年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1905年(明治38年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月2日 | 日露戦争・旅順攻囲戦: ロシア軍の旅順要塞が、乃木希典将軍率いる日本軍により陥落。 |
1月5日 | 日露戦争: 日本軍の乃木希典大将とロシア軍のステッセリ中将が水師営で会見。 |
1月9日 | サンクトペテルブルク冬宮殿前広場で、血の日曜日事件勃発。グレゴリウス暦1月22日。 |
1月22日 | ロシアの首都サンクトペテルブルクで、労働者のデモ隊に軍隊が発砲。1千人以上死亡。ロシア革命のきっかけとなる(血の日曜日事件)。 |
1月23日 | ニホンオオカミの最後の1頭が奈良県で捕獲される。 |
1月26日 | 南アフリカのカリナン鉱山で史上最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見。 |
1月28日 | 日本政府が竹島を「島根県隠岐島司の所管の竹島」と閣議決定。 |
2月23日 | シカゴで弁護士ポール・ハリスらが、後にロータリークラブとなる相互扶助クラブの最初の会合を開く。 |
2月24日 | シンプロントンネルが完成。 |
3月1日 | 日露戦争: 奉天会戦が行われる。3月10日まで。 |
3月10日 | 日露戦争: 奉天会戦が日本軍の勝利で終結。 |
3月10日 | 名古屋コーチンが日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定された。 |
3月14日 | イングランドのサッカークラブチェルシーFCが創設される。 |
3月31日 | ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジールを訪問する。(タンジール事件) |
4月2日 | 瀬戸自動鉄道(現在の名鉄瀬戸線)で蒸気動車の運行が開始される。日本初の気動車運行。 |
4月12日 | 阪神電気鉄道が大阪(出入橋駅) - 神戸(三宮駅)間で開業。日本初の都市間電気鉄道。 |
4月23日 | フランスで社会党が結成される。 |
4月27日 | リエージュ万国博覧会 (1905年)が開催される。 |
5月15日 | 110エーカーの土地が競売で売却され、ネバダ州のラスベガスが設立される。 |
5月15日 | 日露戦争・旅順港閉塞作戦: 日本海軍の戦艦「初瀬」が2度の触雷により沈没。 |
5月27日 | 日露戦争: 東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊とロシア海軍バルチック艦隊との日本海海戦(28日にかけて)。 |
5月28日 | イルティッシュ号投降事件 |
6月2日 | 安芸灘を震源とするM7.4の芸予地震。死者11人。 |
6月7日 | ノルウェー議会でスウェーデン=ノルウェー連合王国からの独立を宣言。 |
6月8日 | 日露戦争: ルーズベルト米大統領が日露両国に講和会議開催を呼びかける。 |
6月27日 | ロシアで戦艦ポチョムキンの水兵が蜂起する。 |
6月30日 | アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出。 |
7月29日 | 桂・タフト協定。アメリカは日本の大韓帝国指導権を承認し、日本はアメリカの植民地・フィリピンへの不干渉を表明。 |
7月31日 | 日露戦争・樺太の戦い: 日本軍が樺太全島を占領下に置く。 |
8月10日 | 日露戦争中、アメリカ合衆国ポーツマスで日露間の講和会議が始まる。 |
8月20日 | 孫文らが東京で中国革命同盟会を結成。 |
8月30日 | タイ・カッブがMLBデビュー。 |
9月1日 | 日本の有力新聞各紙がポーツマス条約の内容を不服とした記事や社説を掲載する。 |
9月2日 | 清が科挙を廃止。 |
9月5日 | ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。 |
9月5日 | 日比谷焼打事件発生。日露戦争の講和の内容に不満の民衆による日比谷公園での反対集会が暴徒化。日本各地でも同様の暴動が起こる。 |
9月11日 | 戦艦三笠が佐世保港内で弾薬庫の爆発事故により沈没。339人が死亡。 |
9月14日 | 奥羽本線全通。 |
9月23日 | ノルウェーとスウェーデンがカールスタード(Karlstad)条約に調印し両国の連合が解散される(Dissolution of the union between Norway and Sweden)。 |
9月26日 | アインシュタインが特殊相対性理論を発表。 |
9月27日 | アルベルト・アインシュタインによる、E=mc²の式が記載された特殊相対性理論の第2論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか?』が科学雑誌『Annalen der Physik』に掲載される。 |
10月9日 | 幸徳秋水の平民社が弾圧により解散。 |
10月13日 | 上田敏の訳詩集『海潮音』が刊行。 |
10月14日 | 登山家・小島烏水らが日本初の山岳会を結成。現在の日本山岳会。 |
10月15日 | ニューヨーク・ヘラルド紙でウィンザー・マッケイの漫画『リトル・ニモ』の連載開始。 |
10月16日 | クロード・ドビュッシーの交響詩『海』が初演。 |
10月17日 | 津田梅子らが日本基督教女子青年会 (YWCA) を創立。 |
10月26日 | 同君連合スウェーデン=ノルウェーからのノルウェーの分離独立が承認される。 |
10月30日 | ロシア第一革命: ロシア皇帝ニコライ2世が十月詔書に署名。 |
11月3日 | ロシア皇帝:ニコライ2世が政治犯の恩赦を実施。フィンランド人の政治的自由を回復する勅令に署名。 |
11月17日 | 第二次日韓協約に調印。 |
11月18日 | デンマークのカール王子が、スウェーデンとの同君連合を解消して独立したノルウェーの国王に即位し、ホーコン7世に改名。 |
11月21日 | E=mc²の式が載ったアルベルト・アインシュタインの特殊相対性理論の第2論文がドイツの学術誌『アナーレン・デア・フィジーク』に掲載される。 |
11月25日 | ヒューゴー・ガーンズバックが世界初の大衆無線機テリムコを発売。 |
11月28日 | アーサー・グリフィスらがシン・フェイン党を創設。 |
12月9日 | フランスで政教分離法が公布。 |
12月22日 | 日本と清が満州善後条約に調印。 |
12月24日 | 京浜電気鉄道(現・京浜急行電鉄)の品川 - 神奈川間全通。 |
12月30日 | フランツ・レハールのオペレッタ『メリー・ウィドウ』が初演。 |
<前の100件 次の100件>