年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
10月19日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1216年10月19日 | イングランド王ジョンが死去し、9歳のヘンリー3世が即位。 |
1466年10月19日 | 第二次トルンの和約によりプロイセン同盟とドイツ騎士団国との間の十三年戦争が終結。 |
1469年10月19日 | アラゴン王太子フェルナンド(後のアラゴン王フェルナンド2世)とカスティーリャ女王イサベル1世が結婚。1479年のフェルナンドの王位継承により、両国は統合してスペイン王国となる。 |
1598年10月19日 | 慶長の役・順天城の戦いが始まる。 |
1781年10月19日 | ヨークタウンの戦いでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争が終結。 |
1789年10月19日 | ジョン・ジェイが初代アメリカ合衆国最高裁判所長官に就任。 |
1812年10月19日 | 1812年ロシア戦役: ナポレオンのフランス軍がモスクワからの撤退を開始。 |
1864年10月19日 | 南北戦争: シーダークリークの戦い。 |
1878年10月19日 | ドイツで社会主義者鎮圧法制定。 |
1900年10月19日 | 日本で伊藤博文が第10代内閣総理大臣に就任し、第4次伊藤内閣が発足。 |
1902年10月19日 | 9月に東京専門学校から改称した早稲田大学で、「大学」としての開校式が行われる。 |
1907年10月19日 | 箕面有馬電気軌道(阪急電鉄・阪急阪神ホールディングスの前身)設立。 |
1921年10月19日 | ポルトガルのリスボンでクーデター。首相アントニオ・グランジョらが死亡。 |
1925年10月19日 | 中華民国(北京政府)駐墺公使黄栄良(中国語版)がウィーンでオーストリア外相マタヤ(ドイツ語版)と新しく平等な条約である中墺通商条約を締結する。 |
1933年10月19日 | ドイツが国際連盟から脱退。 |
1935年10月19日 | 第二次エチオピア戦争: 国際連盟でイタリアを侵略者とする採択を可決し、イタリアに対する経済制裁を開始。 |
1948年10月19日 | 第2次吉田茂内閣が成立する。 |
1949年10月19日 | 朝鮮学校閉鎖令 |
1954年10月19日 | 世界第6位の高峰チョ・オユーが初登頂。 |
1959年10月19日 | ドイツ・アーヘンに世界初のディスコ・スコッチクラブ(ドイツ語版)が開店。 |
1956年10月19日 | 日本首相鳩山一郎とソ連首相ニコライ・ブルガーニンがモスクワで日ソ共同宣言に調印。両国の国交が回復。 |
1962年10月19日 | 青梅鉄道公園が開園。 |
1962年10月19日 | 新日本婦人の会結成。 |
1962年10月19日 | アニメーション制作会社タツノコプロ設立。 |
1972年10月19日 | フィリピン・ルバング島で地元警察が元日本兵2人を発見し銃撃戦に。小塚金七元上等兵が死亡、小野田寛郎元少尉は逃走。 |
1974年10月19日 | ニュージーランドの属領ニウエが内政自治権を獲得し、ニュージーランドとの自由連合国となる。 |
1979年10月19日 | 台風20号が和歌山県白浜町付近に上陸し、本州・北海道を縦断。全国で死者行方不明者115名。 |
1982年10月19日 | デロリアン・モーター・カンパニー(DMC)が倒産。 |
1983年10月19日 | グレナダ首相モーリス・ビショップと閣僚・支持者が、バーナード・コード率いるクーデター軍により処刑。 |
1984年10月19日 | カトリック教会の司祭、イエジ・ポピエウシュコがポーランド公安部によって暗殺。 |
1986年10月19日 | モザンビーク大統領サモラ・マシェルと大臣、政府職員が乗った飛行機がレボンボ山脈に墜落。マシェル大統領らが死亡。「1986年モザンビークTu-134墜落事故」を参照 |
1987年10月19日 | ニューヨーク株式市場が大暴落し、株式暴落が世界中に広がる。(ブラックマンデー) |
1988年10月19日 | プロ野球パ・リーグ、川崎球場でロッテ対近鉄のダブルヘッダーが行われ、第2試合で引き分けたため近鉄はパ・リーグ優勝を逸し、既に全日程を終了していた西武の優勝が決定。(「10.19」) |
1988年10月19日 | プロ野球パ・リーグ球団阪急ブレーブスをオリエント・リース(現オリックス)が買収することが発表された。 |
1991年10月19日 | しながわ水族館が開館。 |
2003年10月19日 | スティルインラブが秋華賞を勝ち、メジロラモーヌ以来17年ぶり、日本競馬史上2頭目の牝馬三冠を達成。 |
2003年10月19日 | マザー・テレサがヨハネ・パウロ2世により列福される。 |
2004年10月19日 | ミャンマー連邦首相キン・ニュンが国家平和発展評議会により解任され、自宅軟禁下に置かれる。 |
2005年10月19日 | バグダードの高等法廷でサッダーム・フセインの初公判。 |
2005年10月19日 | ハリケーン・ウィルマにより、ハリケーンでの観測史上最低気圧882hPaを観測。 |
2008年10月19日 | 京阪中之島線(天満橋駅 - 中之島駅間)が開業。 |
2014年10月19日 | サイディング・スプリング彗星が火星に極めて接近する。 |
2017年10月19日 | 本田技研工業が、スーパーカブの世界累計生産台数がオートバイとしては世界初の1億台に達したことを発表。 |
2017年10月19日 | パンスターズがオウムアムア(1I/2017 U1)を観測。天体観測史上初となる太陽系外からの飛来物と目されている。 |
1453年10月19日 | フランス王シャルル7世がボルドー入城。これを以てイングランドとの百年戦争が終結。 |
1873年10月19日 | 東京府に近代日本最初の5つの公園が誕生。浅草公園(浅草寺)、上野公園(寛永寺)、芝公園(増上寺)、深川公園(富岡八幡宮)、飛鳥山公園(王子権現)と、寺の境内地を公園にした。 |
1929年10月19日 | 安田善次郎の多額の寄付により、日比谷公園に日比谷公会堂が竣工。 |
1949年10月19日 | 朝鮮学校閉鎖令。 |
1956年10月19日 | モスクワで、日本の鳩山一郎首相とソビエト連邦のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印し、日本とソ連の国交が回復した。 |
1981年10月19日 | 福井謙一にノーベル化学賞が贈られることが決定する。 |
1986年10月19日 | モザンビーク大統領サモラ・マシェルと大臣、政府職員が乗った飛行機がレボンボ山脈に墜落。マシェル大統領らが死亡。→「1986年モザンビークTu-134墜落事故」を参照 |
1987年10月19日 | ブラックマンデー: ニューヨーク株式市場が大暴落し、株式暴落が世界中に広がる。 |
2017年10月19日 | パンスターズがオウムアムア (1I/2017 U1) を観測。天体観測史上初となる太陽系外からの飛来物と目されている。 |
2024年10月19日 | 東京の自民党本部に火炎瓶が投げつけられ、機動隊車両の一部が焼損するなどした。火炎瓶を投げつけた男はその後、首相官邸に対して車で襲撃を試みたが柵に阻まれ、その場で現行犯逮捕された。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 10月19日に起きた出来事 >1ページ