年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
6月23日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1281年6月23日 | 弘安の役。元軍が九州に再襲来。 |
1565年6月23日 | マルタ包囲戦: オスマン帝国海軍のトゥルグト・レイスが戦死。 |
1611年6月23日 | カナダ北東部を探検中のヘンリー・ハドソンの船で反乱が起き、ハドソンとその息子、6人の部下が本船から下ろされて小船に置き去りにされる。以降の消息は不明。 |
1683年6月23日 | ウィリアム・ペンがペンシルベニアのレナペ族と友好協定を結ぶ。 |
1757年6月23日 | プラッシーの戦い。イギリス・イギリス東インド会社軍がフランスのベンガル土侯連合軍を破る。インドのイギリス支配が決定。 |
1758年6月23日 | 七年戦争: クレーフェルトの戦い。 |
1760年6月23日 | 七年戦争: ランデスフートの戦い。 |
1780年6月23日 | アメリカ独立戦争: スプリングフィールドの戦い |
1810年6月23日 | ジョン・ジェイコブ・アスターが太平洋毛皮会社を設立。 |
1812年6月23日 | ナポレオン戦争: ナポレオンがロシアに侵攻、1812年ロシア戦役が始まる。 |
1860年6月23日 | アメリカ合衆国議会が合衆国政府印刷局を設置。 |
1868年6月23日 | 新聞編集者クリストファー・レイサム・ショールズがタイプライターの特許を取得。 |
1885年6月23日 | ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルがイギリスの第44代首相に就任。 |
1887年6月23日 | カナダ初の国立公園・バンフ国立公園設置。 |
1894年6月23日 | 国際オリンピック委員会(IOC)がピエール・ド・クーベルタン男爵の先導によってパリ・ソルボンヌで設立。 |
1907年6月23日 | 『朝日新聞』で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始。 |
1909年6月23日 | スリの大親分・富田銀次郎(仕立屋銀次)を日暮里で逮捕。 |
1915年6月23日 | 第一次世界大戦: 第一次イゾンツォの戦い |
1919年6月23日 | エストニア独立戦争: ヴェンデンの戦いが終結。エストニア軍がバルト連合公国軍に勝利。(リトアニアの戦勝記念日) |
1925年6月23日 | 沙基事件。中国の広州市沙基で五・三〇事件に刺激された反英デモが起こり、イギリス兵が発砲して多数の中国人が死傷。 |
1931年6月23日 | ウィリー・ポストとハロルド・ガティが世界一周飛行に出発。7月1日に帰着し、8日間15時間51分の記録を樹立。 |
1932年6月23日 | 三島徳七がMK鋼の特許を取得。 |
1941年6月23日 | 第二次世界大戦・バルト諸国占領: ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアニアがソビエト連邦からの独立を宣言。 |
1944年6月23日 | 北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火。昭和新山が誕生。 |
1945年6月23日 | 第二次世界大戦: 沖縄守備軍司令官牛島満が摩文仁司令部で自決(前日〈22日〉との異説あり)。沖縄戦の組織的抵抗が終結したとされる。 |
1945年6月23日 | 国民義勇兵役法公布。 |
1945年6月23日 | 千葉県で撃墜された戦闘機から脱出したアメリカ兵が住民に殺害される事件が発生(能崎事件)。 |
1947年6月23日 | 神奈川税務署員殉職事件。戦後の混乱期に密造酒の販売を行っていた在日韓国・朝鮮人集落を取り締まった税務署の職員が税務署からの帰宅途中に在日朝鮮人数名に囲まれ暴行を受け殉職。 |
1948年6月23日 | 昭和電工事件: 昭和電工社長の日野原節三が逮捕される。 |
1959年6月23日 | イギリス・アメリカの原子爆弾開発に貢献する一方、ソ連に機密情報を流していた物理学者クラウス・フックスが、9年間の収監の後に釈放される。 |
1961年6月23日 | 南極条約が発効。 |
1964年6月23日 | 熊本県・下筌ダムの建設反対派の拠点「蜂ノ巣城」が強制撤去される。 |
1967年6月23日 | 冷戦: アメリカ大統領リンドン・ジョンソンとソ連首相アレクセイ・コスイギンがニュージャージー州グラスボロで会見。(グラスボロ・サミット会議) |
1969年6月23日 | 宇宙開発事業団法公布。 |
1970年6月23日 | 午前0時に日米安全保障条約が自動延長。反対する学生デモの一部が暴徒化し、麻布警察署などに火炎瓶が投擲される。 |
1973年6月23日 | 自衛隊機乗り逃げ事件発生。 |
1982年6月23日 | 東北新幹線の大宮駅 - 盛岡駅間が開業。 |
1985年6月23日 | インド航空182便爆破事件。成田空港手荷物爆発事件。 |
1989年6月23日 | 中国共産党の第13期4中全会で総書記の趙紫陽が全職務を解任され、以降自宅軟禁下に置かれる。 |
1991年6月23日 | ル・マン24時間レースにて、マツダ・787Bが日本車及びロータリーエンジン搭載車として初優勝。 |
1993年6月23日 | 小沢一郎・羽田孜らが新生党を結成。 |
1995年6月23日 | 沖縄県の平和祈念公園に戦没者23万4千名の氏名を刻んだ平和の礎を建立。 |
1996年6月23日 | 任天堂がNINTENDO64を発売。 |
1999年6月23日 | 男女共同参画社会基本法公布・施行。 |
2001年6月23日 | ペルー南方沖でMw 8.4の地震発生。139人が死亡。 |
2002年6月23日 | 岡山県新見市で初の電子投票による市議会議員・市長選挙。 |
2004年6月23日 | 東京メトロ半蔵門線の渋谷駅で渋谷駅駅員銃撃事件が発生。犯人は同月26日に出頭。 |
2008年6月23日 | 朝日放送(ABC、テレビは現・朝日放送テレビ、ラジオは現・朝日放送ラジオ)が大阪市福島区福島の新社屋から放送開始。 |
2008年6月23日 | 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)がワンセグ2サービス放送開始。 |
2009年6月23日 | 東京高裁が足利事件の再審開始を決定。 |
2014年6月23日 | 日本学術会議が、提言「男女共同参画社会の形成に向けた民法改正」において選択的夫婦別姓制度の導入を提言。 |
2016年6月23日 | 改正風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律が施行。社交ダンスやディスコが原則として風俗営業から除外された。 |
2016年6月23日 | イギリスで欧州連合 (EU) 離脱の是非を問う国民投票が執行。 |
1281年6月23日 | 弘安の役。元軍が博多の志賀島に再襲来。 |
1683年6月23日 | ウィリアム・ペンがペンシルベニアのレナペ族と友好条約を結ぶ。 |
1780年6月23日 | アメリカ独立戦争: スプリングフィールドの戦い。 |
1907年6月23日 | 『朝日新聞』で夏目漱石の『虞美人草』の連載が開始される。 |
1919年6月23日 | エストニア独立戦争: ヴェンデンの戦いが終結。エストニア軍がバルト連合公国軍に勝利。(エストニアの戦勝記念日) |
1953年6月23日 | 山口県角島の西16kmの海域にアメリカ軍の輸送機が墜落。死者・行方不明者7人。 |
1960年6月23日 | 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約と日米地位協定発効。同時に日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約と日米行政協定が失効。 |
1996年6月23日 | 任天堂がNINTENDO 64を発売。 |
2004年6月23日 | 東京メトロ半蔵門線の渋谷駅で渋谷駅駅員銃撃事件が発生。犯人は同月26日に出頭し逮捕された。 |
2023年6月23日 | 大谷翔平が日米通算200本塁打達成。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 6月23日に起きた出来事 >1ページ