12月22日に起きた出来事

12月22日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全43件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
69年12月22日 「四皇帝の年」における三番目のローマ皇帝アウルス・ウィテッリウスがウェスパシアヌス軍に捕らえられ殺害される。
1135年12月22日 ブローニュ伯エティエンヌがスティーブン王としてイングランド王に就任し戴冠式を行った。
1185年12月22日 鎌倉幕府による守護・地頭の設置が後白河法皇によって正式に認められる。
1216年12月22日 ローマ教皇ホノリウス3世がドミニコ修道会を承認。
1629年12月22日 紫衣事件で後水尾天皇が明正天皇に譲位。称徳天皇以来859年ぶりの女性天皇が誕生。
1808年12月22日 ベートーヴェンの交響曲第5番・第6番がウィーンで初演。
1849年12月22日 フョードル・ドストエフスキーが死刑執行直前に特赦が与えられ、シベリアへの流刑に減刑になる。
1885年12月22日 日本で内閣制度が発足。伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任して、第1次伊藤内閣を組閣。また、それに伴い官営鉄道の運営母体が「工部省鉄道局」から内閣所属「鉄道局」へと改組。
1891年12月22日 日本の帝国議会で樺山資紀海相がいわゆる「蛮勇演説」を行う。
1894年12月22日 ドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』が初演。
1895年12月22日 野中到・千代子夫妻、冬季富士山頂における連続気象観測中、病に倒れる。救援隊の助けにより下山を開始。
1902年12月22日 年齢計算ニ関スル法律施行。それまでの数え年に代えて、満年齢を使用するよう定められる。
1905年12月22日 日本と清が満州善後条約に調印。
1936年12月22日 秋田県鹿角市にあった尾去沢鉱山で修復中の鉱滓ダムが決壊。同ダムは同年11月22日に決壊したダムを修復中に再度決壊したもの死者12人。
1938年12月22日 南アフリカのカルムナ川沖で、絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認。
1938年12月22日 近衛文麿首相が第三次近衛声明(近衛三原則)を発表。
1944年12月22日 ベトナム解放軍部隊(ベトナム人民軍の前身)結成。
1945年12月22日 労働組合法公布。
1947年12月22日 民法第四篇と第五篇を全面改正し、封建的な家族制度を撤廃。
1954年12月22日 初のプロレス日本選手権開催。力道山が木村政彦を破り優勝。
1968年12月22日 文化大革命: 『人民日報』が「知識青年は農民から再教育を受けなければならない」とする毛沢東の指示を報ずる(上山下郷運動)。
1972年12月22日 ウルグアイ空軍機571便遭難事故でアンデス山中に墜落した乗客の生存者16人が71日ぶりに救出。
1973年12月22日 オイルショック: 石油需給適正化法と国民生活安定緊急措置法のいわゆる「石油緊急2法」が公布。
1974年12月22日 フランス領コモロ諸島でフランスからの独立に関する住民投票。グランドコモロ島、アンジュアン島、モヘリ島はコモロとして独立し、マヨットはフランス領に留まることが決定。
1978年12月22日 中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議で改革開放路線を決定。
1980年12月22日 『人民日報』が「毛主席は文化大革命で過ち」と初めて名指しで批判。
1988年12月22日 環境保護活動家シコ・メンデスが暗殺される。
1989年12月22日 ルーマニアの首都ブカレストでデモ隊が政府機関を占拠。チャウシェスク政権が崩壊。イオン・イリエスクが大統領に就任。
1989年12月22日 ベルリン・ブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行。
1989年12月22日 福岡県のJR九州・宮田線がこの日の運転限りで廃止。
1997年12月22日 メキシコのチアパス州でアクテアル虐殺事件が起きる。
2001年12月22日 アフガニスタンの暫定行政機構が発足。ハーミド・カルザイが暫定行政機構議長に就任。
2001年12月22日 九州南西海域工作船事件が発生。
2005年12月22日 記録的な寒波で日本海側を中心に豪雪・暴風雪。東海地方・九州で12月の積雪記録を更新する歴史的大雪(平成18年豪雪)。新潟県では暴風雪により新潟大停電が発生。
2006年12月22日 改正教育基本法公布。
2009年12月22日 俳優の森繁久彌に国民栄誉賞授与(没後追贈)。
2016年12月22日 糸魚川大火が発生。
2016年12月22日 シリア内戦の中のアレッポの戦いが事実上終結。
2018年12月22日 インドネシア・スンダ海峡で大規模津波が発生(スンダ海峡津波)。
2018年12月22日 アメリカ合衆国連邦政府が政府閉鎖。翌年1月25日に一部暫定解除されるまで過去最長の閉鎖期間となった(2018–19年アメリカ合衆国連邦政府閉鎖)。
1936年12月22日 秋田県鹿角市にあった尾去沢鉱滓ダムが決壊。同ダムは同年11月20日に決壊し、修復中のところ再度決壊した。
1978年12月22日 中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議で改革開放政策への大転換が決定。
2024年12月22日 ベトナムの最大都市ホーチミンで初の地下鉄、ホーチミン・メトロが開業する。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動