年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1999年(平成11年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月1日 | 欧州連合(EU)の11か国でユーロが導入される。 |
1月1日 | 午前2:00(JST)に大阪06地域の市内局番が4桁化、携帯電話・PHSの番号11桁化。 |
1月1日 | 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。 |
1月3日 | アメリカの火星探査機「マーズ・ポーラー・ランダー」が打ち上げ。 |
1月7日 | モニカ・ルインスキー事件: アメリカ合衆国上院でビル・クリントン大統領の弾劾裁判が始まる。 |
1月11日 | 井原鉄道井原線が開業。 |
1月19日 | 奈良県明日香村で富本銭が発掘される。日本最古の貨幣の可能性。 |
1月19日 | 奈良県明日香村の飛鳥池遺跡で、日本最古の通貨富本銭が発掘される。 |
1月21日 | トヨタが21世紀からのF1参戦を発表した。 |
1月23日 | PlayStationの周辺機器であるPocketStationが発売される。 |
1月25日 | 厚生省が性的不能治療薬バイアグラを申請から半年で製造承認。 |
1月25日 | コロンビアでマグニチュード6.2の地震。死者1900人。(コロンビア・キンディオ地震) |
1月29日 | 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始。 |
1月31日 | 東急百貨店日本橋店(旧 白木屋)が開業から336年で閉店。 |
2月1日 | アメリカン航空、カナディアン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、カンタス航空によりワンワールドが設立される。 |
2月1日 | アメリカン航空、カナディアン航空[注 1]、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、カンタス航空によりワンワールドが設立される。 |
2月7日 | ヨルダン国王フセイン1世が崩御。アブドゥッラー2世が即位。 |
2月15日 | ナイロビのギリシャ大使館に匿われていたクルド労働者党の元リーダーアブドゥッラー・オジャランが逮捕される。 |
2月22日 | NTTドコモがiモードのサービスを開始。初号機は富士通製のmovaF501i。 |
2月23日 | オーストリア・ガルチュールで大きな雪崩が発生。 31人が死亡。 |
2月26日 | JR西日本の大阪近郊区間でJスルーカードの使用開始。 |
2月28日 | 臓器の移植に関する法律に基づく初めての臓器移植のための脳死判定を実施。日本において2例目の心臓移植が約30年ぶりに行われる。 |
3月1日 | 対人地雷全面禁止条約が発効。 |
3月3日 | 日本銀行が、短期金利の指標である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15%に誘導することを決定。ゼロ金利政策を開始する。 |
3月3日 | 『だんご3兄弟』のCDが発売。爆発的なヒットに。 |
3月11日 | インフォシス・テクノロジーズがインドの企業では初めてNASDAQに上場。 |
3月12日 | ワルシャワ条約機構の一員であったチェコ、ハンガリー、ポーランドが北大西洋条約機構 (NATO) に加盟。 |
3月13日 | 東海道・山陽新幹線で700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線に厚狭駅が設置される。 |
3月17日 | 安室奈美恵実母殺害事件。 |
3月18日 | 台湾台北市でアニメーション式歩行者信号「小緑人」を設置。 |
3月18日 | 中華民国台湾台北市でアニメーション式歩行者信号「小緑人」を設置。 |
3月23日 | パラグアイの副大統領ルイス・マリア・アルガーニャが暗殺される。 |
3月23日 | 能登半島沖不審船事件。自衛隊に初の実戦命令となった海上警備行動が発令される。 |
3月24日 | コソボ交渉が決裂し、NATO軍がユーゴスラビア空爆を開始。 |
3月24日 | 千葉都市モノレール1号線千葉駅 - 県庁前駅間が開業。 |
3月27日 | 日産自動車がフランスのルノーと資本提携。 |
3月27日 | 日産自動車がフランスのルノーと資本提携に合意。 |
3月28日 | 仙台文学館が台原森林公園内に開館。 |
3月29日 | ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が初めて10,000ドルを突破。 |
4月1日 | カナダで、ノースウエスト準州の一部を分割してイヌイットの自治準州・ヌナブト準州を創設。 |
4月1日 | カナダでノースウエスト準州の一部を分割してイヌイットの自治準州・ヌナブト準州を創設。 |
4月4日 | 第71回選抜高等学校野球大会で、沖縄尚学高等学校が沖縄県勢として初優勝。 |
4月4日 | 新潟交通電車線がこの日限りで全廃。 |
4月6日 | ロンドンでミュージカル『マンマ・ミーア!』が初演。 |
4月11日 | 統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。 |
4月14日 | 光市母子殺害事件。 |
4月19日 | ドイツ連邦議会がボンからベルリンに移転する。 |
4月20日 | アメリカ・コロラド州ジェファーソン郡のコロンバイン高校で銃乱射事件が起きる。(コロンバイン高校銃乱射事件) |
4月20日 | コロンバイン高校銃乱射事件: アメリカ・コロラド州ジェファーソン郡のコロンバイン高校で銃乱射事件が起きる。 |
4月22日 | コロンビアで子供200人殺害のルイス・ガラビートが逮捕される。 |
4月30日 | カンボジアが東南アジア諸国連合 (ASEAN) に加盟。 |
5月1日 | エベレストでジョージ・マロリーの遺体が発見される。 |
5月1日 | エベレストで1924年に消息を絶った英国人登山家ジョージ・マロリーの遺体が発見される。 |
5月1日 | 来島海峡大橋・多々羅大橋・新尾道大橋の完成により、本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成。 |
5月7日 | コソボ紛争・アライド・フォース作戦: NATO軍がユーゴスラビアの中華人民共和国大使館を誤爆。 |
5月7日 | ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がルーマニアを訪問。ローマ教皇が東方正教会の信者が多数を占める国を訪問するのは1054年の東西教会の分裂以来初。 |
5月7日 | ギニアビサウ内戦: ギニア・ビサウ大統領ジョアン・ヴィエイラが退陣し、ポルトガル大使館へ避難。 |
5月14日 | 自動車のナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号3桁化が全国で行われ、レンタカーと駐留軍車の希望番号制度を実施。 |
5月20日 | 大邱児童硫酸テロ事件(朝鮮語版)が発生。殺人罪の公訴時効を廃止するテワン法(朝鮮語版)制定の契機となる。 |
5月21日 | 佐渡トキ保護センターで、中国産トキのつがいによる日本初の人工繁殖で牡のトキが誕生し、「優優」と名附けられる。 |
5月25日 | アメリカの「合衆国安全保障並びに中華人民共和国との軍事・経済問題に関する特別委員会」がコックス報告書の改定版を公開。 |
5月30日 | 西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。 |
5月30日 | 強風で倒壊したステージを背に、LUNA SEA 10TH ANNIVERSARY GIG [NEVER SOLD OUT]CAPACITY ∞開催。 |
6月1日 | アメリカン航空1420便オーバーラン事故。11人死亡。 |
6月1日 | ソニー、子犬型のペットロボット・AIBOをインターネット限定発売。わずか20分で完売。 |
6月2日 | ブータン放送公社がテレビ放送を開始。 |
6月2日 | ブータン国営放送がテレビ放送を開始。 |
6月4日 | 短編映画祭の「ショートショートフィルムフェスティバル」が東京・表参道で初めて開催された。 |
6月5日 | 埼玉県幸手市大字神扇のダイセーロジスティクス株式会社の倉庫で神扇スプレー倉庫爆発火災が発生。 |
6月5日 | 米カリフォルニア州ロサンゼルスにおいて、『日系人部隊記念碑』の除幕式が執り行われる。 |
6月10日 | 日本標準時を送信する無線局JJYのおおたかどや山標準電波送信所が運用開始。 |
6月14日 | 南アフリカ大統領にタボ・ムベキが選出される。 |
6月15日 | 第1延坪海戦。黄海の北方限界線に侵犯した北朝鮮艦艇と韓国艦艇とが銃撃戦。 |
6月23日 | 男女共同参画社会基本法公布・施行。 |
6月28日 | 坂本龍一の「energy flow」を収録したシングル『ウラBTTB』がインストゥルメンタル曲で初のオリコン週間シングルチャート1位を記録。 |
6月29日 | 広島県を中心とした中国地方を集中豪雨(6.29豪雨災害)が襲い、各地で起こった土砂崩れ等により36人が死亡。 |
6月30日 | 韓国の京畿道華城でシーランド火災事故が発生。幼稚園生と引率教師ら23人死亡、5人が重軽傷。 |
7月1日 | NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割。 |
7月8日 | 中央省庁等改革基本法・地方分権一括法が成立。同年7月16日公布。 |
7月9日 | イラン警察と強硬派がテヘラン大学の学生寮を襲撃した後、数日間にわたる1999年のイラン学生抗議が始まる。 |
7月15日 | 米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールドが開場。 |
7月16日 | ジョン・F・ケネディの長男ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニアが操縦する小型飛行機がロングアイランド沖で墜落。乗っていた3人全員が死亡。 (en:John F. Kennedy、Jr. plane crash) |
7月16日 | 上野駅と札幌駅を結ぶ夜行寝台特急「カシオペア」が運転開始。 |
7月16日 | 排気量50cc超のトライクは道路運送車両法上では側車付二輪車(サイドカー)になり、道路交通法上では普通自動車免許で運転できることが明確に規定される。 |
7月16日 | ジョン・F・ケネディの長男ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニアが操縦する小型飛行機がロングアイランド沖で墜落。乗っていた3人全員が死亡。 |
7月22日 | 中華人民共和国政府が法輪功を全面禁止。 |
7月23日 | モロッコ国王ハサン2世が死去。長男のムハンマド6世が即位。 |
7月23日 | 全日空61便ハイジャック事件。犯人が機長を刺殺後、自ら機体を操縦した。 |
7月26日 | カシミール紛争・印パ戦争: カルギル紛争が終結。 |
7月26日 | Bluetooth仕様書バージョン1.0発表。 |
7月26日 | 国会審議活性化法が成立。 |
7月31日 | ディスカバリー計画: NASAの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了。最後に探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷の蒸発による水蒸気を観測する実験が行われる。 |
7月31日 | GLAYが「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVAL」を開催。幕張メッセに20万人を動員、国内史上最大、有料ライブの観客動員数としては世界記録。 |
8月7日 | 第二次チェチェン紛争: ロシア連邦において、チェチェン独立派テロリストが停戦協定を破りダゲスタン共和国へ侵攻。第二次チェチェン紛争が勃発。 |
8月9日 | ロシア大統領ボリス・エリツィンがセルゲイ・ステパーシン首相を解任。 |
8月9日 | 日本で国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)が成立。 |
8月11日 | ヨーロッパやアジアで皆既日食が観測される。 |
8月11日 | ヨーロッパやアジアで20世紀最後の皆既日食が観測される。 |
8月12日 | 通信傍受法が成立。 |
8月13日 | 日本で国旗国歌法公布・施行。 |
<前の100件 次の100件>