1989年(昭和64年/平成元年)生まれの年齢早見表

今年で「満34歳」になります。

1989年(昭和64年/平成元年)生まれの1~120歳までの年齢表です。
この年の干支は「巳年(へび)」です。

誕生日前は、表示年齢から1を引いてください。

西暦 和暦 満年齢 出来事
1990年 平成2年 1歳
1991年 平成3年 2歳
1992年 平成4年 3歳
1993年 平成5年 4歳
1994年 平成6年 5歳
1995年 平成7年 6歳
1996年 平成8年 7歳 小学校入学(4月)
1997年 平成9年 8歳
1998年 平成10年 9歳
1999年 平成11年 10歳
2000年 平成12年 11歳
2001年 平成13年 12歳
2002年 平成14年 13歳 小学校卒業(3月)
中学校入学(4月)
2003年 平成15年 14歳
2004年 平成16年 15歳
2005年 平成17年 16歳 中学校卒業(3月)
高校入学(4月)
2006年 平成18年 17歳
2007年 平成19年 18歳 厄年(女)※1
2008年 平成20年 19歳 高校卒業(3月)
大学・短大入学(4月)
2009年 平成21年 20歳
2010年 平成22年 21歳 短大卒業(3月)
2011年 平成23年 22歳
2012年 平成24年 23歳 大学卒業(3月)
2013年 平成25年 24歳 厄年(男)※1
2014年 平成26年 25歳
2015年 平成27年 26歳
2016年 平成28年 27歳
2017年 平成29年 28歳
2018年 平成30年 29歳
2019年 平成31年/令和元年
※5月1日に改元
30歳
2020年 令和2年 31歳
2021年 令和3年 32歳 大厄年(女)※1
2022年 令和4年 33歳
2023年 令和5年 34歳
2024年 令和6年 35歳
2025年 令和7年 36歳 厄年(女)※1
2026年 令和8年 37歳
2027年 令和9年 38歳
2028年 令和10年 39歳
2029年 令和11年 40歳
2030年 令和12年 41歳 大厄年(男)※1
2031年 令和13年 42歳
2032年 令和14年 43歳
2033年 令和15年 44歳
2034年 令和16年 45歳
2035年 令和17年 46歳
2036年 令和18年 47歳
2037年 令和19年 48歳
2038年 令和20年 49歳
2039年 令和21年 50歳
2040年 令和22年 51歳
2041年 令和23年 52歳
2042年 令和24年 53歳
2043年 令和25年 54歳
2044年 令和26年 55歳
2045年 令和27年 56歳
2046年 令和28年 57歳
2047年 令和29年 58歳
2048年 令和30年 59歳
2049年 令和31年 60歳 厄年(男)※1
還暦かんれき※2
西暦 和暦 満年齢 出来事
2050年 令和32年 61歳
2051年 令和33年 62歳
2052年 令和34年 63歳
2053年 令和35年 64歳
2054年 令和36年 65歳
2055年 令和37年 66歳
2056年 令和38年 67歳
2057年 令和39年 68歳
2058年 令和40年 69歳 古希こき※2
2059年 令和41年 70歳
2060年 令和42年 71歳
2061年 令和43年 72歳
2062年 令和44年 73歳
2063年 令和45年 74歳
2064年 令和46年 75歳
2065年 令和47年 76歳 喜寿きじゅ※2
2066年 令和48年 77歳
2067年 令和49年 78歳
2068年 令和50年 79歳 傘寿さんじゅ※2
2069年 令和51年 80歳
2070年 令和52年 81歳
2071年 令和53年 82歳
2072年 令和54年 83歳
2073年 令和55年 84歳
2074年 令和56年 85歳
2075年 令和57年 86歳
2076年 令和58年 87歳 米寿べいじゅ※2
2077年 令和59年 88歳
2078年 令和60年 89歳 卒寿そつじゅ※2
2079年 令和61年 90歳
2080年 令和62年 91歳
2081年 令和63年 92歳
2082年 令和64年 93歳
2083年 令和65年 94歳
2084年 令和66年 95歳
2085年 令和67年 96歳
2086年 令和68年 97歳
2087年 令和69年 98歳 白寿はくじゅ※2
2088年 令和70年 99歳 百寿ひゃくじゅ※2
2089年 令和71年 100歳
2090年 令和72年 101歳
2091年 令和73年 102歳
2092年 令和74年 103歳
2093年 令和75年 104歳
2094年 令和76年 105歳
2095年 令和77年 106歳
2096年 令和78年 107歳 茶寿ちゃじゅ※2
2097年 令和79年 108歳
2098年 令和80年 109歳
2099年 令和81年 110歳 皇寿こうじゅ※2
2100年 令和82年 111歳
2101年 令和83年 112歳
2102年 令和84年 113歳
2103年 令和85年 114歳
2104年 令和86年 115歳
2105年 令和87年 116歳
2106年 令和88年 117歳
2107年 令和89年 118歳
2108年 令和90年 119歳 大還暦だいかんれき※2
2109年 令和91年 120歳

※1 厄年は一般的に「数え年」で計算されますが、神奈川県にある川崎大師のように「満年齢」で考えるところもまれにあるようです。厄払い・厄除けを検討されている方は事前に厄払い・厄除けをお願いする神社・お寺さんに確認すると良いでしょう。
なお、厄年の年齢は以下の通りとなります。

男性の厄年 女性の厄年
25歳 42歳(大厄) 61歳 19歳 33歳(大厄) 37歳

※2 各長寿を祝う節目の年齢は『数え年』とされています。

還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百寿 茶寿 皇寿 大還暦
61歳 70歳 77歳 80歳 88歳 90歳 99歳 100歳 108歳 111歳 120歳

「数え年」・・・生まれた年を1歳と考え、誕生日にかかわらず、年が変わる1月1日(元旦)に全員が1つ年を重ねます。
「満年齢」・・・生まれた年を0歳とし、誕生日ごとに1歳ずつ年を加えていく考え方。
「大厄」・・・男性・女性ともに身体や環境の変化などにより、災厄・災難に最も見舞われることが多い年とされています。

1989年(昭和64年/平成元年)生まれの著名人

自分と同じ誕生年の芸能人や有名人にはこんな方々がいます。(全542人)

名前 詳細 誕生日
太田徹郎 サッカー選手 7月2日
秋吉亮 プロ野球選手 3月21日
中村晃 プロ野球選手 11月5日
中根佑二 元プロ野球選手 9月7日
中村恭平 プロ野球選手 3月22日
森結有花 アナウンサー 4月26日
壱岐尾彩花 モデル 1月21日
天明麻衣子 フリーアナウンサー 7月8日
花澤香菜 タレント、声優、女優 2月25日
中村美里 柔道選手 4月28日
同じ生まれ年の著名人を全て見る

1989年(昭和64年/平成元年)に起きた出来事

自分の誕生年に起きた出来事にはこんなものがあります。(全174件)

日付 出来事
2月13日 リクルート事件: 東京地検特捜部がリクルート前会長江副浩正ら4人を逮捕。
7月6日 歌手の美空ひばりに国民栄誉賞が贈られる(没後追贈)。
12月22日 福岡県のJR九州・宮田線がこの日の運転限りで廃止。
2月14日 GPSの最初の24機の衛星が軌道に投入される。
12月22日 ベルリン・ブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行。
12月29日 日経平均株価が算出開始以来の最高値を記録(ザラ場 38957.44円、終値38915.87円)。その後バブル経済崩壊へ。
1月8日 ブリティッシュミッドランド航空92便不時着事故。
10月5日 京阪鴨東線(三条 - 出町柳間2.3km)が開業。
9月27日 横浜ベイブリッジ開通。
7月19日 ユナイテッド航空232便不時着事故。
1989年(昭和64年/平成元年)に起きた出来事を全て見る

ギネス世界記録 2014によると、日本人の平均寿命は男性が80.1歳、女性が87.2歳、男女平均が83.7歳で、最も平均寿命の長い国は193カ国中、日本であるとされています。

サイトTOP>1989年(昭和64年/平成元年)生まれの年齢早見表
ページトップへ移動