年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
5月1日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
280年5月1日 | 呉の皇帝孫晧が晋に降伏し、晋(西晋)が全国統一。 |
305年5月1日 | マクシミアヌスとディオクレティアヌスがローマ帝国皇帝を退位。マクシミアヌスは306年復位。 |
713年5月1日 | 丹後国・美作国・大隅国を設置。 |
1457年5月1日 | 太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城。 |
1557年5月1日 | 防長経略: 大内義長が毛利元就に攻められて自害し、大内氏が滅亡。 |
1575年5月1日 | ポーランド・リトアニア共和国の王位相続人アンナがトランシルヴァニア公ステファン・バートリと結婚し、2人そろって共同統治王に即位。 |
1615年5月1日 | 大坂夏の陣: 徳川家康が徳川義直の婚儀のためとして駿府を出発。 |
1707年5月1日 | イングランドとスコットランドが合邦し、グレート・ブリテン連合王国が成立。 |
1776年5月1日 | アダム・ヴァイスハオプトが秘密結社イルミナティを設立。 |
1786年5月1日 | モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』がウィーンで初演。 |
1837年5月1日 | 大塩平八郎の乱: 大塩平八郎が自害。 |
1840年5月1日 | イギリス郵政省が世界初の郵便切手「ペニー・ブラック」を発行。 |
1851年5月1日 | 第1回万国博覧会がロンドン・ハイドパークで開幕。10月15日まで。 |
1861年5月1日 | トーマス・ブレーク・グラバーが長崎にグラバー商会を設立。 |
1862年5月1日 | ロンドン万国博覧会が開幕。開幕式に日本から文久遣欧使節一行が出席。 |
1873年5月1日 | ウィーン万国博覧会が開幕。10月31日まで。日本政府が初めて公式に参加。 |
1877年5月1日 | 佐野常民と大給恒が西南戦争負傷者の救護のために博愛社(日本赤十字社の前身)を創設。 |
1886年5月1日 | シカゴの労働者が8時間労働制を求めてストライキ。メーデーの起源。 |
1890年5月1日 | 第二インターナショナルの決議に基づき、世界各地で「第1回国際メーデー」が開催される。 |
1893年5月1日 | シカゴ万国博覧会が開幕。10月3日まで。 |
1898年5月1日 | 米西戦争: マニラ湾海戦。 |
1911年5月1日 | 宮ノ越 - 木曽福島が開業し、中央本線が全通。 |
1914年5月1日 | 東上鉄道(現・東武東上線)が開業。 |
1918年5月1日 | 三菱合資会社から営業部を分離独立させて三菱商事を設立。 |
1923年5月1日 | 小田原急行鉄道(現・小田急電鉄)設立。 |
1925年5月1日 | 産業組合中央会の家庭向け機関誌『家の光』創刊。 |
1930年5月1日 | 冥王星が正式に命名される。 |
1931年5月1日 | ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングが完成(102階建て、高さ381メートル)。 東武東上線開通(1914) |
1931年5月1日 | 大阪帝国大学設置。 |
1937年5月1日 | 北海道美唄町で大火。約340戸が全焼。 |
1939年5月1日 | 男鹿地震。 |
1940年5月1日 | 第二次世界大戦の激化により、ヘルシンキで実施予定だった1940年の夏季オリンピックの中止が決定。 |
1941年5月1日 | 3月7日に公布されていた帝都高速度交通営団法が施行。 |
1942年5月1日 | 東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田急電鉄を吸収合併し東京急行電鉄が発足(大東急)。 |
1945年5月1日 | ヒトラーの遺書によって前日にドイツ国首相に任命されたヨーゼフ・ゲッベルスが、愛児を殺害した後に妻マクダとともに自殺。 |
1945年5月1日 | 芸備銀行、呉銀行、備南銀行、三次銀行及び広島合同貯蓄銀行が合併し、(新)芸備銀行(現:広島銀行)設立。 |
1946年5月1日 | 日本でメーデーが11年ぶりに復活。50万人が宮城前広場に参集。 |
1948年5月1日 | 海上保安庁が発足。 |
1948年5月1日 | 美空ひばりがデビュー。 |
1951年5月1日 | 全国9電力会社(北海道・東北・東京・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)が発足。 エンパイア・ステート・ビルディング完成(1931) |
1952年5月1日 | 血のメーデー事件。 |
1952年5月1日 | 東北地方最初の民放局・仙台放送(ラジオ仙台、現・東北放送)開局。 |
1954年5月1日 | 世界基督教統一神霊協会が韓国ソウルに設立される。 |
1956年5月1日 | 新日本窒素(現在のチッソ)水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と保健所に報告。「水俣病」の発見。 |
1960年5月1日 | U-2撃墜事件。ソ連が、自国領空内でアメリカ偵察機U-2を撃墜。 |
1960年5月1日 | 日本初の民放FM局・FM東海(後のTOKYO FM)が東海大学によって開局される。 |
1961年5月1日 | キューバのカストロ首相が社会主義共和国を宣言。 血のメーデー事件(1952) |
1963年5月1日 | 埼玉県狭山市で女子高校生が行方不明に、夜半に脅迫状が発見され誘拐事件に発展(狭山事件)。 |
1969年5月1日 | サンテレビジョン開局。 |
1971年5月1日 | 千葉テレビ放送開局。 |
1971年5月1日 | アムトラック発足。 |
1975年5月1日 | 長崎空港が開港。日本初の海上空港。 |
1976年5月1日 | 休刊していた鳥取県の地方新聞・日本海新聞が新日本海新聞社により復刊。 |
1982年5月1日 | ノックスビル国際博覧会が開幕。10月31日まで。 |
1992年5月1日 | 国家公務員の完全週休二日制実施。 |
1994年5月1日 | F1ドライバーのアイルトン・セナがサンマリノGP決勝で事故死。 |
1996年5月1日 | 東京放送(TBS)の磯崎洋三社長がオウム真理教によるビデオ問題の責任で辞任、後任の社長に砂原幸雄が就任。 |
1997年5月1日 | イギリスで総選挙。労働党が18年ぶりに政権を奪回。 |
1999年5月1日 | エベレストでジョージ・マロリーの遺体が発見される。 |
2000年5月1日 | 豊川市主婦殺人事件。17歳少年が主婦殺害。 |
2000年5月1日 | 海上保安庁への緊急電話番号118番がスタート。 |
2001年5月1日 | マイライン開始。 |
2004年5月1日 | 欧州連合に新たに10か国が加盟、合計25か国になる。 |
2004年5月1日 | 広島総合銀行とせとうち銀行が合併し、もみじ銀行が誕生。 |
2005年5月1日 | 北朝鮮がミサイル発射。 |
2006年5月1日 | 会社法施行。 |
2010年5月1日 | 上海国際博覧会が開幕。10月31日まで。 |
2010年5月1日 | 池田銀行と泉州銀行が合併し、池田泉州銀行が誕生。 |
2015年5月1日 | ミラノ国際博覧会がイタリアのミラノ近郊で開幕。 |
2017年5月1日 | JR東日本の超豪華クルーズトレイン、TRAIN SUITE 四季島が運行を開始。 |
2018年5月1日 | 米楽器メーカー、ギブソンが連邦倒産法第11章の適用を申請。 |
2019年5月1日 | 日本国憲法及び天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づき、徳仁が皇位を継承し第126代天皇に即位。元号法並びに元号を改める政令 (平成三十一年政令第百四十三号)に基づき、令和に改元された。なお、前日(〈平成31年〉4月30日)まで第125代天皇であった明仁は退位に伴い上皇に、皇位継承により秋篠宮文仁親王が皇位継承順位1位の皇嗣となる(明仁から徳仁への皇位継承)。 |
1923年5月1日 | 小田急電鉄の前身にあたる小田原急行鉄道が設立。 |
1931年5月1日 | ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングが完成(102階建て、高さ381メートル)。 |
1937年5月1日 | 北海道美唄町で大火。372戸が焼失、罹災者1,900名。 |
1948年5月1日 | 米国軍政府布令により「琉球銀行」設立 |
1949年5月1日 | 国鉄旅客運賃1.6倍値上げ。 |
1951年5月1日 | 全国9電力会社(北海道・東北・東京・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)が発足。 |
1961年5月1日 | キューバのカストロ首相が社会主義共和国を宣言。 |
1989年5月1日 | アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に新しいテーマパーク、ディズニー・MGM・スタジオがオープン。 |
1991年5月1日 | 中華民国(台湾)で動員戡乱時期臨時条款が廃止、中華民国憲法増修条文が公布・施行。 |
1994年5月1日 | 全日本GT選手権(現SUPER GT)が富士スピードウェイで開幕した。 |
1999年5月1日 | エベレストで1924年に消息を絶った英国人登山家ジョージ・マロリーの遺体が発見される。 |
1999年5月1日 | 来島海峡大橋・多々羅大橋・新尾道大橋の完成により、本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成。 |
2019年5月1日 | 天皇明仁が前日の4月30日に退位し、皇太子徳仁親王が1日午前0時、新天皇に即位した。天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づく代替わりで、元号は平成から令和に改元。天皇の譲位は202年ぶり。(明仁から徳仁への皇位継承) |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 5月1日に起きた出来事 >1ページ