年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
7月9日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
208年7月9日 | 後漢で三公制が廃止され、曹操が新設された丞相に就任。 |
455年7月9日 | ローマの指揮官アウィトゥスが西ローマ帝国皇帝即位を宣言。 |
1540年7月9日 | イングランド王ヘンリー8世が、同年1月に行われた4番目の妻アン・オブ・クレーヴズとの結婚の無効(離婚)を宣言。 |
1615年7月9日 | 江戸で晩雪 |
1632年7月9日 | 熊本藩主加藤忠広が改易。 |
1673年7月9日 | 日英関係: 1623年以来途絶していた日英間の通商再開を求めてイングランド船「リターン号」が長崎に来航。 |
1755年7月9日 | フレンチ・インディアン戦争: モノンガヘラの戦い |
1762年7月9日 | エカチェリーナ2世がロシア皇帝に即位。 |
1807年7月9日 | ナポレオン戦争: フランスとプロイセン王国がティルジットの和約を締結。 |
1810年7月9日 | フランス帝国が衛星国のホラント王国を併合。 |
1815年7月9日 | タレーラン=ペリゴールがフランスの首相に就任。 |
1816年7月9日 | アルゼンチンがスペインからの独立を宣言。 |
1832年7月9日 | コンスタンティノープル条約調印によりギリシャがオスマン帝国より正式に独立する。 |
1850年7月9日 | 第12代アメリカ合衆国大統領のザカリー・テイラーが在職中に死去。副大統領のミラード・フィルモアが第13代大統領に就任。 |
1864年7月9日 | 南北戦争: ポートハドソンの包囲戦が終結。北軍が勝利し、ミシシッピ川を完全に支配。 |
1868年7月9日 | 元奴隷の権利を確保するアメリカ合衆国憲法修正第14条が批准。 |
1872年7月9日 | マリア・ルス号事件。 |
1877年7月9日 | テニスの第1回ウィンブルドン選手権大会開催。 |
1881年7月9日 | 福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明治生命保険(現 明治安田生命保険)を設立。 |
1917年7月9日 | 東京YMCAに日本初の室内温水プールが開場。 |
1922年7月9日 | ジョニー・ワイズミュラーが競泳100メートル自由形で58秒6を記録。人類で初めて1分の壁を破る。 |
1933年7月9日 | 松山城放火事件が起こる。 |
1940年7月9日 | 在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。9月4日までに2千枚以上を発行する。 |
1943年7月9日 | 第二次世界大戦: 連合国によるイタリア・シチリア島への上陸作戦ハスキー作戦が開始。 |
1944年7月9日 | 第二次世界大戦・太平洋戦争: サイパンの戦いが終結。アメリカ軍が日本軍を潰滅させサイパン島を占領。 |
1944年7月9日 | 第二次世界大戦・継続戦争: タリ=イハンタラの戦いが終結。フィンランドがソ連に勝利。 |
1945年7月9日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 和歌山大空襲。 |
1947年7月9日 | 日本のプロ野球初の永久欠番に読売ジャイアンツの黒沢俊夫の背番号4と沢村栄治の背番号14が指定される。 |
1955年7月9日 | バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。アルベルト・アインシュタインや湯川秀樹も声明に署名。 |
1955年7月9日 | 後楽園遊園地が開園。日本初の本格的なジェットコースターを設置。 |
1958年7月9日 | 警察庁が日本で初めて、全国に殺人・強盗事件21件、計26人を総合特別手配した。 |
1958年7月9日 | アラスカ州のリツヤ湾で高さ500メートルの観測史上最大の津波を観測。(リツヤ湾大津波) |
1962年7月9日 | アメリカ合衆国が高高度核爆発実験「スターフィッシュ・プライム」を実施。 |
1971年7月9日 | キッシンジャーアメリカ大統領補佐官が極秘裏に訪中し、翌年5月までにニクソン大統領が訪中することを決定。 |
1975年7月9日 | 日華民間航空協定調印。前年4月から中断していた日本と中華民国(台湾)の間の空路が再開。 |
1976年7月9日 | 大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始。 |
1979年7月9日 | アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。 |
1980年7月9日 | パラオで住民投票により憲法を採択。(パラオの憲法記念日) |
1982年7月9日 | キヤノンが世界初の完全自動化カメラ「スナッピィ50」を発売。 |
1985年7月9日 | 徳島ラジオ商殺し事件で、日本の刑事事件初の死後再審により徳島地裁が無罪判決。 |
1989年7月9日 | JR東海東海道本線金山駅が開業、名鉄金山橋駅が移転して、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄を一体化した「金山総合駅」となる。 |
1991年7月9日 | 国際オリンピック委員会が南アフリカ共和国のオリンピック大会復帰を承認。 |
1998年7月9日 | ブルートレイン「瀬戸」が最後の運行。翌日から電車による寝台特急「サンライズ瀬戸」に置き換え。 |
1998年7月9日 | 平成10年台風1号発生。最も発生の遅い台風1号。 |
2001年7月9日 | 日本科学未来館が開館。 |
2002年7月9日 | アフリカ連合が発足。 |
2006年7月9日 | S7航空778便着陸失敗事故。 |
2011年7月9日 | 南スーダン共和国がスーダン共和国より独立。 |
2014年7月9日 | ベネッセ個人情報流出事件の発生が公表された。 |
2015年7月9日 | 中華人民共和国政府が人権派弁護士の大量逮捕を開始(709事件)。 |
118年7月9日 | トラヤヌス帝の死により前年に皇帝となったハドリアヌスがローマに入城した。 |
381年7月9日 | ローマ皇帝テオドシウス1世がコンスタンティノープルで開催した第1コンスタンティノポリス公会議の終結。 |
491年7月9日 | オドアケルはヘルール族の衛兵を率いて夜襲を仕掛け、アド・ピネタムでテオドリックと交戦した。両軍とも大きな損害を受けたが、最終的にテオドリックはオドアケルをラヴェンナへ追い返した。 |
551年7月9日 | ベイルートで大地震が発生(ベイルート地震 (551年))し、壊滅的な津波が発生してビザンチン・フェニキアの沿岸の町々を襲い、数千人の死者を出した。 |
660年7月9日 | 新羅の将軍金庾信率いる軍が黄山伐の戦い(朝鮮語版)で百済軍を破る。 |
869年7月9日 | マグニチュード8.4~9.0の三陸地震が日本本州北部の仙台市周辺を襲い、津波による浸水は数キロメートル内陸にまで及んだ。 |
969年7月9日 | ファーティマ朝の将軍ジャウハルがムイッズの名においてフスタートで金曜礼拝を主導し、ファーティマ朝のエジプト征服を象徴的に完了させた。 |
1357年7月9日 | 皇帝カレル4世による午前5時31分丁度に最初の石を設置して橋の建設を始めるようにとの命令に従い、プラハのカレル橋の建設が始まる。 |
1401年7月9日 | ティムールがジャライル朝を攻撃し、バグダードを破壊。 |
1572年7月9日 | オランダのホルクムという町で、19人のカトリック教徒が信仰のために殉教した。 |
1609年7月9日 | 神聖ローマ皇帝ルドルフ2世の勅書によりボヘミアに信教の自由が認められる。 |
1615年7月9日 | 江戸で晩雪。夏の雪に驚愕した人々は、本郷(東京都文京区)に富士神社を建立し、富士山の神を祀った。 |
1632年7月9日 | 熊本藩主加藤忠広が改易。肥後熊本藩54万石は没収され、出羽庄内の酒井家にお預けとなる。 |
1701年7月9日 | ニコラ・カティナ率いるブルボン軍が、カルピの戦いでサヴォイア公ウジェーヌ率いるハプスブルク家の小規模な軍から撤退した。 |
1745年7月9日 | メレの戦いでフランス軍が勝利し、数日後にはヘントを占領できた。 |
1763年7月9日 | モーツァルト家の大旅行が始まり、息子のヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの知名度が上がった。 |
1776年7月9日 | ジョージ・ワシントンは、スタテンアイランドの数千人のイギリス軍がロングアイランドの戦いの準備をしている間、マンハッタンの大陸軍のメンバーにアメリカ独立宣言を読み上げるように命じた。 |
1789年7月9日 | ヴェルサイユで国民議会が憲法制定国民議会として再編成され、フランス憲法の準備が始まる。 |
1790年7月9日 | スウェーデン海軍が、スヴェンスクスンドの戦いロシア海軍のバルチック艦隊の3分の1を捕獲。 |
1793年7月9日 | アッパー・カナダ奴隷制禁止法により、奴隷の輸入が禁止され、法案可決後に奴隷として生まれた者は25歳で解放される。 |
1795年7月9日 | 金融家ジェームズ・スワンがアメリカ独立戦争中に発生した2,024,899ドルのアメリカ合衆国の国家債務を返済した |
1811年7月9日 | 探検家のデイビッド・トンプソンが、現在のワシントン州のサカジャウィア州立公園の近くに標識を立て、コロンビア地区がイギリス領であると主張した。 |
1821年7月9日 | ギリシャ独立戦争へのキプロス人の援助に対する報復として、キプリアノス大司教を含む著名なキプロス人470人が処刑される。 |
1850年7月9日 | ペルシャの預言者バーブがペルシャのタブリーズで処刑される。 |
1863年7月9日 | 南北戦争: ポートハドソンの包囲戦が終結。北軍が勝利し、ミシシッピ川を完全に支配。 |
1875年7月9日 | オスマン帝国の支配に対するヘルツェゴビナ蜂起が始まり、それは1878年まで続き、バルカン半島全体に広範囲にわたる影響を及ぼした。 |
1893年7月9日 | アメリカ合衆国の心臓外科医ダニエル・ヘイル・ウィリアムズが、米国で初めて麻酔なしの開胸手術に成功した。 |
1896年7月9日 | ウィリアム・ジェニングス・ブライアンがシカゴで開催された1896年民主党全国大会で金銀複本位制を主張する金の十字架演説を行う。 |
1900年7月9日 | オーストラリアの連邦化手続きの一環として、憲法がヴィクトリア女王の裁可を受ける。 |
1900年7月9日 | 華北の山西省の省長が、子供を含む45人の外国人キリスト教宣教師と地元の教会の信者の処刑を命じた(太原虐殺事件)。 |
1918年7月9日 | テネシー州ナッシュビルで、入線していた普通列車が出発していた急行列車と衝突し、101人が死亡、171人が負傷し、米国史上最悪の鉄道事故となった(1918年列車大事故)。 |
1926年7月9日 | 蒋介石が国民革命軍総司令官に就任し、国民政府による中国統一を目指した北伐の始まりとなった。 |
1932年7月9日 | サンパウロ州がブラジル連邦政府に対して反乱を起こし、立憲革命が始まる。 |
1937年7月9日 | フォックス・フィルムの無声映画アーカイブが1937年フォックス保管庫火災により破壊された |
1946年7月9日 | 長野刑務所から受刑者7人が逃走。4人を逮捕。 |
1956年7月9日 | エーゲ海のキクラデス諸島をマグニチュード7.7の アモルゴス地震が襲い、メルカリ最大震度IX(激震)を記録した。この地震とそれに続く破壊的な津波により、53人が死亡した。本震の数分後には、マグニチュード7.2の余震が発生し、甚大な被害をもたらした。 |
1958年7月9日 | リツヤ湾大津波: アラスカ州のリツヤ湾で高さ524メートルの観測史上最大の津波を観測。 |
1961年7月9日 | ギリシャはアテネ協定に署名し、欧州経済共同体に加盟した最初の国となった。アテネ協定は1967年にギリシャ軍事政権下で停止されていた。 |
1971年7月9日 | キッシンジャーアメリカ大統領補佐官が極秘裏に訪中し、周恩来首相との会談で「歴史的和解」に合意。7月15日、米中両国は同時に「ニクソン大統領が毛沢東主席の招待で中国を訪問する」と発表。 |
1975年7月9日 | 日華民間航空協定調印。前年4月から中断していた日本と中華民国(台湾)の間の定期航空が再開。 |
1977年7月9日 | チリの独裁政権は、フランコ体制下のスペインを彷彿とさせる儀式化された行為であるアクト・デ・チャカリリャスという若者の行事を開催した。 |
1979年7月9日 | フランスの自宅前で自動車爆弾が爆発し、「ナチハンター」のセルジュ・クラルスフェルトとベアテ・クラルスフェルト夫妻が所有していたルノー車が破壊されるが、暗殺未遂に終わる。 |
1982年7月9日 | パンアメリカン航空759便がルイジアナ州ケナーで墜落し、搭乗していた145人全員と地上の8人が死亡した(パンアメリカン航空759便墜落事故)。 |
1986年7月9日 | ニュージーランドの議会が、ニュージーランドにおける同性愛を合法化する1986年同性愛法改革法を可決。 |
1993年7月9日 | カナダ議会がヌナブト準州法案を可決し、1999年にヌナブト準州が創設され、住民投票に基づいてノースウエスト準州が北極圏(イヌイット)と亜北極圏(ディネ)の地域に分割された。 |
1995年7月9日 | スリランカ空軍がナヴァリー教会を爆破し、タミル人民間難民125人が死亡。 |
1997年7月9日 | ブラジルの航空会社LATAM ブラジルのフォッカー100が爆発して機内の気圧が下がり、エンジニアのフェルナンド・カルデイラ・デ・モウラ・カンポスを2,400メートルの自由落下地点に投げ出した。 |
1998年7月9日 | ブルートレイン「瀬戸」が最後の運行。翌7月10日から電車による寝台特急「サンライズ瀬戸」が運行開始。 |
1999年7月9日 | イラン警察と強硬派がテヘラン大学の学生寮を襲撃した後、数日間にわたる1999年のイラン学生抗議が始まる。 |
2004年7月9日 | アメリカ上院情報特別委員会がイラクの大量破壊兵器情報に関する上院報告書を発表し、イラク戦争の根拠に疑問を投げかけた。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 7月9日に起きた出来事 >1ページ