年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
5月12日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
254年5月12日 | ステファヌス1世がローマ教皇に即位。 |
1364年5月12日 | ポーランド最古の大学・ヤギェウォ大学設立。 |
1551年5月12日 | ペルーに南北アメリカ大陸最古の大学・王立リマ大学(現 国立サンマルコス大学)設立。 |
1576年5月12日 | 石山合戦: 織田信長方が石山本願寺を包囲。 |
1588年5月12日 | ユグノー戦争: ギーズ公アンリ1世がパリに入城し、アンリ3世が逃亡。(バリケードの日) |
1617年5月12日 | 駿河・久能山から移された徳川家康の遺体が日光・奥院廟塔に改葬される。 |
1689年5月12日 | ウィリアム王戦争: イングランド王ウィリアム3世がアウクスブルク同盟側について参戦。 |
1797年5月12日 | ノアの反乱起こる。 |
1863年5月12日 | 南北戦争: レイモンドの戦い。 |
1865年5月12日 | 南北戦争: パルメット農場の戦いが始まる。 |
1873年5月12日 | スウェーデン王オスカル2世が戴冠。 |
1917年5月12日 | 岡山県で現在の民生委員制度の前身にあたる済世顧問制度が発足。 |
1918年5月12日 | イギリス海軍に徴発された客船オリンピック号がドイツ潜水艦U-103を体当たりで沈める。 |
1925年5月12日 | 治安維持法が施行される。 |
1926年5月12日 | ポーランドでユゼフ・ピウスツキらが五月革命をおこし政権を掌握する。 |
1927年5月12日 | ニカラグアでサンディーノがアメリカ合衆国の軍事占領に対してゲリラ戦を開始する。 |
1927年5月12日 | ロンドンにあるソ連の貿易事務所アルコスをイギリス官憲が捜索。(アルコス事件) |
1932年5月12日 | リンドバーグ愛児誘拐事件: 3月1日に誘拐されたチャールズ・リンドバーグの長男が遺体で発見される。 |
1937年5月12日 | ロンドンのウェストミンスター寺院で英国王ジョージ6世の戴冠式が行なわれる。 |
1938年5月12日 | ドイツが満州国を承認。満独修好条約が締結される。 |
1941年5月12日 | コンラート・ツーゼが世界初の完全動作するプログラム制御式コンピュータ「Zuse Z3」を公開。 |
1942年5月12日 | 第二次世界大戦・独ソ戦: 第二次ハリコフ攻防戦が始まる。 |
1946年5月12日 | 東京・世田谷で「米よこせ世田谷区民大会」が行われ、そのデモ隊が赤旗を掲げ、宮内省に押しかけた。 |
1948年5月12日 | 厚生省が児童福祉法に基づき母子手帖の配布を開始。 |
1948年5月12日 | 太宰治が 『人間失格』を脱稿する。 |
1949年5月12日 | 冷戦: ソ連がベルリン封鎖を解除。 |
1958年5月12日 | アメリカ合衆国とカナダの政府間協定が成立し、統合防衛組織・北アメリカ航空宇宙防衛司令部(ノーラッド)が発足。 |
1965年5月12日 | ソ連の月探査機「ルナ5号」が月面に衝突。 |
1970年5月12日 | 瀬戸内シージャック事件が発生。翌13日に警察が犯人射殺で解決。 |
1971年5月12日 | 田畑百貨店火災。 |
1975年5月12日 | ベトナム戦争: マヤグエース号事件。アメリカの商船「マヤグエース号」がカンボジアによって拿捕。 |
1979年5月12日 | 初の本州四国連絡橋として大三島橋完成。 |
1984年5月12日 | NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。 |
2000年5月12日 | ロンドンでテート・モダンがオープン。 |
2008年5月12日 | 中国・四川省でM7.9の四川大地震が発生。 |
2008年5月12日 | ロシア連邦通信・情報技術・マスコミ分野監督庁設立。 |
2010年5月12日 | アフリキヤ航空771便墜落事故。 |
2011年5月12日 | 立川6億円強奪事件。 |
2022年5月12日 | 北朝鮮における2019年コロナウイルス感染症の流行状況: 2020年1月の発生以来、感染者はいないとしてきた北朝鮮が、初めて感染者確認を認めた。 |
1917年5月12日 | 岡山県で「済世顧問設置規程」が公布され、現在の民生委員制度の前身にあたる済世顧問制度が発足した。 |
1927年5月12日 | 長野県下で遅霜による被害。クワ畑の葉の多くが全滅し、地域の養蚕業に大きな打撃を与えた。 |
1946年5月12日 | 配給米の遅配が続いていた東京・世田谷で「米よこせ世田谷区民大会」が開かれる。天皇に食糧危機を訴えようと皇居に向かってデモが行われ、赤旗が初めて坂下門をくぐった。 |
1949年5月12日 | 三田職業安定所で労働者が仕事よこせ闘争を開始。 |
1979年5月12日 | 「紫雲丸」の沈没事故を受けて架橋の機運が高まっていた本州四国連絡橋の初めての長大橋として大三島橋完成。 |
2015年5月12日 | 4月25日に発生したネパール地震の余震とみられるM7.3の大地震が発生。 |
2022年5月12日 | ロシアのウクライナ侵攻が欧州の安全保障を脅かしているとして、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領とサンナ・マリン首相が、北大西洋条約機構(NATO)への加盟支持を表明した。 |
2023年5月12日 | こども家庭庁が、2022年4月から12月までに、全国の認可保育所で「不適切な保育」が914件確認されたとする調査結果を公表。国主体の調査としては初めてのものであり、暴力などの「虐待」が確認されたケースも90件認められた。 |
2024年5月12日 | 2024年カタルーニャ自治州議会選挙が行われる。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 5月12日に起きた出来事 >1ページ