年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
7月3日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
324年7月3日 | アドリアノープルの戦い。コンスタンティヌス1世がリキニウスを打ち破りビザンチウムへ追い込む。 |
822年7月3日 | 延暦寺の大乗戒壇建立が勅許。 |
987年7月3日 | ユーグ・カペーがフランス王に即位。 |
1035年7月3日 | ノルマン人貴族ロベール華麗公の息子ギヨームがギヨーム2世としてノルマンディー公に就任した。 |
1500年7月3日 | 応仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活。 |
1636年7月3日 | 江戸幕府が寛永通宝創鋳、浅草・芝・近江国坂本に銭座が設置。 |
1775年7月3日 | アメリカ独立戦争: ジョージ・ワシントンが大陸軍司令官に就任。 |
1778年7月3日 | アメリカ独立戦争: ワイオミングの戦い。 |
1837年7月3日 | 生田万の乱。 |
1844年7月3日 | 清とアメリカ合衆国が望厦条約を締結。 |
1848年7月3日 | デンマーク領西インド諸島(現アメリカ領ヴァージン諸島)総督ペーター・ヴァン・ショルテンが奴隷解放宣言。 |
1863年7月3日 | 南北戦争: ゲティスバーグの戦いが終結。 |
1866年7月3日 | 普墺戦争: ケーニヒグレーツの戦い。プロイセン軍がオーストリア軍に大勝をおさめる。 |
1880年7月3日 | 学術雑誌『サイエンス』が創刊。 |
1886年7月3日 | アメリカの新聞『ニューヨーク・トリビューン』が、世界で初めてライノタイプによる組版を開始。 |
1890年7月3日 | アメリカ合衆国のアイダホ準州が州に昇格し、43番目の州・アイダホ州となる。 |
1898年7月3日 | 米西戦争: サンティアゴ・デ・クーバの戦い。アメリカ海軍がスペイン艦隊を撃破しキューバ近海の制海権を獲得する。 |
1908年7月3日 | 青年トルコ人革命が始まる。 |
1912年7月3日 | 大阪市に新世界ルナパークおよび初代通天閣が開場。(通天閣の日) |
1914年7月3日 | イギリスとチベットがシムラ条約調印。 |
1916年7月3日 | 第四次日露協約調印。 |
1928年7月3日 | 全府県の警察部に特別高等課が置かれる。 |
1931年7月3日 | 朝鮮排華事件:朝鮮で中国人が100名以上殺害される。 |
1934年7月3日 | 帝人事件により斎藤実内閣が総辞職。 |
1935年7月3日 | 小豆島沖で「みどり丸」と「大連丸」が衝突し「みどり丸」が沈没。 |
1936年7月3日 | 日本プロ野球リーグで読売巨人軍が初勝利。 |
1937年7月3日 | 浅草に国際劇場が開場。 |
1938年7月3日 | フォルクスワーゲン・タイプ1が発表。 |
1938年7月3日 | イギリスの蒸気機関車マラードが、蒸気機関車の世界最高速度203km/hを記録。 |
1940年7月3日 | 第二次世界大戦・地中海の戦い: メルセルケビール海戦。 |
1944年7月3日 | 第二次世界大戦・ビルマの戦い: 大本営がインパール作戦の中止を命令。投入兵力8万6千人に対し、帰還兵力1万2千人の実体は傷病者の撤収作業。 |
1944年7月3日 | 第二次世界大戦・バグラチオン作戦: ナチス・ドイツに占領されていたベラルーシの首都ミンスクがソ連軍により解放される。 |
1947年7月3日 | 財閥解体: GHQが三井物産・三菱商事の解散を指令。 |
1950年7月3日 | 朝鮮戦争: 緒戦の敗北の責任をとって蔡秉徳韓国軍参謀総長が解任、丁一権が後任となる。 |
1952年7月3日 | アメリカの旅客船ユナイテッド・ステーツが就役。処女航海で大西洋最速横断記録(ブルーリボン賞)を更新。 |
1953年7月3日 | オーストリアの登山家ヘルマン・ブールが、世界第9位の高峰ナンガ・パルバットに初登頂。 |
1962年7月3日 | アルジェリア戦争: アルジェリアで実施された住民投票の結果に基づき、フランス大統領シャルル・ド・ゴールがアルジェリアの独立を宣言。 |
1962年7月3日 | プラハで開催されていた第15回世界体操競技選手権で、日本の男子団体が初優勝を飾る。 |
1967年7月3日 | FM東海(TOKYO FMの前身)でFM最長番組『JET STREAM』が放送開始。 |
1969年7月3日 | ソ連でN-1ロケット2号機の打ち上げに失敗。発射台に落下し、ロケットの爆発では最大級の爆発を起こす。 |
1970年7月3日 | マンチェスターからバルセロナに向かって飛行中のダン・エア・サービスのDH106 コメットがバルセロナ近郊に墜落、乗員乗客112名全員が死亡。 |
1971年7月3日 | ばんだい号墜落事故。北海道横津岳に東亜国内航空(現・日本航空)のYS-11ばんだい号が墜落。 |
1976年7月3日 | イスラエル軍がウガンダのエンデベ空港を奇襲、ハイジャックされたエールフランス機の乗客を救出。 |
1976年7月3日 | 国鉄大島連絡船がこの日の運航限りで廃止。 |
1978年7月3日 | アマゾン協力条約調印。 |
1981年7月3日 | ニューヨーク・タイムズ紙が、同性愛者から“原因不明の癌”を発見と報道。エイズの発見。 |
1985年7月3日 | 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がアメリカで劇場公開。 |
1988年7月3日 | イラン航空655便撃墜事件。アメリカ海軍のミサイル巡洋艦『ヴィンセンス』がホルムズ海峡でイラン航空のエアバスA300B2型機を撃墜、乗員乗客290名が死亡。 |
1988年7月3日 | ボスポラス海峡にかかる2つ目の橋であるファーティフ・スルタン・メフメト橋(第二ボスポラス橋)が開通。 |
1996年7月3日 | 1996年ロシア大統領選挙決選投票で、現職のボリス・エリツィンが再選。 |
1996年7月3日 | スクーンの石が700年ぶりにイングランドからスコットランドに返還される。 |
2004年7月3日 | タイ王国初の地下鉄、バンコク・メトロが開通。 |
2005年7月3日 | スペインで同性婚が法的に認められる。 |
2005年7月3日 | 競馬のアメリカンオークスで、日本のシーザリオがレースレコードタイムで優勝。日本調教馬が初の米国G1レース制覇。 |
2006年7月3日 | スペイン・バレンシアで地下鉄脱線事故。死者43人。 |
2006年7月3日 | 小惑星2004 XP14が地球から432,308 kmまで接近。 |
2007年7月3日 | 滝川高校いじめ自殺事件が起こる。 |
2012年7月3日 | 平成24年梅雨前線豪雨: 大分県日田市や中津市で浸水・土砂崩れ被害が相次ぐ。福岡県朝倉市では1人が死亡。 |
2013年7月3日 | エジプトで、軍部によるクーデターが勃発しムハンマド・ムルシー大統領が解任された。 |
2021年7月3日 | 熱海市伊豆山土石流災害。静岡県熱海市伊豆山で土石流発生。 |
1848年7月3日 | デンマーク領西インド諸島(現アメリカ領ヴァージン諸島)総督ペーター・ヴァン・ショルテンが奴隷解放を宣言。 |
1935年7月3日 | 小豆島沖で「みどり丸」と「大連丸」が衝突し「みどり丸」が沈没。旅客92人及び乗組員6人が溺死し、 旅客8人及び乗組員1人が行方不明となる。 |
1962年7月3日 | アルジェリア戦争: アルジェリアでは、同年7月1日に実施された国民投票で90%以上が独立に賛成し、この日フランスも独立を承認し、正式にアルジェリアの独立が宣言された。 |
2003年7月3日 | 名古屋鉄道バス(現:名鉄バス)の岡崎営業所の乗務員による無免許運転隠蔽事件発生。 |
2011年7月3日 | 2011年タイ総選挙が行われる。 |
2023年7月3日 | 東京都港区新橋3丁目にある雑居ビル2階で爆発事故が発生。4人が重軽傷を負った。 |
2023年7月3日 | 香港警察が、香港国家安全維持法違反の疑いで、海外へ逃れた民主活動家ら8人を指名手配。香港国安法施行後初めて、情報提供者に1人当たり最大で100万香港ドルの懸賞金が設けられた。 |
2024年7月3日 | 日本で日本銀行券である一万円、五千円、千円の3券種が改刷。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 7月3日に起きた出来事 >1ページ