6月26日に起きた出来事

6月26日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全69件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
363年6月26日 ローマ皇帝ユリアヌスがペルシャからの撤退中に戦死。
699年6月26日 役小角(役行者)が弟子の讒言により伊豆に流罪。
1180年6月26日 平清盛が安徳天皇を奉じて福原京に遷都。
1243年6月26日 モンゴルのアナトリア侵攻戦争 : キョセ・ダグの戦いが勃発。ルーム・セルジューク朝・トレビゾンド帝国・ニケーア帝国連合軍がバイジュ率いるモンゴル帝国に完敗。アナトリア半島がモンゴルの支配下に置かれた。
1284年6月26日 ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪。(ハーメルンの笛吹き男の起こり)
1483年6月26日 イングランド議会がエドワード5世の王位継承無効を宣言、リチャード3世が国王に即位。
1541年6月26日 フランシスコ・ピサロが、1538年に処刑されたディエゴ・デ・アルマグロの遺児一派によりリマで暗殺される。
1777年6月26日 アメリカ独立戦争: ショートヒルズの戦いが行われる。
1788年6月26日 モーツァルトがウィーンで交響曲第39番を完成。
1830年6月26日 ナサニエル・セイヴァリーら25名が小笠原諸島父島に入植。
1843年6月26日 香港の歴史: ヘンリー・ポッティンジャーが初代香港総督に着任。
1848年6月26日 パリの六月蜂起が終結。
1862年6月26日 第二次東禅寺事件。江戸・東禅寺のイギリス仮公使館に警備の松本藩士が侵入しイギリス人水兵2人を殺害。
1870年6月26日 バイエルン宮廷歌劇場にてフランツ・ヴュルナーの指揮でリヒャルト・ワーグナーの楽劇『ヴァルキューレ』が単独初演。
1886年6月26日 アンリ・モアッサンが初めてフッ素の単離に成功。
1900年6月26日 桂太郎が台湾協会学校(後の拓殖大学)を設立。
1907年6月26日 ボリシェヴィキがチフリス(トビリシ)で現金輸送車を襲撃、40名の死者を出す。(1907年チフリス銀行強盗事件)
1912年6月26日 ウィーンにてブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団でグスタフ・マーラーの交響曲第9番が初演。
1918年6月26日 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦いが終結。
1933年6月26日 NHK大阪放送局、NHK名古屋放送局が開局。
1936年6月26日 世界初の実用ヘリコプター、Fw61が初飛行。
1942年6月26日 日本のホーリネス教会の聖職者96名が逮捕。(ホーリネス弾圧事件)
1945年6月26日 国際連合憲章が加盟51ヶ国により調印。
1945年6月26日 日本本土空襲: 京都市上京区の西陣に空襲。死者43人。
1945年6月26日 ドイツキリスト教民主同盟 (CDU) が結党。
1946年6月26日 首相の吉田茂が衆議院で「改正憲法9条は自衛戦争も放棄した」と言明。
1948年6月26日 ベルリン封鎖: ソ連の西ベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ドイツから西ベルリンへの物資の空輸(ベルリン大空輸)が開始。
1948年6月26日 ウィリアム・ショックレーがトランジスタの特許を取得。
1950年6月26日 文化自由会議が創設される。
1950年6月26日 レッドパージ: GHQが、日本共産党機関紙『アカハタ』の30日間の発刊停止を指令。7月18日に無期限停刊に変更。
1953年6月26日 千葉県茂原市で茂原下痢症の流行が始まる。患者数約7000人。
1954年6月26日 モスクワ近郊オブニンスクで世界初の商用原子力発電所であるオブニンスク原子力発電所が運転を開始。
1960年6月26日 イギリス領ソマリランドが独立。5日後にイタリア領ソマリアと合併。
1960年6月26日 マダガスカルがフランスより独立。
1963年6月26日 アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディが西ベルリンでIch bin ein Berlinerの一節で知られる演説を行う。
1966年6月26日 健康・体力づくりができる野外活動として、東京都の高尾山において日本で初めてオリエンテーリングが行われる。
1968年6月26日 アメリカの統治下にあった小笠原諸島が日本に返還される。
1973年6月26日 ソ連のプレセツク宇宙基地でコスモス3Mロケットが爆発、9名の死者を出す。
1974年6月26日 オハイオ州のスーパーマーケットで統一商品コードの読み取りによる初の商品会計が行われる。
1974年6月26日 国土庁が設置される。
1976年6月26日 アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われる。
1976年6月26日 カナダ・トロントでCNタワーが開場する。当時世界一の高さの自立式構造物。
1977年6月26日 イギリス・ウェスト・ヨークシャーで、ピーター・サトクリフが店員の女性を殺害。サトクリフは以前から売春婦に対する連続殺人を犯していたが、売春婦以外の女性が殺害されたことで世間の関心が集まり、「ヨークシャーの切り裂き魔」と呼ばれるようになる。
1983年6月26日 第13回参議院議員通常選挙。日本の選挙制度で初めて比例代表制を導入。
1986年6月26日 ランディ・バースが江川卓から本塁打を放ち、7試合連続本塁打を達成。
1987年6月26日 拷問等禁止条約が発効する。
1994年6月26日 マイクロソフトがMS-DOSの販売中止を発表。
1995年6月26日 カタールでハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニー皇太子を中心とするクーデターが起き、スイス滞在中のアミールが廃位される。
1996年6月26日 日本で、全文改正した民事訴訟法が公布。
2003年6月26日 アメリカの合衆国最高裁判所がテキサス州の同性愛処罰法を憲法違反と判断。
2006年6月26日 ガザ地区でイスラエル軍兵士ギルアド・シャリートがパレスチナ人テロ組織に誘拐される。
2007年6月26日 時津風部屋力士暴行死事件:時津風部屋に入門した当時17歳の新弟子が稽古時間中に心肺停止状態となり、搬送先の犬山中央病院で死亡。
2010年6月26日 JRグループの在来線としては史上初となる可動式ホームドアが山手線恵比寿駅で導入される。
2012年6月26日 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が衆議院本会議で採決され、民主党・国民新党・自由民主党・公明党の賛成多数で可決されたが、民主党から57人の反対者が出た。
2015年6月26日 合衆国最高裁判所の判決により、アメリカの全州で同性結婚が合法化され、異性結婚カップルと同等の権利を享受することが可能となった。(オーバーグフェル対ホッジス裁判)
2015年6月26日 クウェート市モスク自爆テロが発生。
2017年6月26日 プロ将棋棋士藤井聡太四段が、公式戦史上最多の29連勝を達成。
1243年6月26日 モンゴルのアナトリア侵攻戦争: キョセ・ダグの戦いが勃発。ルーム・セルジューク朝・トレビゾンド帝国・ニケーア帝国連合軍がバイジュ率いるモンゴル帝国に完敗。アナトリア半島がモンゴルの支配下に置かれた。
1284年6月26日 ドイツ・ハーメルンで130人の子供が集団失踪。(ハーメルンの笛吹き男の起源)
1830年6月26日 ナサニエル・セイヴァリーら20数名が小笠原諸島父島に入植。
1929年6月26日 長崎県松島村松島炭鉱第3坑で出水事故。作業員42人が溺死。
1942年6月26日 ホーリネス弾圧事件: 日本のホーリネス教会の聖職者96名が逮捕。
1945年6月26日 日本本土空襲: 京都市上京区の西陣にB29が空襲。死者43人、重軽傷者66人、家屋損壊292戸の被害が出た。
1946年6月26日 首相の吉田茂が衆議院で日本国憲法9条について、「自衛権は否定はされないが、交戦権を進んで放棄する」旨説明した。
1949年6月26日 同月29日にかけて熊本県と鹿児島県で集中豪雨。死者42人、負傷61人、家屋全壊119戸、床上浸水9658戸など。
1989年6月26日 東芝が世界初となるA4型ノートパソコン「DynaBook J-3100SS」を発売。
2012年6月26日 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が衆議院本会議で採決され、民主党・国民新党・自由民主党・公明党の賛成多数で可決。
2015年6月26日 オーバーグフェル対ホッジス裁判: 合衆国最高裁判所の判決により、アメリカの全州で同性結婚が合法化され、異性結婚カップルと同等の権利を享受することが可能となった。
2020年6月26日 囲碁の芝野虎丸名人が、第58期十段戦五番勝負の第4局で村川大介十段に勝利し、タイトルを獲得。名人、王座と合わせて三冠を達成。20歳7カ月、プロ入りから5年9カ月での三冠達成で、史上最年少、史上最速記録を大幅に更新した。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動