が南極大陸最高峰ヴィンソン・マシフ登頂に成功し、女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服。
1999年1月19日 奈良県明日香村の飛鳥池遺跡で、日本最古の通貨富本銭が発掘される。
2018年1月19日 1995年の地下鉄サリン事件の殺人罪などに問われたオウム真理教元信者高橋克也被告の上告審で、最高裁判証が、被告の上告を棄却する決定をした。これにより、教団による一連の事件で起訴された192人全員の刑事裁判が終結した。
2019年1月19日 西日本一帯で1968年に表面化した食品公害カネミ油症の患者らでつくる13団体が、「カネミ油症被害者連絡会」を設立したと発表。
2021年1月19日 東京池袋で2019年、暴走した車により母子が死亡したほか9人が重軽傷を負った事故で、遺族らが、車を運転していた旧通産省工業技術院元院長などを相手に、損害賠償を求める民事訴訟を起こす。
2022年1月19日 テレビ東京の子供番組「おはスタ」が、「子供向け生放送テレビ番組の最多エピソード数」でギネス世界記録に認定。
2025年1月19日 大韓民国の高位公職者犯罪捜査処(公捜処)は、「非常戒厳」宣言を巡る内乱容疑で尹錫悦大統領を逮捕。現職大統領の逮捕は韓国史上初。
2025年1月19日 イスラエルとイスラム組織ハマスの間で停戦合意が発効され、予定から3時間遅れた現地時間11時15分から6週間停戦される。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動