11月14日に起きた出来事

11月14日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全44件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1690年11月14日 水戸藩の徳川光圀が隠居。
1860年11月14日 清とロシア帝国が北京条約に調印。
1868年11月14日 戊辰戦争: 弘道館戦争。
1875年11月14日 明六雑誌が停刊。
1888年11月14日 パリにパスツール研究所が設立。
1889年11月14日 ネリー・ブライが八十日間世界一周の旅に出発。72日6時間11分14秒で達成。
1897年11月14日 ドイツ軍が山東半島南西岸の膠州湾を占領(膠州湾租借地)。
1901年11月14日 カール・ラントシュタイナーがABO式血液型を発表。なお、この時点では血液型がA型、B型、C型(後にO型に改称)の3つであるとされた。
1907年11月14日 日本統治下の台湾で北埔事件おこる。
1910年11月14日 ユージン・バートン・イーリーが史上初の艦上からの飛行機の離陸に成功。
1918年11月14日 チェコスロバキアの革命国民議会で共和国宣言。
1918年11月14日 武者小路実篤が宮崎県木城町に「新しき村」を建設。
1922年11月14日 BBCがラジオ放送を開始。
1930年11月14日 濱口雄幸首相が東京駅で右翼青年佐郷屋留雄に狙撃され重傷。
1940年11月14日 コヴェントリー空襲。ドイツ空軍がイギリスのコヴェントリーを空襲する。
1951年11月14日 天野貞祐文相が、教育勅語に代わる国民道徳の基本として国民実践要領大綱を発表。言論界や教育界から猛反発を受け27日に撤回。
1952年11月14日 ニュー・ミュージカル・エクスプレス誌がイギリス初のシングルチャートを掲載。
1955年11月14日 石川県の北陸鉄道松金線がこの日の運転をもって廃止。
1957年11月14日 ニューヨーク州アパラチンにマフィア幹部が集結してアパラチン会議が行われる。
1961年11月14日 通産省が、岡山県水島と山口県徳山に石油化学コンビナート第1号の設立を認可。
1965年11月14日 ベトナム戦争: イア・ドラン渓谷の戦いが始まる。
1965年11月14日 鹿児島県の鹿児島交通知覧線が廃止。
1968年11月14日 皇居新宮殿が落成。
1969年11月14日 アメリカの2機目の有人月宇宙船「アポロ12号」が打ち上げ。
1969年11月14日 浦和地方裁判所が狭山事件の裁判に抗議する男らに一時占拠される。
1970年11月14日 ソビエト連邦が国際民間航空機関 (ICAO) に加盟。ロシア語がICAOの第4の公用語になる。
1970年11月14日 東京都渋谷で日本初のウーマン・リブの大会が開かれる。
1971年11月14日 アメリカの火星探査機「マリナー9号」が火星周回軌道に到達。初の地球以外の惑星を回る人工衛星となる。
1971年11月14日 中核派が渋谷で暴動を起こし、警官1人が死亡。(渋谷暴動事件)
1971年11月14日 青函トンネルで北海道側の本坑の起工式。
1973年11月14日 関門海峡をまたぐ関門橋が開通。
1982年11月14日 浜松基地で行われた航空祭で展示飛行していたブルーインパルスに所属しているT-2練習機が「下向き空中開花」演技中に墜落、パイロット1名が死亡し、周辺住民12名が負傷。
1983年11月14日 日本の3代目の南極観測船「しらせ」が就役。
1985年11月14日 東京地方労働委員会が日本プロ野球選手会を労働組合に認定。
1986年11月14日 日本テレビ、人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が終了、14年4ヶ月の歴史に幕(全718回)。
1989年11月14日 前年7月の潜水艦なだしお衝突事故で、なだしおの艦長が衝突時の航海日誌の改竄をしていたことが判明。
1990年11月14日 ドイツ・ポーランド両国が、オーデル・ナイセ線が両国の国境であることを確認するドイツ・ポーランド国境条約に調印。
1991年11月14日 カンボジアのノロドム・シハヌーク元国王が13年間の亡命を終え首都プノンペンに戻る。
1994年11月14日 イギリス・フランス海峡下のユーロトンネルでユーロスターが営業運転を開始。
2003年11月14日 小惑星セドナが発見される。
2006年11月14日 新潟県神林村男子中学生自殺事件が発生。
2007年11月14日 浦和レッズがアジアチャンピオンズリーグで日本勢初優勝。
2009年11月14日 釜山射撃場火災。15人が死亡。
2019年11月14日 令和の大嘗祭の中心となる儀式「大嘗宮の儀」が15日にかけて執り行われる。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動