年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月3日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1521年1月3日 | ローマ教皇レオ10世が回勅『デチェト・ロマヌム・ポンティフィチェム』でマルティン・ルターの破門を通告。 |
1615年1月3日 | 大坂冬の陣にて、真田丸の戦いが行われる。 |
1777年1月3日 | アメリカ独立戦争: プリンストンの戦いが行われる。 |
1818年1月3日 | 金星が木星面を通過する。惑星同士の通過・掩蔽は、これを最後に2065年11月22日までの247年間の長い空白期間に突入する。 |
1833年1月3日 | イギリスがジェームス・オンスロー提督の乗艦する軍艦HMS Clioをフォークランド諸島に派遣。 |
1848年1月3日 | ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツがリベリア共和国の初代大統領に就任。 |
1868年1月3日 | 王政復古の大号令。 |
1888年1月3日 | 当時世界最大の望遠鏡であるリック天文台の屈折望遠鏡で最初の観測が行われる。 |
1889年1月3日 | フリードリヒ・ニーチェが精神崩壊。 |
1899年1月3日 | 英語の"automobile"(自動車)という単語が、ニューヨーク・タイムズ紙の広告ではじめて使用される。 |
1901年1月3日 | アンドリュー・カーネギーがカーネギー財団を設立。 |
1929年1月3日 | 新潟県西頸城郡海岸で大暴風雪のため、30余人の死傷者が出る。 |
1932年1月3日 | 日本軍が錦州(中国北東部)を占拠し、北京に接近。 |
1935年1月3日 | 常設国際司法裁判所判事、安達峰一郎博士の葬儀がハーグで挙行 |
1938年1月3日 | 女優・岡田嘉子が演出家・杉本良吉と共に北緯50度の樺太国境を超えてソ連に越境する。 |
1951年1月3日 | 「第1回NHK紅白歌合戦」がラジオ放送。2年後から大晦日放送に。 |
1954年1月3日 | イタリアの公共放送会社RAIがテレビ放送を開始。 |
1958年1月3日 | イギリス連邦内の自治国として西インド連邦が成立。 |
1958年1月3日 | エベレスト初登頂のエドモンド・ヒラリーが南極点に到達。 |
1959年1月3日 | アラスカ準州が昇格して、アメリカ合衆国49番目の州・アラスカ州となる。 |
1961年1月3日 | アメリカ合衆国がキューバと国交断絶。 |
1962年1月3日 | ローマ教皇ヨハネ23世がフィデル・カストロを破門。 |
1964年1月3日 | 西口彰事件の犯人が逮捕される。 |
1969年1月3日 | 唐十郎主宰の劇団・状況劇場が、東京都の中止命令を無視して新宿中央公園にテントを張り公演を実施。都市公園法違反で現行犯逮捕。 |
1971年1月3日 | 京都市立芸術大学南校舎から出火。木造教室など約1500㎡を全焼。隣接する智積院宝物殿にも飛び火した。 |
1972年1月3日 | 日米繊維協定調印。 |
1976年1月3日 | TBSの人気クイズ番組「クイズダービー」放送開始(〜1992年12月19日)。 |
1976年1月3日 | 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約が発効する。 |
1977年1月3日 | Apple Computerが法人化。 |
1990年1月3日 | パナマ侵攻: パナマのマヌエル・ノリエガ将軍がアメリカ軍に投降。 |
1993年1月3日 | ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領とボリス・エリツィンロシア大統領、第二次戦略兵器削減条約(START II)に調印。 |
1999年1月3日 | アメリカの火星探査機「マーズ・ポーラー・ランダー」が打ち上げ。 |
2004年1月3日 | フラッシュ航空604便墜落事故 |
2009年1月3日 | イスラエル軍がガザ地区への侵攻を開始。 |
2009年1月3日 | ガーナ大統領選挙の決選投票。野党、国民民主会議のジョン・アッタ・ミルズ元副大統領が当選。 |
2011年1月3日 | シンガポールの通商産業省が、2010年の国内総生産(GDP)成長率を、過去最高の14.7%(推計値)と発表 |
2019年1月3日 | 中国の月面探査機・嫦娥4号が月の裏側に着陸。 |
2020年1月3日 | イラクでバグダード国際空港攻撃事件が発生。アメリカ合衆国により、イスラム革命防衛隊のソレイマーニー司令官らが暗殺される。 |
1521年1月3日 | ローマ教皇レオ10世が回勅『デチェト・ロマヌム・ポンティフィチェム』を発行し、マルティン・ルターをカトリック教会から破門した。 |
1614年1月3日 | 大坂冬の陣にて、真田丸の戦いが行われる。 |
1777年1月3日 | プリンストンの戦い: アメリカ独立戦争で大陸軍がイギリス軍に勝利。戦闘は1776年12月 26日のトレントンの戦いから始まり、ジョージ ワシントンが勝利を収めた。 |
1889年1月3日 | フリードリヒ・ニーチェが神経衰弱を発症。残りの人生を病人として過ごす。 |
1935年1月3日 | 常設国際司法裁判所判事、安達峰一郎博士の葬儀がハーグで挙行。 |
1938年1月3日 | 女優・岡田嘉子が演出家・杉本良吉と共に樺太にある北緯50度の日ソ国境を越えてソ連に入る。 |
1951年1月3日 | 「第1回NHK紅白歌合戦」がラジオで放送される。2年後から大晦日放送に。 |
1959年1月3日 | 阪急電鉄上新庄駅北側の踏切で、大阪市営バスと阪急電車が二重衝突する事故。死者7人、重軽傷者13人。 |
1976年1月3日 | TBSのクイズ番組「クイズダービー」放送開始。1992年12月19日まで放送された。 |
2004年1月3日 | フラッシュ航空604便墜落事故: チャーター便のボーイング737機が紅海に墜落。乗客135人と乗員13人の計148人が死亡した。 |
2011年1月3日 | シンガポールの通商産業省が、2010年の国内総生産(GDP)成長率を、過去最高の14.7%(推計値)と発表。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月3日に起きた出来事 >1ページ