年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
9月28日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
351年9月28日 | ローマ内戦 (350年-353年): ムルサ・マジョールの戦い(Battle of Mursa Major) |
365年9月28日 | プロコピウスがコンスタンティノープル元老院からローマ皇帝と宣言される。 |
935年9月28日 | ボヘミア公ヴァーツラフ1世が弟ボレスラフのクーデターにより殺害。 |
1066年9月28日 | ノルマンディー公ギヨーム(ウィリアム1世)がイングランドに侵入。ノルマン・コンクエストが始まる。 |
1106年9月28日 | タンシュブレーの戦いが起こる。 |
1238年9月28日 | バレンシア包囲戦(Sitio de Valencia (siglo XIII))が終了し同市が陥落する。この功績からアラゴン王ハイメ1世は後世「征服王」と呼ばれるようになる。 |
1322年9月28日 | ミュールドルフの戦い(Battle of Mühldorf)。神聖ローマ帝国皇帝ルートヴィヒ4世がオーストリア大公フリードリヒ1世を破る。 |
1394年9月28日 | 対立教皇としてベネディクトゥス13世が就任する。 |
1538年9月28日 | プレヴェザの海戦が行われる。 |
1542年9月28日 | フアン・ロドリゲス・カブリリョが航海の末現在サンディエゴ湾と呼ばれる場所に上陸し、「サンミゲル」と命名。カリフォルニアに上陸した最初のヨーロッパ人になる。 |
1708年9月28日 | 大北方戦争: レスナーヤの戦い。 |
1745年9月28日 | ロンドンのドルリー・レーン王立劇場で、後にイギリス国歌となる「女王陛下万歳」が初めて演奏。 |
1779年9月28日 | サミュエル・ハンティントンがジョン・ジェイの後任として大陸会議議長に選ばれる。 |
1781年9月28日 | アメリカ独立戦争: アメリカ・フランス軍がヨークタウンのイギリス軍を包囲。ヨークタウンの戦いが始まる。 |
1791年9月28日 | モーツァルトの最後のオペラ「魔笛」が完成する。 |
1794年9月28日 | エコール・ポリテクニークが創設される。 |
1821年9月28日 | メキシコ帝国独立宣言(Declaration of Independence of the Mexican Empire)が起草される。 |
1823年9月28日 | レオ12世がローマ教皇に即位。 |
1844年9月28日 | 父の死によりスウェーデン=ノルウェーの王位を継承したオスカル1世が戴冠式で戴冠。 |
1864年9月28日 | ロンドンでマルクス、エンゲルスらの主導により諸国の労働者代表が会合。国際労働者協会(第一インターナショナル)を結成。 |
1867年9月28日 | トロントがカナダ・オンタリオ州の州都になる。 |
1868年9月28日 | アルコレアの戦い、スペインのイサベル2世がフランスに逃亡。 |
1871年9月28日 | ブラジルで奴隷の子供の解放を目的とした新生児自由法(リオ・ブランコ法)が制定。 |
1889年9月28日 | 第1回国際度量衡総会が開かれ、キログラムを白金とイリジウムの合金である国際キログラム原器の質量と定義し、国際キログラム原器を国際度量衡局 (BIPM) が保管することが決定される、また国際メートル原器も承認された。 |
1893年9月28日 | ポルトガル・ポルトに本拠地を置くサッカークラブであるFCポルトが設立。 |
1896年9月28日 | シャルル・パテ(Charles Pathé)、エミール・パテ(Émile Pathé)、テオフィル・パテ(Théophile Pathé)、ジャック・パテ(Jacques Pathé)のパテ4兄弟がパリにフォノグラフ・レコード(蓄音機)を販売する「パテ兄弟商会」(Société Pathé Frères)を設立。映画会社パテ・フレールの始まり。 |
1898年9月28日 | 戊戌の政変: 政変の後に復権した西太后により捕らえられた楊深秀ら変法派の六人(「戊戌六君子」、下記「忌日」の項を参照)が処刑される。 |
1901年9月28日 | 米比戦争: バレンジーガの戦い(Battle of Balangiga) |
1902年9月28日 | 足尾台風が関東・東北南部を通過。小田原で小田原大海嘯が発生するなどし、全国で死者300人以上。 |
1908年9月28日 | ニザーム藩王国統治下のハイデラバードでムーシー川が大氾濫。 |
1912年9月28日 | アルスター規約(Ulster Covenant)の署名が反第3次アイルランド自治法案を掲げる約50万人のプロテスタントによりなされる。 |
1912年9月28日 | アメリカ陸軍のフランク・S・スコット(Frank S. Scott)が飛行機墜落事故で死亡し米陸軍初の飛行機事故での死亡者となる。 |
1914年9月28日 | 第一次世界大戦: アントワープ包囲戦(Siege of Antwerp (1914))が始まる。 |
1918年9月28日 | 白虹事件: 大阪朝日新聞社長村山龍平が国粋団体黒龍会会員に襲撃される。 |
1918年9月28日 | 第一次世界大戦: 第五次イーペル会戦(Fifth Battle of Ypres)が始まる。 |
1919年9月28日 | ラトビア大学がラトビア独立により創設される。 |
1920年9月28日 | 台風が関東地方、東北地方に接近。神奈川県で死者65人、埼玉県、栃木県、茨城県内で死者91人。 |
1921年9月28日 | 安田財閥総帥の安田善次郎が、大磯の別邸で右翼浪人に暗殺される。 |
1924年9月28日 | ダグラス DWCが4月4日以来175日をかけて、編成部隊による初の航空機世界一周を達成する。 |
1926年9月28日 | 京浜線(現在の京浜東北線の一部)に自動ドアの電車が初めて登場。 |
1938年9月28日 | オスターの陰謀(Oster conspiracy)。 |
1939年9月28日 | 第二次世界大戦: ナチス・ドイツとソビエト連邦がドイツ・ソビエト境界友好条約を締結。両国のポーランドにおける勢力圏が画定する。 |
1939年9月28日 | 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ軍がポーランドの首都ワルシャワを占領。 |
1941年9月28日 | 満洲・朝鮮国境の水豊ダムが営業発電を開始。 |
1941年9月28日 | ギリシャ北部でのブルガリアによる占領に反対するドラマの反乱(Drama uprising)が始まる。 |
1944年9月28日 | ソ連軍がエストニアのクローガ強制収容所(Klooga_concentration_camp)を解放。 |
1948年9月28日 | 国際司法裁判所に関する国際連合安全保障理事会決議58が採択される。 |
1950年9月28日 | 国際連合安全保障理事会決議86の採択を受けてインドネシアが国連に加盟。 |
1958年9月28日 | フランス第五共和政の新憲法が国民投票(1958年フランス憲法国民投票(1958 French constitutional referendum))で承認。 |
1958年9月28日 | ギニアのフランス共同体への加盟が国民投票で否決され、独立が決まる。 |
1960年9月28日 | 同日になされた国際連合安全保障理事会決議158と同159の採択により分離前マリ連邦として既に加盟していたセネガルとマリが国際連合に再加盟。 |
1961年9月28日 | シリアがアラブ連合共和国から離脱。 |
1964年9月28日 | 琵琶湖大橋が開通。 |
1964年9月28日 | 三島由紀夫の小説『宴のあと』がプライバシーを侵害したとして、有田八郎元外相が作者と発行元の新潮社を訴えていた『宴のあと』事件で、東京地方裁判所が原告勝訴の判決を下す。 |
1966年9月28日 | 前年1月に国連を脱退していたインドネシアが再加盟。 |
1967年9月28日 | 上越線の新清水トンネルが開通し、全線の複線化が完成。 |
1970年9月28日 | エジプト大統領ガマール・アブドゥル=ナーセルが心臓発作で急死。副大統領アンワル・アッ=サーダートが大統領に就任。 |
1971年9月28日 | 東大宇宙航空研が第1号科学衛星「しんせい」を打ち上げ。 |
1971年9月28日 | 美濃部亮吉東京都知事が都議会でゴミ処理危機を訴える「ゴミ戦争宣言」を行う。 |
1973年9月28日 | イギリスのスパゲッティレストランでの立てこもり事件であるスパゲッティ・ハウス包囲戦(Spaghetti House siege)が始まる。10月3日まで。 |
1977年9月28日 | ダッカ日航機ハイジャック事件。 |
1978年9月28日 | 日本テレビが世界初の音声多重放送を開始。 |
1984年9月28日 | 高度情報通信システム(INS)のモデル実験が三鷹市・武蔵野市で開始。 |
1986年9月28日 | 民主進歩党の結党が132人の党外活動家後援が台北市円山大飯店で開催されていた「党外後援会公認候補推薦大会組織」の席上突然にして宣言される。戒厳令の下の台湾では非合法とされたが当時の蔣経国総統により黙認される。 |
1987年9月28日 | 青函トンネルに初の試運転列車が走る。 |
1992年9月28日 | パキスタン国際航空268便墜落事故。 |
1994年9月28日 | エストニアのフェリー「エストニア号」がバルト海で沈没。死者852名。 |
1995年9月28日 | イツハク・ラビンとPLO議長アラファートによりタバ協定[脚注 1](Oslo II Accord)の署名がなされる。 |
2000年9月28日 | パレスチナ問題: 野党時代のリクード党首アリエル・シャロンが神殿の丘に立ち入り、第二次インティファーダの契機となる。 |
2005年9月28日 | 北海道根室市沖合で、イスラエル船籍の「ZIM・アジア」による当て逃げによりサンマ漁船「第三新生丸」が沈没、乗員7名死亡。 |
2006年9月28日 | タイに、アジア最大規模となるスワンナプーム国際空港が開港。 |
2008年9月28日 | 麻生内閣の中山成彬が自らの失言の責任を取り就任4日目で国土交通大臣を辞任。 |
2008年9月28日 | アメリカの民間企業スペースXのロケット「ファルコン1」が初めて打ち上げに成功。 |
2008年9月28日 | F1世界選手権が1950年に始まってから数えて800レース目であると同時に、F1史上初のナイトレースである2008年シンガポールグランプリが開催される。 |
2009年9月28日 | ギニアでムサ・ダディス・カマラ大統領に反対する野党集会に大統領警護隊が無差別発砲。157名が死亡。 |
2012年9月28日 | シーター・エア601便墜落事故。ネパールの首都カトマンズ郊外でドルニエ 228型双発旅客機が墜落、19人が死亡。 |
2012年9月28日 | キスマヨの戦い(Battle of Kismayo (2012))。ソマリアなどのアフリカ連合軍がアル・シャバブの過激派から都市を奪還。 |
2014年9月28日 | 2014年香港反政府デモにおいて、香港中心部での座り込みとそれに対する警察の催涙スプレーなどの使用による排除が始まる。 |
2015年9月28日 | クンドゥーズの戦い: ターリバーンがアフガニスタン第5の都市である州都クンドゥーズ市に突入し一時市内を掌握。 |
2015年9月28日 | 北アメリカの東部、南アメリカ、西ヨーロッパ、アフリカなどで月食が確認される(2015年9月28日の月食)。 |
2015年9月28日 | インド初の多波長観測に特化した宇宙望遠鏡であるアストロサットが打ち上げ。 |
2015年9月28日 | NASAが火星の水(Water on Mars)の存在を肯定。 |
2016年9月28日 | 南オーストラリア州停電(2016 South Australian blackout)が発生する。 |
2018年9月28日 | インドネシアでマグニチュード7.5のスラウェシ島地震が発生する。4,340人が死亡、10,679人が負傷。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 9月28日に起きた出来事 >1ページ