年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
8月9日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
378年8月9日 | ゴート戦争: ハドリアノポリスの戦い。 |
686年8月9日 | 政を皇后・皇太子に託す。 |
1134年8月9日 | 2人のノルウェー共同王 : マグヌス・シグルズソンとハーラル・ギッレが全ノルウェー支配権をめぐり、フィリスレイフで戦った。 |
1173年8月9日 | ピサの斜塔が着工される。 |
1483年8月9日 | システィーナ礼拝堂が開場。 |
1803年8月9日 | パリ・セーヌ川でロバート・フルトンが蒸気船の試走に成功。 |
1814年8月9日 | インディアン戦争・クリーク戦争: クリーク族がジャクソン砦条約への調印を強要され、2,300万エーカーの土地をアメリカ合衆国に割譲させられる。 |
1842年8月9日 | アメリカ合衆国とカナダがウェブスター=アッシュバートン条約に調印。両国の国境線を確定。 |
1854年8月9日 | ヘンリー・デイヴィッド・ソローの『ウォールデン 森の生活』が刊行。 |
1869年8月9日 | ヴィルヘルム・リープクネヒトらがドイツ社会民主労働党を結成。 |
1902年8月9日 | イギリス国王エドワード7世と后のアレクサンドラ・オブ・デンマークが戴冠。 |
1933年8月9日 | 第1回関東地方防空大演習実施。8月11日、信濃毎日新聞が桐生悠々の社説「関東防空大演習を嗤ふ」を掲載し問題となる。 |
1937年8月9日 | 大山事件。上海で偵察中の上海海軍特別陸戦隊・大山勇夫中尉が中国保安隊に殺害される。 |
1941年8月9日 | 大西洋会談開始。チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋上の戦艦プリンス・オブ・ウェールズ内で日独伊のファシズムへの対処について会談。 |
1942年8月9日 | 前日のインド国民会議派の大会でイギリスの即時退去(「インドを去れ」運動)が決議されたことを受け、インド政庁が国民会議派を弾圧。指導者のガンディー、ネルーらが逮捕。 |
1944年8月9日 | 第二次世界大戦・継続戦争: ヴィボルグ-ペトロザヴォーツク攻勢が終結。 |
1945年8月9日 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: ソビエト連邦が満州・朝鮮・樺太の国境を突破し侵略開始。 |
1945年8月9日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍が長崎市への原子爆弾投下を実施。約7万4千人が死亡。 |
1945年8月9日 | 第二次世界大戦: 8月6日の広島に続く2度目の長崎への原爆投下と未明のソ連対日宣戦布告を受け、御前会議を開催。翌8月10日にポツダム宣言の受諾を決定。 |
1946年8月9日 | 第1回国民体育大会が宝塚市で開幕。 |
1946年8月9日 | バレエ『白鳥の湖』が日本初演。 |
1949年8月9日 | 長崎平和記念都市建設法公布。 |
1954年8月9日 | 右翼・民族派が新橋で「滅共反ソ国民大会」を行なった後、駐日ソ連代表部へ押しかけ乱入。以後右翼にとっては「反ソ連デー」となる。 |
1965年8月9日 | シンガポールがマレーシアから分離・独立。 |
1969年8月9日 | チャールズ・マンソンの信奉者がマンソンの命令により女優シャロン・テートら5人の無差別殺害を実行。 |
1974年8月9日 | ウォーターゲート事件の責任を取ってアメリカ大統領リチャード・ニクソンが辞任したのを受け、副大統領のジェラルド・フォードが大統領に就任。 |
1987年8月9日 | プロ入り1年目の中日(セ・リーグ)の近藤真一投手が、対巨人戦(ナゴヤ球場)でノーヒットノーランを達成。初登板・初先発でのノーヒットノーラン達成は史上唯一。 |
1989年8月9日 | 岩手県種市町妻子5人殺害事件。岩手県九戸郡種市町(現:洋野町種市)で元漁船員の男が妻子5人を殺害。事件後に自殺しようとしたが死にきれず、4日後(8月14日)に自首。 |
1993年8月9日 | 6党連立による細川護熙内閣が発足。38年ぶりの非自民政権。 |
1996年8月9日 | セガサターン用ソフト『デスクリムゾン』発売。その内容からオカルトゲームブームの火付け役となる。 |
1999年8月9日 | ロシア大統領ボリス・エリツィンがセルゲイ・ステパーシン首相を解任。 |
1999年8月9日 | 日本で国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)が成立。 |
2004年8月9日 | 関西電力美浜発電所で高温の蒸気が漏れ出る事故。作業員11名のうち5人が全身やけどで死亡し、日本の運転中の原発で初の死亡事故となる。 |
2009年8月9日 | 台風9号の影響により兵庫県佐用町の佐用川が氾濫。山崩れなどの被害を受け、死者行方不明者20人。 |
2013年8月9日 | 田中将大がNPBの新記録となる開幕16連勝を更新。 |
2018年8月9日 | アントニオ・グテーレスが国連事務総長にして初めて原子爆弾の被爆に関する式典である長崎原爆忌に参列する。 |
2018年8月9日 | アフガニスタンのガズニー市にて政府軍とターリバーンが大規模な交戦状態に突入。以後、数日間で310人以上が死亡する規模の戦闘となった。 |
1945年8月9日 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦:ソビエト連邦が1946年4月まで有効であった日ソ中立条約に違反し、満州、朝鮮、樺太の国境を突破して日本に対する侵略を開始する。 |
1949年8月9日 | 長崎国際文化都市建設法公布。 |
1953年8月9日 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜の海岸に海上保安庁のヘリコプターが墜落。乗員と海水浴客2人が死亡、重軽傷13人。 |
1961年8月9日 | 熊本県の新日本窒素水俣工場でタンクが爆発する事故。死者・行方不明者12人。 |
2013年8月9日 | 翌日にかけて秋田・岩手豪雨が発生。両県で8人が死亡。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 8月9日に起きた出来事 >1ページ