年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
9月5日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
917年9月5日 | 十国南漢の初代皇帝劉龑が即位し同国が成立。 |
1158年9月5日 | 在位3年の後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始。 |
1205年9月5日 | 鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任。 |
1379年9月5日 | ゲント市でフランス王やフランドル伯に対する反乱(英語版、フランス語版)がおきる。1385年に鎮圧され同市はフランス王などの王権を認め恩赦を得る。 |
1494年9月5日 | ポルトガルのジョアン2世がトルデシリャス条約を批准。 |
1595年9月5日 | 京都三条河原で関白豊臣秀次の正室・側室・遺児ら39名が処刑される。 |
1596年9月5日 | 近畿地方で大地震(慶長伏見地震)が発生。伏見城の天守が大破する。 |
1661年9月5日 | ニコラ・フーケがマスケット銃士隊長のダルタニャンの手で逮捕される。 |
1666年9月5日 | ロンドン大火が鎮火。 |
1697年9月5日 | 大同盟戦争:ハドソン湾の戦い |
1725年9月5日 | ルイ15世とマリー・レクザンスカが結婚する。 |
1774年9月5日 | フィラデルフィアで第一次大陸会議が始まる。 |
1781年9月5日 | アメリカ独立戦争:チェサピーク湾の海戦が行われる。 |
1791年9月5日 | 『女性および女性市民の権利宣言(女権宣言、Declaration of the Rights of Woman and of the Female Citizen)』がオランプ・ド・グージュにより発表される。 |
1793年9月5日 | フランス革命:ジャック・ルーが逮捕・投獄される。 |
1793年9月5日 | フランス革命:この日の演説でベルトラン・バレル(Bertrand Barère)が「恐怖政治を時代の風潮としよう!」と宣言。一般的なフランスの恐怖政治(テルール)の開始と見なされる。 |
1798年9月5日 | フランス革命:ジュールダン=デルブレル法(英語版、フランス語版)可決により、フランスで徴兵制が実施される。 |
1816年9月5日 | 復古王政:またと見出しがたい議会が解散。 |
1836年9月5日 | サミュエル・ヒューストンがテキサス共和国大統領に選出。 |
1864年9月5日 | 下関戦争:四国艦隊下関砲撃事件。英米蘭仏の4か国連合艦隊が下関に砲撃開始。 |
1872年9月5日 | 日本で学制が公布。 |
1877年9月5日 | インディアン戦争:クレイジー・ホースが銃剣で刺殺される。 |
1882年9月5日 | ニューヨークで労働者団体がパレードを行い、レイバー・デーのはじまりとなる。 |
1887年9月5日 | エクセターの王立劇場(Theatre Royal、Exeter)で火災、186人が死亡。 |
1905年9月5日 | ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。 |
1905年9月5日 | 日比谷焼打事件発生。日露戦争の講和の内容に不満の民衆による日比谷公園での反対集会が暴徒化。日本各地でも同様の暴動が起こる。 |
1914年9月5日 | 第一次世界大戦:マルヌ会戦が始まる。 |
1915年9月5日 | ツィンマーヴァルト会議が開催(~8日)、ツィンマーヴァルト運動の始まり。 |
1918年9月5日 | ロシアでウラジーミル・レーニンが赤色テロ政令を布告し、白色テロには赤色テロで応じることを宣言。 |
1926年9月5日 | 万県事件、イギリス軍による中国への砲撃事件。 |
1927年9月5日 | ディズニー映画『Trolley Troubles』公開。 |
1929年9月5日 | 富山県新湊町で大火。住宅500余戸が全焼。 |
1932年9月5日 | 仏領オートボルタ(French Upper Volta)が解散、1947年の復活までコートジボワール、フランス領スーダン、ニジェール植民地(Colony of Niger)に分割される。 |
1936年9月5日 | スペイン内戦:ロバート・キャパが「崩れ落ちる兵士」を撮影。 |
1938年9月5日 | チリでセグロ・オブレロ虐殺(Seguro Obrero massacre)。 |
1939年9月5日 | 第二次世界大戦:アメリカ合衆国がヨーロッパ戦線での中立を表明。 |
1939年9月5日 | NHKラジオで徳川夢声の朗読による吉川英治の小説『宮本武蔵』が放送開始。 |
1941年9月5日 | 第二次世界大戦:ドイツがエストニア全土を占領。 |
1942年9月5日 | 第二次世界大戦:ラビの戦い:日本軍が撤退。 |
1943年9月5日 | 第二次世界大戦:ラエ・サラモアの戦い:南西太平洋方面連合軍総司令官ダグラス・マッカーサー大将自らB-17に搭乗して督戦する中、ラエ北西20キロのナザブ平原にアメリカ軍第503空挺連隊とオーストラリア軍第7師団の一部が空挺降下。 |
1945年9月5日 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: この日までにソ連軍が北方領土(国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島)を占領。11月1日に北方領土のソ連軍不法占領に対し、米軍の占領下において治安の回復をはかる目的で、北海道附属島嶼復帰懇請委員会(仮称)結成の動きが根室町に起こる。(北方領土問題の始まり) |
1945年9月5日 | トロントのソビエト大使館の職員であるイゴーリ・グゼンコ(Igor Gouzenko)が亡命し、ソ連の北米での諜報活動を暴露。 |
1946年9月5日 | 第二次大戦後初の日本の国民学校用国史教科書『くにのあゆみ』が発行。 |
1948年9月5日 | ロベール・シューマンがフランスの第115代閣僚評議会議長に就任。戦後の主要な条約の調印に関わることに。 |
1957年9月5日 | 初の交流電化区間である国鉄仙山線・仙台 - 作並で交流電気機関車の営業運転を開始。 |
1957年9月5日 | フルヘンシオ・バティスタがシエンフエーゴスでキューバ革命の反乱軍を爆撃。 |
1960年9月5日 | 池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表。 |
1960年9月5日 | レオポール・セダール・サンゴールがセネガル初代大統領に指名される(翌日就任)。 |
1960年9月5日 | モハメド・アリがローマ五輪のボクシング競技のライトヘビー級で金メダルを獲得。当時はカシアス・クレイの名前で出場していた。 |
1961年9月5日 | ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議が始まる。 |
1962年9月5日 | 国鉄スワローズの金田正一が通算3509奪三振の世界記録(当時)を達成。 |
1963年9月5日 | 草加次郎事件の最後の事件。地下鉄銀座線京橋駅で時限爆弾が爆発し10人が負傷。 |
1966年9月5日 | 第2宮古島台風により沖縄・宮古島で日本の最大瞬間風速記録・85.3m/sを観測。 |
1968年9月5日 | フォーリーブスがシングル「オリビアの調べ」で歌手デビュー。 |
1970年9月5日 | ベトナム戦争:ジェファーソン・グレン作戦(Operation Jefferson Glenn)が開始。 |
1970年9月5日 | この年のF1ワールドグランプリにて第10戦のイタリアGP予選での事故で死亡したヨッヘン・リントが死後に優勝。F1のドライバーズチャンピオンを死後追贈された唯一のレーサーとなる。 |
1971年9月5日 | 欧陽菲菲がシングル「雨の御堂筋」で歌手デビュー。 |
1971年9月5日 | 東京都新川の水門が故障して一時的に開放状態となる。折からの高潮、満潮が重なり船堀など新川一帯の約3000戸が床下浸水。 |
1972年9月5日 | ミュンヘンオリンピック事件。ミュンヘンオリンピックの選手村でパレスチナゲリラがイスラエル選手団を殺害。 |
1975年9月5日 | ジェラルド・フォード暗殺未遂事件(Attempted assassination of Gerald Ford in Sacramento)、米大統領ジェラルド・フォードがカリフォルニア州サクラメントでリネット・フロム(Lynette Fromme)による攻撃を受ける。 |
1977年9月5日 | アメリカの惑星探査機「ボイジャー1号」打ち上げ。 |
1977年9月5日 | 王貞治に初の国民栄誉賞が贈られる。 |
1978年9月5日 | ジミー・カーター米大統領、アンワル・アッ=サーダートエジプト大統領、メナヘム・ベギンイスラエル首相がキャンプ・デービッドに集結し三者会談が始まる。(キャンプ・デービッド会談) |
1980年9月5日 | スイスのゴッタルド道路トンネルが開通。当時世界最長(現在第4位)の道路のトンネル。 |
1981年9月5日 | 三和銀行茨木支店の行員がオンラインシステムを悪用して1億3千万円を詐取していたことが発覚。8日にマニラで行員を逮捕。 |
1984年9月5日 | サッポロビールが「ソラチエース」を品種登録。 |
1984年9月5日 | 西オーストラリア州が死刑を廃止しオーストラリア全州での死刑廃止がなされる。 |
1986年9月5日 | プリンスの初来日公演が大阪市中央区の大阪城ホールからスタート。 |
1986年9月5日 | パンアメリカン航空73便ハイジャック事件。 |
1987年9月5日 | ナチスによって殺害された同性愛者を追悼するホモモニュメントがアムステルダムに設立される。 |
1991年9月5日 | 先住民および部族人民条約 (1989年)(Indigenous and Tribal Peoples Convention、1989)が発効。 |
1995年9月5日 | フランスが南太平洋・ムルロア環礁で地下核実験を実施。 |
2000年9月5日 | ツバルが国連に加盟。 |
2004年9月5日 | 紀伊半島南東沖地震が発生。 |
2005年9月5日 | マンダラ航空091便墜落事故が起こる。 |
2005年9月5日 | サンゲ・ゲドゥプが第8代ブータン王国閣僚評議会議長に就任。 |
2012年9月5日 | イギリス、レスターの駐車場地下にあった修道院遺構で人骨を発見。後にDNA型鑑定の結果、リチャード3世の遺骨と判明。 |
2019年9月5日 | 第66代イタリア閣僚評議会議長ジュゼッペ・コンテが第2次内閣を組閣。 |
2019年9月5日 | 恐竜化石「むかわ竜」を新属新種のカムイサウルスとする研究がイギリスの科学雑誌である “Scientific Reports” に掲載される。(日本時間は6日) |
2019年9月5日 | 京浜急行電鉄神奈川新町第1踏切で 踏切で立ち往生したトラックと青砥発三崎口行き8両編成の下り快特列車が衝突する事故が発生。1両目から3両目が脱線して大きく傾斜した。乗客75名と運転士および車掌が負傷、トラックの運転手は死亡した。( 京浜急行本線神奈川新町第1踏切衝突事故) |
2021年9月5日 | ギニアでクーデタ。第4代大統領のアルファ・コンデが拘束され、軍の特殊部隊が憲法の停止や政府の解散を宣言。 |
2021年9月5日 | サントメ・プリンシペの大統領にカルロス・ビーラ・ノヴァ(Carlos Vila Nova)が指名される。 |
1793年9月5日 | フランス革命:この日の演説でベルトラン・バレルが、テロの美化と革命軍の創設について演説する。 |
1887年9月5日 | 800名が観劇中の英国エクセターの王立劇場の舞台上で火災が発生。死者は約150名と言われており、19世紀の英国史上最悪の火災とされる。 |
1888年9月5日 | 信越本線の横川駅前から碓氷峠を越えた直江津線(現・しなの鉄道線)軽井沢駅までの間を結ぶ、碓氷馬車鉄道が開業。 |
1905年9月5日 | ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。日比谷焼打事件発生、日本各地でも同様の暴動が起こる。 |
1913年9月5日 | 阿部守太郎暗殺事件発生。 |
1932年9月5日 | オートボルタ植民地が解散、1947年の復活までコートジボワール、フランス領スーダン、ニジェール植民地に分割される。 |
1938年9月5日 | セグロ・オブレロ虐殺: チリで、クーデターが発生するが、未遂に終わる。 |
1945年9月5日 | トロントのソビエト大使館の職員であるイゴーリ・グゼンコが亡命し、ソ連の北米での諜報活動を暴露。 |
1970年9月5日 | ベトナム戦争:アメリカ地上軍が参加し、1971年10月8日まで実施された大規模軍事作戦、ジェファーソン・グレン作戦が始まる。 |
1975年9月5日 | ジェラルド・R・フォード暗殺未遂事件: 米大統領ジェラルド・フォードがカリフォルニア州サクラメントでリネット・スキーキー・フロムによる攻撃を受ける。 |
1977年9月5日 | 9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録(756本)を樹立した王貞治に、初の国民栄誉賞が贈られ、授賞式が行われる。 |
1991年9月5日 | 1989年6月27日にジュネーブで採択された1989年、先住民および部族人民協定 (No.169)が発効。 |
2019年9月5日 | 恐竜化石「むかわ竜」を新属新種のカムイサウルスとする研究がイギリスの科学雑誌である “Scientific Reports” に掲載される。 |
2019年9月5日 | 京浜急行本線神奈川新町第1踏切衝突事故: 京浜急行電鉄神奈川新町第1踏切で 踏切で立ち往生したトラックと青砥発三崎口行き8両編成の下り快特列車が衝突する事故が発生。1両目から3両目が脱線して大きく傾斜した。乗客75名と運転士および車掌が負傷、トラックの運転手は死亡した。 |
2021年9月5日 | ギニアでクーデター。第4代大統領のアルファ・コンデが拘束され、軍の特殊部隊が憲法の停止や政府の解散を宣言。 |
2021年9月5日 | サントメ・プリンシペの大統領にカルロス・ビーラ・ノヴァが指名される。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 9月5日に起きた出来事 >1ページ