3月16日に起きた出来事

3月16日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全60件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
37年3月16日 カリグラがローマ皇帝に即位。
729年3月16日 長屋王が謀叛の疑いで邸宅を包囲され自害。
1214年3月16日 明菴栄西が源実朝に「茶徳の誉むる所の書」(『喫茶養生記』とされる)を献上。
1521年3月16日 フェルディナンド・マゼランがフィリピンに到達。
1660年3月16日 イングランドで長期議会が解散。4月25日に仮議会が開会。
1684年3月16日 浄瑠璃の竹本義太夫らが道頓堀に竹本座を開設する。
1754年3月16日 ニューカッスル公トマス・ペラム=ホールズがイギリスの第4代首相に就任。
1781年3月16日 アメリカ独立戦争: ヘンリー岬の海戦が行われる。
1792年3月16日 スウェーデン王グスタフ3世が銃撃される。3月29日に死亡。
1815年3月16日 ウィレム1世がネーデルラント連合王国(オランダ)の初代国王に即位。
1872年3月16日 世界で最も古いサッカー大会・FAカップの第1回大会の決勝戦が行われ、ワンダラーズFCが優勝。
1885年3月16日 『時事新報』の社説として福沢諭吉の脱亜論が掲載される。
1900年3月16日 アーサー・エヴァンズがクレタ島のクノッソス遺跡を発掘。
1910年3月16日 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功。
1921年3月16日 英ソ通商協定締結。事実上、イギリスがソ連を承認。
1926年3月16日 マサチューセッツ州でロバート・ゴダードが液体燃料を初めて用いたロケットを発射。
1928年3月16日 キリンレモンの販売が開始。
1928年3月16日 日本統治下の台北に台北帝国大学が設置される。
1940年3月16日 和歌山中学漕艇部遭難事故。
1934年3月16日 瀬戸内海・雲仙(現 雲仙天草)・霧島(霧島屋久)の各国立公園が日本初の国立公園に指定。
1935年3月16日 アドルフ・ヒトラーが、ドイツがヴェルサイユ条約を破棄し、再軍備すると宣言。(ドイツ再軍備宣言)
1938年3月16日 衆議院本会議の国家総動員法案賛成演説で社会大衆党議員の西尾末広が「スターリンの如く大胆に」と発言。他党から問題視され、議員除名が決議される。
1946年3月16日 片岡仁左衛門一家殺害事件。
1950年3月16日 徳田要請問題で、日本共産党書記長である徳田球一が衆議院の証人喚問を受ける。
1952年3月16日 フランスの海外県レユニオン島シラオスで、1,870mmの24時間雨量の世界記録を観測。
1952年3月16日 有楽町に日劇ミュージックホールが開場。
1960年3月16日 ラジオ山形が社名を『山形放送(YBC)』に変更。
1963年3月16日 新潟県能生町小泊(現:糸魚川市能生小泊)で大規模な地すべりが発生(小泊地すべり)。死傷者25人。
1965年3月16日 アメリカの平和運動家アリス・ハーズがベトナム戦争に抗議して焼身自殺を図る。
1966年3月16日 アメリカ合衆国の人工衛星「ジェミニ8号」が打ち上げられ、同日、史上初の宇宙ドッキングに成功。
1968年3月16日 ベトナム戦争、アメリカ軍によるミ・ライ村(ソンミ村)虐殺事件が起きる。
1969年3月16日 ビアサ742便がベネズエラ・マラカイボに墜落、155人が死亡。(ビアサ742便墜落事故)
1970年3月16日 旅券の発行にコンピューターを導入。申請から発行までの期間が約2週間に短縮。
1976年3月16日 イギリスの首相ハロルド・ウィルソンが病気により辞任。
1978年3月16日 イタリアの元首相アルド・モーロが極左テロ組織「赤い旅団」により誘拐。後に殺害される。
1978年3月16日 フランス・ブルターニュ半島沖で大型タンカー「アモコ・カディズ」が座礁し、史上最大の海洋汚染事故となる。
1980年3月16日 都営地下鉄新宿線・新宿駅 - 岩本町駅が延伸開業し、京王線と相互直通運転を開始。
1983年3月16日 千葉県佐倉市に国立歴史民俗博物館が開館。
1986年3月16日 スイスで国連加盟を問う国民投票が行われ、76.6%の反対により否決。
1988年3月16日 イラン・コントラ事件で、オリバー・ノース中佐とジョン・ポインデクスター海軍中将が告発される。
1988年3月16日 イラクがクルド人の住むハラブジャを毒ガス・神経ガスで攻撃し、5,000人を殺害。(ハラブジャ事件)
1990年3月16日 台北の中正紀念堂前広場で6,000名の学生が座り込み、各種政治改革を要求。(三月学運)
2002年3月16日 フランス マルヌ・ラ・ヴァレにディズニーランド・パリに次ぐ2つ目のテーマパーク、ウォルト・ディズニー・スタジオ・パークが開園。
2003年3月16日 イラク戦争開戦前に世界規模の抗議行動が行われる。
2006年3月16日 北九州空港開港。
2009年3月16日 マダガスカル・クーデター:マダガスカル軍のアンドリー・ラジョエリナ支持派が大統領府を占拠。
2012年3月16日 NHKで半世紀にわたり放送されたテレビドラマ『中学生日記』が最終回を迎える。
2013年3月16日 東急東横線渋谷駅地下化。みなとみらい線 - 東武東上線・西武池袋線の相互直通運転開始。同時に東京メトロ日比谷線との相互直通運転廃止。
2019年3月16日 JR西日本近畿エリアのおおさか東線の新大阪駅 - 放出駅間が延伸開業。
2022年3月16日 福島県沖地震が発生。
1214年3月16日 日本臨済宗の開祖栄西禅師が、源実朝に「茶徳の誉むる所の書」(『喫茶養生記』とされる)を献上。
1792年3月16日 グスタフ3世暗殺事件: スウェーデン王グスタフ3世が銃撃される。3月29日に死亡。
1921年3月16日 英ソ通商協定締結。ソ連が英国との通商関係を開く。
1960年3月16日 全日空小牧空港衝突事故。
1962年3月16日 新潟県栃尾市新山で雪崩を伴う地すべりが発生。住宅2棟が全壊して6人が死亡。
1966年3月16日 アメリカ合衆国のジェミニ シリーズ6番目の有人地球周回宇宙船「ジェミニ8号」が打ち上げられ、同日、史上初の宇宙ドッキングに成功。
1969年3月16日 ビアサ742便墜落事故: ビアサ742便がベネズエラ・マラカイボに墜落、155人が死亡。
1988年3月16日 ハラブジャ事件:イラクのサダム・フセイン政権がクルド人の住むハラブジャを毒ガス・神経ガスで攻撃し、約5,000人を殺害。
2022年3月16日 福島県沖地震 (2022年) 発生。宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測し、震害もこの2県に集中した。
2024年3月16日 北陸新幹線の金沢駅 - 敦賀駅間が延伸開業。これに伴い北陸本線の同区間が第3セクターに経営移管される。また、特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の2列車が金沢駅発着から敦賀駅発着に変更され、運行区間が短縮される。(IRいしかわ鉄道が金沢駅から大聖寺駅まで延伸し、大聖寺駅から敦賀駅の区間を新たに運行を開始するハピラインふくいが経営を引き継ぐ)
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動