2004年(平成16年)に起きた出来事

自分の誕生年2004年(平成16年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全155件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月3日 フラッシュ航空604便墜落事故
1月4日 NASAの火星探査機「スピリット」が火星表面に着陸。
1月7日 Apple Computerから第1世代iPod miniが発表される。
1月11日 初の2038年問題によりATMの誤作動が発生。
1月12日 当時史上最大の客船「クイーン・メリー2」が処女航海に出発。
1月14日 グルジア王国の旗が500年ぶりにグルジアの国旗として復活する。
1月25日 アメリカの火星探査機「オポチュニティ」が火星表面に着陸。
1月26日 アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。
1月30日 東急東横線のうち、横浜駅 - 桜木町駅間の運行終了。
1月31日 東急東横線の一部(横浜 - 桜木町間)が廃止、反町駅・横浜駅が地下化。
1月31日 茨城女子大学生殺人事件が発生。
1月31日 毎日新聞社長監禁事件が発生。
2月1日 みなとみらい線(横浜 - 元町・中華街間)開業。
2月1日 テレビアニメ『ふたりはプリキュア』放送開始。「プリキュアシリーズ」の第1作。
2月1日 ヒューストンのリライアント・スタジアムで第38回スーパーボウル開催。ジャネット・ジャクソンの乳房が全米にテレビ放映され、後日連邦通信委員会がCBSに罰金を科す騒動に。
2月1日 ブルネイの中央銀行の役割を果たすブルネイ通貨金融委員会が発足。
2月4日 マーク・ザッカーバーグがSNSのFacebookを開設。
2月6日 モスクワの地下鉄でチェチェン人テロリストによる爆破事件発生。市民39人が死亡。
2月17日 四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件発生。
2月21日 初の汎ヨーロッパ政党・欧州緑の党がローマで結成。
2月25日 行政機関、交通、報道、通信などで希望する機関に対し緊急地震速報の試験運用を開始。対象は、九州東岸から関東までの地域。
2月26日 マケドニアのボリス・トライコフスキ大統領らが乗った政府専用機が、サラエヴォ南方80kmの山岳地帯で墜落。大統領を含む搭乗者9人全員が死亡。
2月29日 東京スカイツリーが完成。
3月2日 神戸市立王子動物園で日本初となるアジアゾウの出産。子象はモモと名付けられる。
3月4日 読売ジャイアンツの長嶋茂雄終身名誉監督が脳梗塞で倒れる。
3月8日 イラク統治評議会が新憲法に署名。
3月11日 マドリード列車爆破テロ事件発生: スペインのマドリードで通勤列車の連続爆破テロが発生し、死者191人を出す。
3月11日 群馬県高崎市で高崎小1女児殺害事件が発生。
3月12日 韓国国会が盧武鉉大統領の弾劾を決議。
3月14日 2004年ロシア大統領選挙が行われ、現職のウラジーミル・プーチンが再選される。
3月14日 スペインで総選挙が行われ、マドリード列車爆破テロ事件の影響により与党国民党が敗北する。
3月17日 コソボ暴動。
3月19日 2004年中華民国総統選挙: 現職の陳水扁候補が台南を遊説中に狙撃され負傷。
3月26日 六本木ヒルズ森タワーの回転ドアで死亡事故が発生。
3月29日 エストニア、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ラトビア、リトアニア、ルーマニアが北大西洋条約機構 (NATO) に正加盟。
3月29日 アイルランドが、世界で初めて全ての公共の場所での喫煙を禁止。
4月1日 日本航空が日本航空インターナショナル、日本エアシステムが日本航空ジャパンに。
4月1日 帝都高速度交通営団が民営化され、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に移行する。
4月1日 日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立。
4月6日 リトアニアでロランダス・パクサス大統領の弾劾が成立し、辞任。
4月6日 この年メジャー移籍した松井稼頭央(当時ニューヨーク・メッツ)がアトランタ・ブレーブス戦で、メジャー史上初の開幕戦・新人・初打席・初球本塁打を記録。
4月7日 イラクで日本人3人が身柄を拘束される。4月15日に3名とも無事に解放。(イラク日本人人質事件)
4月15日 イラク日本人人質事件で拘束されていた3人が8日ぶりに解放され、全員の無事が確認される。
4月22日 北朝鮮龍川駅にて貨物列車が爆発。(龍川駅列車爆発事故)
4月27日 ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で1 ワールドトレードセンターが着工。
5月1日 欧州連合に新たに10か国が加盟、合計25か国になる。
5月1日 広島総合銀行とせとうち銀行が合併し、もみじ銀行が誕生。
5月6日 上海総領事館員自殺事件。
5月9日 ロシア・チェチェン共和国の大統領アフマド・カディロフがチェチェン独立派により暗殺される。
5月10日 日本の皇太子徳仁親王が記者会見で人格否定発言を行う。
5月10日 Winnyの開発者が京都府警に逮捕。
5月14日 盧武鉉韓国大統領弾劾訴追: 韓国の憲法裁判所が弾劾訴追を棄却、盧武鉉大統領が職務に復帰。
5月14日 超党派野党、衆参両議院に選択的夫婦別姓制度導入を求める民法改正案を提出。
5月17日 マサチューセッツ州で同性結婚が法的に認められる。
5月18日 アリゾナ・ダイヤモンドバックスのランディ・ジョンソンが21世紀最初で史上最年長の完全試合を達成。
5月22日 小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問し、第2回日朝首脳会談を行う。
5月28日 イラク統治評議会がイヤード・アッラーウィーをイラク暫定政権の首相に選出。
5月29日 ワシントンD.C.の第二次世界大戦記念碑の除幕式。
6月1日 佐世保小6女児同級生殺害事件。
6月4日 キルドーザー事件。コロラド州グランビーで装甲化されたブルドーザーによる破壊行為が行われる。
6月4日 巨人の清原和博が2000本安打を達成。
6月5日 ノエル・マメールが市長としてフランス国内で初の同性結婚を承認する。
6月6日 上海インターナショナルサーキットオープン。
6月8日 130年ぶりに金星が太陽面通過。詳細は金星の太陽面通過を参照のこと。
6月11日 北都プロレスが北海道空知郡北村(現岩見沢市北村)にて旗揚げ。
6月13日 日本経済新聞でプロ野球球団オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの合併が報じられる。プロ野球再編問題の発端。
6月20日 F1アメリカGPで佐藤琢磨が日本人最高位タイの3位。日本人がF1の表彰台に上るのは2人目。
6月21日 スケールド・コンポジッツ社のスペースシップワンによって、民間企業による有人宇宙飛行としては世界で初めて高度100km(10万メートル)を達成。
6月22日 集団強姦事件スーパーフリー事件の舞台となった早稲田大学のイベントサークルスーパーフリーが解散。
6月23日 東京メトロ半蔵門線の渋谷駅で渋谷駅駅員銃撃事件が発生。犯人は同月26日に出頭。
6月28日 連合国暫定当局からイラク暫定政権へ主権が移譲され、連合国暫定当局が解散。
6月30日 NTTドコモがポケットベルの新規契約の受付を停止。
7月2日 ASEAN地域フォーラムにパキスタンの参加が認められる。
7月3日 タイ王国初の地下鉄、バンコク・メトロが開通。
7月4日 ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で1 ワールドトレードセンターの起工式。
7月4日 ユーロ2004でギリシャが開催国のポルトガルを破り、優勝(1-0)。
7月10日 NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。
7月13日 平成16年7月新潟・福島豪雨による大規模水害発生。新潟県三条市、中之島町などを中心に甚大な被害。
7月16日 性同一性障害特例法が施行。
7月18日 福井県北部から岐阜県で平成16年7月福井豪雨が発生。
7月30日 参議院議員・扇千景が女性初の参議院議長に就任。
7月30日 ベルギーの工具メーカーの敷地内で、ガスパイプラインから漏れたガスが爆発。死者16名、重傷約50名、軽傷約70名が発生した。
8月1日 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
8月1日 パラグアイの大型スーパー「イクア・ボラーニョス」で大火災が発生。400人以上が死亡。
8月5日 広州で広州白雲国際空港が開港。
8月7日 北京のサッカーアジアカップ決勝でアウェーの大ブーイングの中、日本が中国を破り3度目の優勝を果たす。
8月9日 関西電力美浜発電所で高温の蒸気が漏れ出る事故。作業員11名のうち5人が全身やけどで死亡し、日本の運転中の原発で初の死亡事故となる。
8月13日 アテネオリンピック開幕。8月29日まで。
8月13日 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。
8月21日 山陽電鉄本線の東二見駅 - 播磨町駅間に西二見駅が開業。
8月21日 長渕剛が桜島でオールナイトライブを敢行。(長渕剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21)桜島の人口の13倍にあたる7万5千人を動員し、日本の音楽史上に残るライブとなった。
8月21日 チェチェン共和国首都グロズヌイにおいて、チェチェン独立派テロリストが同年8月29日実施予定の大統領選挙に反対し、投票所や警察署を襲撃する。治安部隊・武装勢力合わせて60人以上が死亡。
8月22日 オスロのムンク美術館からムンクの「叫び」と「マドンナ」が盗まれる。2006年8月31日にオスロ市内で発見。
8月22日 第86回全国高等学校野球選手権大会において、駒澤大学付属苫小牧高校が北海道勢として史上初の高校野球大会優勝。
8月22日 アテネオリンピック・陸上競技女子マラソンで野口みずきが金メダルを獲得し、前回のシドニーオリンピックの高橋尚子に続く日本女子選手の2連覇が達成される。
8月24日 2004年ロシア航空機爆破事件。ロシア南部でチェチェン独立派のテロリストが2機の旅客機を爆破。80人以上が死亡。
8月28日 ソフトウェアの自由の日が制定され、初めて開催される。
9月1日 ロシア・北オセチア共和国でベスラン学校占拠事件が起こる( - 3日)。人質の生徒ら千人以上が死傷。
9月1日 浅間山が噴火。
9月1日 北朝鮮金正日総書記の第4夫人高英姫の死亡が発覚。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動