3月17日に起きた出来事

3月17日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全56件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
624年3月17日 バドルの戦い
1040年3月17日 クヌート大王の息子ハーデクヌーズがイングランド人の王に就任した。
1336年3月17日 イングランド王エドワード3世が長男エドワード黒太子のためにコーンウォール公を創設。イングランド初の公爵位。
1690年3月17日 湯島聖堂が完成する。
1766年3月17日 イギリス議会がアメリカ植民地の印紙法を廃止。
1801年3月17日 ヘンリー・アディントンがイギリスの第17代首相に就任。
1805年3月17日 フランスの帝政移行に伴い、イタリア共和国で大統領ナポレオン・ボナパルトがイタリア王として即位し、イタリア王国に移行。
1830年3月17日 フレデリック・ショパンが独奏会を開き、ピアニストとしてデビュー。
1861年3月17日 サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王国成立を宣言。
1865年3月17日 長崎の潜伏キリシタンが大浦天主堂を訪れ、信者であると告げる。
1869年3月17日 大阪に造幣局が設置される。
1876年3月17日 太政官指令により、「婦女は結婚してもなお所生の氏(婚姻前の氏)を用いること」、すなわち夫婦別姓が原則とされた。(日本の制度が夫婦同姓に転換するのは1898年の民法制定による。)
1880年3月17日 愛国社第四大会で、愛国社を改称して国会期成同盟が成立。
1893年3月17日 川越大火が発生。
1901年3月17日 パリでヴィンセント・ヴァン・ゴッホの絵画の展覧会。死後11年目にあたるが、大きな反響を呼ぶ。
1931年3月17日 ネバダ州で賭博が合法化。
1937年3月17日 南海高野線で電車が暴走し、紀伊神谷駅で脱線転覆乗客2人が死亡、12人が重軽傷。事故の拡大を防ぐために駅員が故意に脱線させたもの。
1939年3月17日 日中戦争: 南昌作戦が開始される。
1945年3月17日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲。
1945年3月17日 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、米軍が硫黄島最北端まで到達し、全島を占領。
1945年3月17日 第二次世界大戦: アメリカ軍が占領し補強工事中だったライン川のルーデンドルフ橋が自然崩落。工兵28人が死亡。
1948年3月17日 ベネルクス3国とイギリス・フランスの間にNATOの前身となるブリュッセル条約が調印される。
1950年3月17日 インドのジャワハルラール・ネルー首相が、米ソどちらの陣営に属さない非同盟外交を声明。
1950年3月17日 カリフォルニア大学バークレー校のグレン・シーボーグらが、98番元素(カリホルニウム)の合成に成功したと発表。
1953年3月17日 麻薬取締法(現 麻薬及び向精神薬取締法)公布。
1957年3月17日 日本テレビで『ミユキ野球教室』放送開始。
1958年3月17日 アメリカで2つ目、かつ史上初の太陽電池を搭載した人工衛星「ヴァンガード1号」が打ち上げられる。
1959年3月17日 チベット蜂起: ダライラマ14世テンジン・ギャツォがチベットからインドへ逃れる。
1959年3月17日 『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊。
1960年3月17日 インディアナ州上空でノースウエスト航空710便空中分解事故発生。
1969年3月17日 ゴルダ・メイアがイスラエル首相に就任。イスラエルで初、世界で3人目の女性首相。
1970年3月17日 発達した低気圧の影響で北海道の海が大荒れ。択捉島の単冠湾では緊急入域した日本の漁船が遭難して死者18人以上。
1977年3月17日 同じ日に仙台空港に向かう飛行機を対象としたハイジャック事件が2件発生する(全日空724便ハイジャック事件・全日空817便ハイジャック事件)。
1984年3月17日 鹿児島県の鹿児島交通枕崎線がこの日限りで廃止。
1985年3月17日 筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学技術博)が開幕。9月16日まで。
1987年3月17日 アサヒビールが世界初の辛口ビール「アサヒスーパードライ」を地域限定で発売開始。
1988年3月17日 東京都文京区の東京ドームで落成式。
1991年3月17日 フィンランド総選挙。エスコ・アホ率いる中央党が議席を増やし第一党に。
1992年3月17日 ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。
1999年3月17日 安室奈美恵実母殺害事件。
2003年3月17日 アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュによるイラク大統領サッダーム・フセインへの最後通牒演説。
2004年3月17日 コソボ暴動。
2008年3月17日 ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職。
2011年3月17日 リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1973が採択される。
1830年3月17日 フレデリック・ショパンがワルシャワの演奏会で『ピアノ協奏曲第2番』を演奏。
1859年3月17日 壱岐の漁師53人が「春一番」で遭難する。
1860年3月17日 福澤諭吉、勝海舟らが乗船する咸臨丸が、サンフランシスコに入港。
1865年3月17日 長崎の潜伏キリシタンが大浦天主堂を訪れ、信仰告白する(信徒発見)。
1937年3月17日 南海高野線で電車が暴走し、紀伊神谷駅で脱線転覆乗客2人が死亡、12人が重軽傷。事故の拡大を防ぐために駅員が故意に脱線させたもの。
1956年3月17日 厚生省主催によるビルマ方面(ビルマの戦い)戦没者追悼式が行われた。
1958年3月17日 アメリカで2番目、かつ史上初の太陽電池を搭載した人工衛星「ヴァンガード1号」(Vanguard TV-4)が打ち上げられる。世界で4番目の人工衛星として軌道に到達した。
1984年3月17日 鹿児島交通枕崎線がこの日限りで廃止。
1988年3月17日 東京都文京区の東京ドームが落成。日本初の全天候型多目的スタジアム。
2008年3月17日 ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職し、デービッド・パターソン副知事が同州知事に昇格。ニューヨーク州史上、初の黒人の知事で、同氏は米史上初の盲目州知事。
2016年3月17日 八本松トンネル火災事故。
2017年3月17日 福島第1原子力発電所事故後に福島県から避難した住民らが国と東京電力に損害賠償を求めた訴訟で、前橋地裁が、国と東京電力の賠償責任を認める。原発事故で国の賠償責任を認めた初めての判決。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動