年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1918年(大正7年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月8日 | ウィルソン米大統領が議会で第一次大戦和平と戦後世界についての「十四か条の平和原則」を発表。 |
1月9日 | 三俣の大雪崩: 新潟県三俣村(現・湯沢町)で大規模な雪崩が発生、死者155名。記録に残るものでは日本最悪の雪崩災害。 |
1月20日 | 山形県朝日村(現・鶴岡市)の大鳥鉱山で雪崩が発生。死者154人。 |
1月24日 | ロシアの人民委員会議が、同年2月1日からグレゴリオ暦を導入することを決定。 |
1月25日 | ウクライナ人民共和国がボリシェヴィキのソビエト政府から独立。 |
1月27日 | フィンランド内戦が開戦。 |
1月27日 | アメリカで小説「ターザン・シリーズ」の初の映画化作品『ターザン』が公開。 |
1月28日 | ロシアの人民委員会議が労農赤軍の創設を布告。 |
1月30日 | 豊田紡織(現:トヨタ紡織)設立。 |
1月31日 | スコットランド沖で演習に向かうイギリス海軍艦艇の間で連続した衝突事故。2隻の潜水艦が沈没(メイ島の戦い)。 |
2月5日 | 大之浦桐野炭鉱(現:福岡県宮若市)にて爆発事故。死者・行方不明者71人。 |
2月6日 | イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。 |
2月14日 | ソビエト連邦でグレゴリオ暦を導入。ユリウス暦1月31日の翌日が2月14日になる。 |
2月16日 | ロシア帝国領となっていたリトアニアで、リトアニア協議会が独立を宣言。リトアニア王国が成立。 |
2月21日 | シンシナティ動物園で飼われていた最後のカロライナインコが死亡し絶滅。 |
2月23日 | 第一次世界大戦でペトログラードへ進むドイツ軍の侵攻に赤軍が抵抗し、赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利(ソ連の陸海軍記念日)。 |
2月24日 | エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言。 |
3月3日 | ロシア・ウクライナのボリシェヴィキ政府がドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国・オスマン帝国・ブルガリア王国とブレスト=リトフスク条約を結ぶ。 |
3月7日 | 松下幸之助が大阪市に松下電気器具製作所(現・パナソニック)を創業。 |
3月9日 | ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が首都をペトログラードから200年ぶりにモスクワに遷都。 |
3月12日 | ロシアがモスクワに遷都、サンクトペテルブルクへの遷都から215年ぶりにモスクワがロシアの首都となる。 |
3月21日 | 第一次世界大戦中、ドイツ軍がパリ砲による攻撃を開始。 |
3月25日 | ベラルーシ人民共和国が独立を宣言。 |
3月25日 | 茨城県水戸市で大火。約1100戸が焼失。原因は蒸気機関車の火の粉。 |
3月31日 | アメリカ合衆国で初めてサマータイムを実施。不評のため、2年で廃止。 |
4月1日 | 陸軍航空隊と海軍航空隊を統合してイギリス空軍が発足。 |
4月1日 | 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立。 |
4月5日 | 日本・イギリスがロシア革命への干渉のため陸戦隊をウラジオストクに上陸させる。 |
4月26日 | 第一次世界大戦: フランスのヴィレ=ブルトヌーで、イギリス陸軍のマーク IV 戦車とドイツ帝国陸軍のA7Vが史上初の戦車同士の戦闘を行う。 |
4月29日 | ウクライナでヘーチマンの政変が起こる。 |
4月30日 | 戦艦「日向」が就役。 |
5月1日 | 三菱合資会社から営業部を分離独立させて三菱商事を設立。 |
5月12日 | イギリス海軍に徴発された客船オリンピック号がドイツ潜水艦U-103を体当たりで沈める。 |
5月15日 | フィンランド内戦が白衛軍の勝利で終結。 |
5月20日 | アメリカ海軍の戦艦「ニューメキシコ」が就役。 |
5月26日 | グルジア民主共和国が独立を宣言。 |
5月31日 | プロコフィエフが米への亡命途上、日本上陸。 |
6月1日 | 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦いが始まる。 |
6月1日 | 板東俘虜収容所にてベートーヴェンの交響曲第9番が日本初演。 |
6月10日 | 第一次世界大戦: オーストリア=ハンガリー帝国海軍の戦艦「セント・イシュトヴァーン」がイタリア海軍の魚雷艇MAS-15に撃沈される。 |
6月17日 | 帝国人造絹糸(現在の帝人)設立。 |
6月24日 | 第一次世界大戦:ドイツの巨砲ビッグ・バーサ(パリ砲)がパリへの砲撃を開始。[要検証 – ノート] |
6月26日 | 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦いが終結。 |
7月1日 | 子供向け文芸雑誌『赤い鳥』が創刊。 |
7月4日 | メフメト6世がオスマン帝国の皇帝に即位。 |
7月12日 | 日本海軍の戦艦「河内」が徳山湾で爆発事故により沈没。 |
7月15日 | 第一次世界大戦:第二次マルヌ会戦が始まる。 |
7月17日 | ロシア革命: ロシア・エカテリンブルクのイパチェフ館に監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族らがボリシェヴィキにより銃殺される(ロマノフ家の処刑)。 |
7月22日 | この日の夜から翌日にかけて、富山県魚津港に主婦らが集結し、米の輸送をやめることを要求する。1918年米騒動の発端。 |
7月26日 | 下関駅構内で軍用火薬が爆発。27人死亡、106人重軽傷。 |
8月2日 | ロシア内戦: 日本軍が英米仏軍とともにシベリアに出兵することを閣議決定。 |
8月3日 | 1918年米騒動: 富山県西水橋町で漁師の妻ら約200人が米屋などに押し掛ける。これが新聞で報道され米騒動が全国に飛び火。 |
8月8日 | 第一次世界大戦・「ドイツ陸軍暗黒の日(ドイツ語版)」。この日に開始されたアミアンの戦いにおけて、ドイツ軍が大敗。 |
8月12日 | シベリア出兵: 日本軍がロシア・ウラジオストクに上陸。 |
8月14日 | 1918年米騒動: 騒動の飛び火を防ぐため、内務省が各新聞社に米騒動の記事の差し止めを命令。 |
8月16日 | 1918年米騒動: 第4回全国中等学校優勝野球大会の中止が決定。 |
8月29日 | 奈良県の生駒山に生駒鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)が開業。日本初のケーブルカー。 |
8月31日 | 第一次世界大戦: モン・サン・クエンタンの戦いが始まる。 |
9月5日 | ロシアでウラジーミル・レーニンが赤色テロ政令を布告し、白色テロには赤色テロで応じることを宣言。 |
9月15日 | 第一次世界大戦: ドブロ・ポールの戦い(Battle of Dobro Pole)。 |
9月21日 | 米騒動などにより寺内正毅内閣が総辞職。 |
9月26日 | 第一次世界大戦: ムーズ・アルゴンヌ攻勢が始まる。 |
9月28日 | 白虹事件: 大阪朝日新聞社長村山龍平が国粋団体黒龍会会員に襲撃される。 |
9月28日 | 第一次世界大戦: 第五次イーペル会戦(Fifth Battle of Ypres)が始まる。 |
9月29日 | 原敬が第19代内閣総理大臣に就任し、原内閣が成立。 |
9月29日 | 第一次世界大戦: ブルガリアがサロニカ休戦協定(Armistice of Salonica)に署名。 |
9月29日 | 第一次世界大戦・西部戦線: 連合軍がヒンデンブルク線を突破。 |
9月29日 | 第一次世界大戦: ドイツの最高軍司令部が皇帝と首相に11月11日の休戦協定の交渉を開始するように指示。 |
10月1日 | 第一次世界大戦: 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城。 |
10月1日 | ヒヴァ・ハン国最後の君主としてサイード・アブドゥッラーが即位。 |
10月3日 | ボリス3世がブルガリア国王に即位。 |
10月26日 | ドイツの参謀本部次長で第一次世界大戦の戦争指導者であったエーリヒ・ルーデンドルフが、皇帝ヴィルヘルム2世の命により辞職。 |
10月28日 | チェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を宣言。 |
10月29日 | 第一次世界大戦: ドイツ海軍の大洋艦隊に出撃命令が下されるが、多くの水兵が命令を拒否し、出撃を断念。ドイツ革命のきっかけとなる。 |
10月30日 | 第一次世界大戦: オスマン帝国が連合国に降伏。(ムドロス休戦協定) |
11月3日 | 第一次世界大戦: オーストリア=ハンガリー帝国が休戦協定に署名。 |
11月3日 | 北ドイツのキール軍港で水兵が叛乱。ドイツ革命が始まる。 |
11月3日 | ポーランドがロシアからの独立を宣言。 |
11月4日 | 第一次世界大戦: イタリア戦線の停戦協定が発効し、イタリアがオーストリア・ハンガリー帝国に勝利。 |
11月7日 | スペインかぜ: 西サモアでインフルエンザが始まり、年末までに人口の2割の7,542人が死亡。 |
11月9日 | ドイツ革命: 皇帝ヴィルヘルム2世が退位(ドイツ語版、英語版)しオランダに亡命。社会民主党のフィリップ・シャイデマンが共和政の樹立を宣言。 |
11月11日 | 連合国とドイツ共和国が休戦協定に調印。第一次世界大戦が終結。 |
11月11日 | オーストリア皇帝カール1世が退位。700年余りに及ぶハプスブルク家のオーストリア支配が終わる。 |
11月11日 | ユゼフ・ピウスツキがワルシャワへ戻り軍の統帥権を掌握。ポーランド(ポーランド第二共和国)がロシア帝国から事実上独立。 |
11月12日 | オーストリア第一共和国が発足。 |
11月13日 | 第一次世界大戦: 連合国軍がオスマン帝国の首都・コンスタンティノープルを占領。(en:Occupation of Constantinople) |
11月14日 | チェコスロバキアの革命国民議会で共和国宣言。 |
11月14日 | 武者小路実篤が宮崎県木城町に「新しき村」を建設。 |
11月18日 | ラトビアが旧ロシア帝国からの独立を宣言。 |
11月23日 | リトアニアにおいてリトアニア国軍が創設される。 |
12月1日 | デンマーク王国との同君連合体制下でアイスランド王国が成立。1944年に完全独立。 |
12月1日 | セルビア・クロアチア・スロベニア王国(後のユーゴスラビア王国)が成立。 |
12月5日 | 梨本宮方子女王と朝鮮李王世子・李垠との結婚が勅許される。 |
12月6日 | 大学令・高等学校令公布。単科大学・私立公立の大学・高校を認可。 |
12月14日 | フィンランド王国国王に選出されたフリードリヒ・カール・フォン・ヘッセンが即位を辞退。 |
12月25日 | 第41議会召集 |
<前の100件 次の100件>