年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
6月14日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
889年6月14日 | 桓武天皇の曾孫で高望王が平姓を賜り上総介に任じられる。坂東平氏の祖。 |
1235年6月14日 | 藤原定家が古今の和歌百首を書写する(百人一首の原型とされる)。 |
1572年6月14日 | 木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3,000人の伊東祐安軍を破る。 |
1583年6月14日 | 北ノ庄城で柴田勝家・お市の方が自害する。 |
1645年6月14日 | イングランド内戦: ネイズビーの戦い。 |
1775年6月14日 | アメリカ独立戦争: 第2次大陸会議の決議により大陸軍が発足。 |
1777年6月14日 | 星条旗がアメリカ合衆国の国旗に制定される。 |
1789年6月14日 | バウンティ号の反乱: バウンティ号を追い出されたウィリアム・ブライ艦長以下19人の乗った救命艇が41日かけてティモール島に到着。 |
1789年6月14日 | アメリカケンタッキー州の牧師エライジャ・クレイグによってバーボン・ウイスキーが初めて作られる。 |
1800年6月14日 | フランス革命戦争: マレンゴの戦い。 |
1807年6月14日 | ナポレオン戦争: フリートラントの戦い。 |
1822年6月14日 | チャールズ・バベッジが階差機関についての論文を王立天文学会に送る。 |
1846年6月14日 | メキシコから分離独立してカリフォルニア共和国が成立。同年7月9日にアメリカ合衆国に吸収され消滅。 |
1910年6月14日 | 聚精堂から、柳田國男の『遠野物語』初版350部が刊行。 |
1914年6月14日 | ピエール・ド・クーベルタンが考案した五輪のマーク(オリンピックシンボル)がオリンピック大会旗として制定される。 |
1919年6月14日 | ジョン・オールコックとアーサー・ブラウンが世界初の大西洋無着陸横断飛行のためカナダを出発。16時間12分かけて翌日アイルランドに到着。 (en:Alcock and Brown) |
1920年6月14日 | 北海道の夕張炭鉱で爆発事故。死者209人。 |
1926年6月14日 | ブラジルが国際連盟を脱退。 |
1938年6月14日 | 『スーパーマン』などが掲載されたアメリカの漫画雑誌『アクション・コミックス』が創刊。 |
1940年6月14日 | 第二次世界大戦・ナチス・ドイツのフランス侵攻: ドイツ軍によってパリが占領される。 |
1940年6月14日 | 第二次世界大戦・バルト諸国占領: ソビエト連邦がバルト三国への侵攻を開始。 |
1940年6月14日 | 隅田川にかかる可動橋・勝鬨橋が完成。 |
1941年6月14日 | 第二次世界大戦・バルト諸国占領: バルト三国でソビエト連邦による大規模な国民のシベリアなどへの国外追放 (en:June deportation) が開始される。 |
1949年6月14日 | 映画倫理規定管理委員会(現 映画倫理委員会)が発足。 |
1951年6月14日 | 世界初の商用コンピュータUNIVAC Iの1号機がアメリカ合衆国国勢調査局に納入される。 |
1952年6月14日 | 世界初の原子力潜水艦となるアメリカ海軍の「ノーチラス」が起工。 |
1954年6月14日 | カービン銃ギャング事件。 |
1962年6月14日 | パリで欧州宇宙研究機構(ESRO、欧州宇宙機関の前身の一つ)が発足。 |
1965年6月14日 | 東京都議会が自主解散。都道府県議会の解散は現行の日本国憲法下では初。 |
1966年6月14日 | 結社の自由及び団結権の保護に関する条約(ILO87号条約)が日本に対して発効。条約自体の発効日は1950年7月4日。 |
1966年6月14日 | アジア太平洋協議会 (ASPAC) 設立。 |
1966年6月14日 | カトリック教会が1557年からあった禁書目録を公式に廃止。 |
1967年6月14日 | アメリカの金星探査機「マリナー5号」が打ち上げ。 |
1972年6月14日 | 榎美沙子ら「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合」(中ピ連)を結成。 |
1972年6月14日 | 日本航空471便DC-8-53型 (JA8012) が、ニューデリーのパラム空港への着陸進入中に空港手前のジャムナ河畔に墜落、搭乗員89名中86名と地上の工事作業員4名が死亡。(日本航空ニューデリー墜落事故) |
1982年6月14日 | フォークランド紛争終結。 |
1984年6月14日 | 蔵前国技館でのIWGPリーグ戦優勝戦のアントニオ猪木vsハルク・ホーガン戦に長州力が乱入して暴動状態となり、蔵前警察署が出動する。 |
1985年6月14日 | ベルギー・フランス・西ドイツ・ルクセンブルク・オランダの5カ国がシェンゲン協定に調印する。 |
1985年6月14日 | トランス・ワールド航空847便テロ事件発生。 |
1987年6月14日 | マドンナの初来日公演が大阪市中央区難波の大阪球場からスタート。 |
1992年6月14日 | 環境と開発に関する国際連合会議が、環境と開発に関するリオ宣言などを採択して閉幕。 |
1998年6月14日 | バスケットボールのマイケル・ジョーダンがシカゴ・ブルズで2度目のNBA3連覇を達成。ジョーダンのブルズ時代最後の試合を優勝で飾る。 |
1998年6月14日 | サッカー日本代表がFIFAワールドカップで初めて試合を行う(対アルゼンチン戦)。 |
1999年6月14日 | 南アフリカ大統領にタボ・ムベキが選出される。 |
2002年6月14日 | 2002 FIFAワールドカップで、サッカー日本代表が、大阪市長居陸上競技場でチュニジアを2-0で下し、グループHを2勝1引分の1位で通過、日本代表が初めてノックアウトステージ進出を決める。 |
2003年6月14日 | 八尾市ヤミ金心中事件。 |
2008年6月14日 | 東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の池袋 - 渋谷間が開業し、全線開通。 |
2008年6月14日 | 東武鉄道東上線で座席定員制列車TJライナーが運行を開始。 |
2008年6月14日 | 岩手・宮城内陸地震が発生。 |
2010年6月14日 | 読売新聞の四コマ漫画『コボちゃん』(作:植田まさし)が連載10,000回に到達。 |
2017年6月14日 | ロンドン西部にある公営住宅、グレンフェル・タワーで大規模火災"。79人以上が死亡。(グレンフェル・タワー火災) |
2022年6月14日 | ウイスキー戦争終結。 |
1789年6月14日 | バウンティ号の反乱: バウンティ号を追い出されたウィリアム・ブライ艦長以下19人の乗った救命艇がティモール島に到着。 |
1949年6月14日 | 映画倫理規程管理委員会(現 映画倫理委員会)が発足。 |
1959年6月14日 | ドミニカ共和国のラファエル・トルヒーヨの30年に及ぶ独裁政権終わらせるために、6月14日革命運動(スペイン語版)が開始される。 |
1962年6月14日 | 徳島県阿南市長生町の明谷トンネルの建設現場で落盤。作業員16人が生き埋めとなり7人が死亡。 |
2017年6月14日 | ロンドン西部にある公営住宅、グレンフェル・タワーで大規模火災。79人以上が死亡。(グレンフェル・タワー火災) |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 6月14日に起きた出来事 >1ページ