2024年(令和6年)に起きた出来事

自分の誕生年2024年(令和6年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全130件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月1日 石川県能登地方を震央とするマグニチュード7.6の地震が発生し、石川県羽咋郡志賀町、輪島市で震度7を観測。2011年の東日本大震災以来、13年ぶりに大津波警報が発表された。後にこの地震は気象庁によって「令和6年能登半島地震」という名称が付けられた。
1月2日 東京国際空港(羽田空港)で日本航空の旅客機と海上保安庁の飛行機が衝突・炎上し、5名が死亡する事故が発生(羽田空港地上衝突事故)。
1月8日 田中角栄元首相の自宅だった住宅が、火災により全焼する。
1月15日 太平洋の島嶼国ナウル共和国が台湾と断交を発表。中国と国交を樹立すると宣言した。
1月20日 日本時間1月20日午前0時20分、日本のJAXAが月面探査機「SLIM」を世界で初めてピンポイント着陸に成功させる。月面探査機の着陸自体は世界で5カ国目に達成。
1月23日 中国新疆ウイグル自治区アクス地区ウシュトゥルファン県で、マグニチュード7.1の大地震が発生(ウシュトゥルファン地震)。
1月26日 中東のアデン湾で、英国の企業が運航する石油タンカーが攻撃を受けて炎上する。
2月1日 東京の豊洲市場に隣接する新施設「豊洲 千客万来」が開業。
2月6日 香港の警察が、カナダに滞在している民主活動家の周庭について、指名手配したと公表。
2月8日 将棋の第73期ALSOK杯王将戦7番勝負第4局で、藤井聡太八冠が挑戦者の菅井竜也八段を破り、タイトルを防衛。タイトル戦20連勝になり、大山康晴十五世名人が1966年の第25期名人戦で達成した19連勝を抜き、58年ぶりに連勝記録を更新した。
2月14日 アメリカ中西部ミズーリ州カンザスシティーのユニオン駅前で銃撃事件があり、容疑者3人が拘束された。NFLの王座決定戦スーパーボウルで優勝したチーフスの祝勝会が行われており、多くのファンが集まっていた。
2月16日 ロシアの刑務所当局が、北極圏の刑務所で収監中の著名な政治活動家アレクセイ・ナワリヌイの死亡を発表。
2月17日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、新型のH3ロケット2号機を打ち上げ、軌道投入に成功した。
2月17日 岩手県奥州市の黒石寺で、千年続く奇祭「黒石寺蘇民祭」が開かれる。関係者の高齢化や担い手不足を理由に今年で最後の開催となった。
2月18日 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が日本映画で初めて英国アカデミー賞アニメ映画賞を受賞。
2月18日 男子ゴルフの米ツアージェネシス招待で、日本の松山英樹が優勝。アジア勢単独最多となる米ツアー通算9勝目を挙げた。
2月22日 アメリカの宇宙企業が打ち上げた無人の月着陸船が、民間企業世界初の月面着陸に成功した。
2月22日 日経平均株価の最高値を34年2か月ぶりに更新。
3月4日 日経平均株価が史上初めて4万円の大台に乗せた。
3月4日 京都大学医学部附属病院が、肺と肝臓の一部を同時に移植する世界で初めての手術に成功したと発表。
3月7日 スウェーデンが公式に北大西洋条約機構に加盟する。32番目の加盟国。
3月10日 第96回アカデミー賞で、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞。また、山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』が、日本の作品として初めて視覚効果賞に選ばれる。
3月11日 国際刑事裁判所(ICC)の所長に、裁判官の互選により赤根智子裁判官が選出される。日本人がICCの所長に就任するのは初めて。
3月13日 日本の民間ロケットで初めて人工衛星を軌道投入する計画だったスペースワンのカイロス初号機が和歌山県串本町から打ち上げられたが、発射直後に機体が爆発、炎上した。
3月13日 農園経営会社「西山ファーム」の元副社長が、詐欺容疑で逮捕される。元副社長は投資名目で約130億円を不正に集めたとみられており、およそ4年に渡る海外逃亡の末インドネシアの現地当局に拘束され、日本に移送する航空機内で逮捕された。
3月13日 欧州連合(EU)欧州議会が、偽情報の蔓延やAIによる人権侵害を防ぐため、世界初の包括的なAI規制法案を可決。
3月15日 マクドナルドでグローバルなシステム障害が発生。日本のみならず豪州や香港、英国やドイツなどの海外でも営業を取りやめた店舗が発生した。
3月16日 北陸新幹線の金沢駅 - 敦賀駅間が延伸開業。これに伴い北陸本線の同区間が第3セクターに経営移管される。また、特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の2列車が金沢駅発着から敦賀駅発着に変更され、運行区間が短縮される。(IRいしかわ鉄道が金沢駅から大聖寺駅まで延伸し、大聖寺駅から敦賀駅の区間を新たに運行を開始するハピラインふくいが経営を引き継ぐ)
3月19日 日本銀行がマイナス金利の解除を発表。2007年2月から続いたマイナス金利政策に幕を下ろす。
3月22日 日経平均株価が取引時間中に史上初めて4万1000円の大台を突破。終値でも史上最高値を更新。
3月22日 モスクワ郊外コンサート会場銃乱射事件が発生。
3月24日 大相撲春場所で新入幕の尊富士が優勝。新入幕優勝は110年ぶりの快挙。
3月26日 アメリカのメリーランド州ボルチモアで、大型連絡橋がコンテナ船に衝突され崩落する事故が発生。
3月26日 香港当局が、国家安全維持法を補完する国家安全条例(同年3月23日施行)を初めて適用し、国家安全維持法違反で服役する男性の減刑を取り消す。
3月30日 TBS系列『日立 世界・ふしぎ発見!』が38年間の歴史に幕を閉じる。
3月31日 千葉県館山市在住の国内最高齢男性が死去。これにより、日本国内で明治時代に誕生した男性は居なくなった。
3月31日 JR北海道根室本線の富良野駅 - 新得駅間が最終営業。翌4月1日廃止。
4月1日 2024年問題: 働き方改革により、残業時間の厳格化がスタート。
4月3日 台湾東部・花蓮沖を震源とするM7超の花蓮地震が発生。花蓮などで13人が死亡、1133人以上が負傷、建物倒壊や落石などが発生した。
4月4日 自由民主党の党紀委員会が、派閥の政治資金パーティー収入の裏金問題を巡り、党所属議員39人の処分を決定した。
4月5日 集中豪雨により、ロシアオルスク近くのダム決壊した。
4月10日 大韓民国(第六共和国)で、第22代総選挙が行われる。
4月23日 ドイツ連邦検察庁が、極右政党AfD(ドイツのための選択肢)に所属する議員の下で勤務するスタッフの男を、中国のスパイ容疑で拘束したと発表。
5月6日 WBAスーパー・WBC・IBF・WBO世界スーパーバンタム級四団体統一王者の井上尚弥がルイス・ネリに6回でTKO勝利し、世界スーパーバンタム級四団体王座の防衛と、日本人ボクサーとしては史上初のWBCダイヤモンド王座の獲得に成功(井上尚弥 対 ルイス・ネリ戦)。
5月12日 2024年カタルーニャ自治州議会選挙が行われる。
5月19日 東アーザルバーイジャーン州ヘリコプター墜落事故が発生。イラン北西部でエブラーヒーム・ライースィー大統領らを乗せたヘリコプターが墜落し、全員が死亡したことが確認された。
5月20日 第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリに名誉パルムドールが授与される。名誉パルムドールがスタジオに授与されるのは史上初。
5月28日 香港警察が、国家安全条例違反の疑いで6名を逮捕したと発表。同年3月に施行された香港国家安全条例違反での初めての逮捕。
7月3日 日本で日本銀行券である一万円、五千円、千円の3券種が改刷。
7月4日 東証株価指数(TOPIX)が34年ぶりに史上最高値を更新した。
7月4日 2024年イギリス総選挙が行われる。
7月26日 パリオリンピックが開催。
7月27日 インドのニューデリーで開催中のユネスコ世界遺産委員会が、新潟県の佐渡島の金山について、日本で21件目となる世界文化遺産に登録すると決定。
8月2日 日経平均株価の終値が前日比2,217円07銭安を記録。前日比での下げ幅では1987年10月20日の「ブラックマンデー」(3,836円48銭安)に次ぐ史上2番目の大きさ。
8月5日 2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃: ニコニコ動画が6月8日以来約2か月ぶりに復旧。
8月5日 東京証券取引所の日経平均株価の終値が前日比4,451円28銭安を記録。ブラックマンデー翌日を上回る歴代最大の下落幅となる。
8月6日 東京証券取引所の日経平均株価の終値が前日比3,217円04銭高を記録。歴代最大の上昇幅となる。
8月6日 ロシアのウクライナ侵攻: ウクライナがロシア西部のクルスク州への侵攻を開始。
8月8日 16時43分に宮崎県日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生。また、それに伴い、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会も招集され、気象庁から南海トラフ地震臨時情報も発表された。
8月10日 愛知県名古屋市中区及びその周辺地域を放送区域としたコミュニティ放送局のHeart FMが開局。
8月15日 ロシアのウクライナ侵攻: クルスク州への侵攻を同月6日に開始したウクライナが現地に軍事当局を設置し、クルスク州の占領を開始。
8月17日 インドネシア政府がカリマンタン島東部に建設中の新首都ヌサンタラで独立記念日の式典を行う。この日をもってインドネシア現首都ジャカルタからの行政機能の移転が本格化する。
10月1日 臨時国会にて第102代内閣総理大臣に石破茂が指名され、その後任命される。
10月1日 イランがガザ侵攻に対する報復としてイスラエルにミサイル攻撃を開始。
10月2日 宮崎空港の誘導路付近で不発弾が爆発。
10月3日 イギリス領インド洋地域の一部であったチャゴス諸島がモーリシャスに返還。一方ディエゴガルシア島は99年間米英基地が存続することが決定した。→「チャゴス諸島の領有権紛争」を参照
10月9日 衆議院が解散。
10月9日 袴田事件: 検察が控訴を断念、袴田巌の無罪が確定し、58年に及ぶ冤罪事件に終止符が打たれる。
10月10日 ファーストリテイリングが最新決算発表にて売上高が初の3兆円突破を報告。
10月10日 ラオスでASEAN首脳会議が開かれる。この会議では日中韓印の首脳も呼ばれたため、石破茂総理にとっては外交デビューのものとなる。
10月11日 日本原水爆被害者団体協議会が佐藤栄作以来50年ぶり、日本の人物・団体では二度目のノーベル平和賞を受賞する。
10月12日 日本の大学生5人がヒマラヤ山脈の未踏峰プンギ峰への世界初登頂に成功する。
10月14日 藤田小女姫親子殺害事件でハワイ州の刑務所にて収監中の日本人受刑者(終身刑囚)が、別の事件の受刑者に殺害される。
10月15日 北朝鮮が韓国につながる道路(東側の東海線と西側の京義線)を軍事境界線上で爆破。
10月15日 ナイジェリアでタンクローリーが爆発して140人以上が死亡する事故。横転したタンクローリーから燃料を取ろうとした住民が爆発に巻き込まれたもの。
10月19日 東京の自民党本部に火炎瓶が投げつけられ、機動隊車両の一部が焼損するなどした。火炎瓶を投げつけた男はその後、首相官邸に対して車で襲撃を試みたが柵に阻まれ、その場で現行犯逮捕された。
10月20日 インドネシアの第八代大統領にプラボウォ・スビアント氏が就任。
10月23日 東京地下鉄(東京メトロ)が東証プライム上場。
10月24日 船井電機が破産手続開始。負債額は460億超。
10月27日 第50回衆議院議員総選挙投開票日。自公政権が目標の過半数を上回らず、また他政党も単独過半数とはならなかった。
10月28日 小嶋陽菜に対する暴行容疑で40代の外国人男性を逮捕。
10月29日 女川原子力発電所を再稼働。
10月29日 国際連合が日本に夫婦別姓と皇室典範に関して4回目の勧告。
10月30日 ワールド・シリーズでロサンゼルス・ドジャースが4年ぶりに世界一になる。
11月3日 SMBC日本シリーズ2024第6戦にて、横浜DeNAベイスターズが福岡ソフトバンクホークスに快勝し、1998年以来26年ぶりに日本一となった。
11月6日 2024年アメリカ合衆国大統領選挙の投票が行われ、ドナルド・トランプが当選。
11月11日 特別国会にて自民党の石破茂総裁が総理大臣に指名され、後に任命される。
11月17日 2024年兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏が再選を果たす。
11月18日 G20リオデジャネイロ・サミット開幕。
11月19日 アメリカ政府がウクライナに対してATACMSの使用許可を出す。
11月19日 ロシア政府が核ドクトリンを承認。
11月21日 MLBの最優秀選手賞_(MLB)(MVP)に、ア・リーグではニューヨーク・ヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手が、ナ・リーグではロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が選ばれる。
11月24日 WBSCプレミア12の決勝で、チャイニーズ・タイペイが日本を4-0で下し、優勝する。
11月24日 フィリピンの首都マニラにあるスラム街で大規模火災発生。住宅約1,000棟消失。
11月25日 DHL機のB737が墜落、1人死亡。→「スウィフトエア5960便墜落事故」を参照
11月25日 岡山県の吉備中央町で全国初のPFAS(有機フッ素化合物)公費血液検査開始。
11月27日 イスラエルとレバノンの両政府がイスラエルとイスラム教シーア派組織ヒズボラとの戦闘をめぐってアメリカ政府の停戦案を承認し、現地時間の午前4時に停戦する。
11月28日 猪口邦子参院議員宅で火災。夫と長女が死亡。
11月29日 オーストラリア議会で16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決される。
11月30日 イギリス下院で安楽死法案可決。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動