2008年(平成20年)に起きた出来事

自分の誕生年2008年(平成20年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全163件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月5日 グルジア大統領選挙で、現職のミハイル・サアカシビリが再選される。
1月7日 NTT DoCoMoがPHSサービスを終了。
1月11日 参議院で否決された新テロ対策特措法案が、衆議院の再議決により可決。
1月17日 ブリティッシュ・エアウェイズ38便事故。
1月19日 京都市内で初の都市高速道路となる阪神高速8号京都線が上鳥羽出入口 - 第二京阪道路接続部間で開通。
1月22日 イラクの国旗から、バアス党のスローガンを表す3つの星が削除される。
1月23日 続素美代が日本人女性では初めて南極点に到達。
1月27日 2008年大阪府知事選挙が行われ橋下徹が当選。
1月29日 マツダが2代目アテンザを販売開始 。
2月1日 日本たばこ産業が成人識別自動販売機でたばこを購入する際に利用するICカードtaspoの発行受付がスタート。
2月10日 崇礼門放火事件。
2月13日 オーストラリアのケビン・ラッド首相が、アボリジニと盗まれた世代に対して政府として初めて公式に謝罪。
2月17日 セルビア共和国コソボ自治州がコソボ共和国として、セルビアより一方的に独立。
2月19日 キューバの指導者フィデル・カストロが国家評議会議長・軍最高司令官の辞任を表明。
2月19日 イージス艦衝突事故。イージス艦あたごが漁船と衝突事故を起こす。漁船の船員2名が行方不明となる(5月20日に認定死亡)。
2月19日 日本の最高裁判所がメイプルソープ事件の判決を出し、国側の敗訴が確定。
2月21日 歌手のリアーナが母国バルバドスの名誉文化大使に任命される。バルバドス政府がこの日を「リアーナの日」と制定。
2月23日 新名神高速道路の亀山JCT - 草津田上IC49.7kmが部分開通。
2月24日 フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任。
2月25日 李明博が第17代韓国大統領に就任。
3月1日 コロンビア軍がエクアドル領内のコロンビア革命軍拠点を空爆。アンデス危機に発展。
3月3日 薬害エイズ事件: 最高裁判所が厚生省元生物製剤課長の上告を棄却し、有罪が確定。
3月8日 北関東自動車道・伊勢崎IC~太田桐生IC間が開通。
3月10日 チベット騒乱が始まる。
3月14日 スイス・フランとアメリカ合衆国ドルが初めて同じレートになる。
3月14日 寝台特急「なは」・「あかつき」がこの日発の運行限りで廃止。これにより関西 - 九州間の定期寝台列車が消滅。
3月15日 JR西日本おおさか東線 放出駅 - 久宝寺駅間が開業。
3月17日 ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職。
3月19日 土浦連続殺傷事件の最初の事件が起こる。
3月22日 2008年中華民国総統選挙が行われ、中国国民党の馬英九が当選。
3月23日 JR常磐線荒川沖駅の構内で、殺人容疑で指名手配中の男性被疑者が通行人を刃物で切り付け、8人が死傷。(土浦連続殺傷事件)
3月24日 ブータンの国民議会(下院)で、前年12月の国家評議会(上院)選挙に続いて初めて普通選挙による選挙(2008年ブータン総選挙)を実施。ブータン調和党が圧勝。
3月25日 岡山駅突き落とし事件。
3月30日 東京都交通局日暮里・舎人ライナーが開業。
3月30日 横浜市営地下鉄グリーンラインが開業。
4月9日 オアシス香港航空が運行を停止。
4月10日 当時国内最高齢だったアジアゾウ(インドゾウ)の諏訪子が65歳で死亡。
4月14日 アメリカ合衆国大手航空会社デルタ航空が、ノースウェスト航空の買収による合併合意を発表。
4月15日 そごう主要店舗に設置されていた「世界の人形時計」が同日閉店時刻を最後にからくり機能の使用を中止。
4月22日 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度を盛り込んだ民法改正案を提出。
4月27日 ベンガル湾にサイクロン・ナルギスが発生。ミャンマーを中心に甚大な被害。
4月28日 日本で、全国初の緊急地震速報が発表される(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。
5月2日 サイクロン・ナルギスがミャンマーに上陸。死者・行方不明者約14万人の甚大な被害をもたらす。
5月7日 ドミートリー・メドヴェージェフがロシア連邦大統領に就任。
5月7日 イエメン日本人観光客誘拐事件。
5月7日 舞鶴高1女子殺害事件。翌日遺体発見。
5月10日 ミャンマーで、新憲法制定のための国民投票(実態は翼賛投票)実施。
5月12日 中国・四川省でM7.9の四川大地震が発生。
5月12日 ロシア連邦通信・情報技術・マスコミ分野監督庁設立。
5月18日 福岡県の鉄道会社西日本鉄道で、九州の鉄道で初めてのICカード乗車券「nimoca」のサービスを開始。
5月19日 ドバイで建設中のブルジュ・ドバイ(現 ブルジュ・ハリーファ)が、1991年に倒壊したワルシャワラジオ塔の高さ649.7mに達し、史上最も高い建造物となる。
5月19日 ロックバンド・サザンオールスターズが翌2009年よりバンド活動の無期限休止を発表、デビュー以来初の休止宣言となった。
5月20日 シンガポール航空により、世界最大の旅客機エアバスA380が、日本(シンガポール - 成田)に初めて乗り入れる。
5月26日 三浦雄一郎が75歳7か月の史上最年長でエベレストに登頂。
5月28日 ネパールで制憲議会召集、共和制への移行が宣言され、ネパール王国(ゴルカ朝)の治世に終止符が打たれる。
5月28日 高級料亭「船場吉兆」が廃業。
5月30日 ダブリンにおけるクラスター爆弾に関する外交会議でクラスター弾に関する条約が採択される。
6月1日 日本で改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルトの着用と75歳以上のドライバーに対しもみじマークの貼付が義務化。
6月2日 在パキスタン・デンマーク大使館前で爆発。8名が死亡。
6月4日 婚外子国籍訴訟の最高裁判所大法廷判決で違憲との判断が下る。
6月8日 秋葉原通り魔事件が発生。7人が死亡、10人が重軽傷を負う、戦後最悪の通り魔事件。
6月14日 東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の池袋 - 渋谷間が開業し、全線開通。
6月14日 東武鉄道東上線で座席定員制列車TJライナーが運行を開始。
6月14日 岩手・宮城内陸地震が発生。
6月17日 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人、宮崎勤の死刑を執行 。
6月21日 フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没。死者700人以上。
6月22日 東急目黒線武蔵小杉駅 - 日吉駅間が延伸開業。
6月23日 朝日放送(ABC、テレビは現・朝日放送テレビ、ラジオは現・朝日放送ラジオ)が大阪市福島区福島の新社屋から放送開始。
6月23日 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)がワンセグ2サービス放送開始。
7月2日 コロンビアで誘拐されたイングリッド・ベタンクールが6年ぶりに救出。
7月5日 東海北陸自動車道全線開通。
7月8日 大阪名物くいだおれが閉店。
7月8日 東京ディズニーランドホテルオープン。
7月11日 AppleのiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
7月13日 プロゴルファーの不動裕理が女子ツアーで初めて選手生涯獲得賞金を10億円台に乗せる。
7月14日 東京スカイツリー起工式典が行われる。
7月15日 原油高を受けて日本の17漁業団体の漁船約20万隻が一斉休漁。
7月15日 楊逸が第139回芥川賞を受賞。中国人の受賞は史上初。
7月16日 愛知バスジャック事件。JR東海バスの名古屋発東京行きの高速バスを、山口県在住の少年がバスジャック。乗客・乗員は全員無事。
7月21日 中国雲南省昆明市で、連続バス爆破テロ発生。
7月22日 八王子通り魔事件。
7月23日 為替市場で対円のユーロ相場が1ユーロ=169.93円と歴代最安値を記録した。
7月24日 岩手県沿岸北部地震が発生。青森県八戸市などで最大震度6弱を観測。
7月28日 兵庫県神戸市の都賀川が局地的豪雨により水位が急上昇(都賀川水難事故)。5人が死亡。
7月28日 イラクの首都バグダッド中心部で、女性3人による連続自爆テロ発生。
7月29日 イチローが日米通算3,000本安打を達成。
7月30日 NASAは、無人探査機カッシーニでの観測の結果、土星の衛星タイタンに地球以外で初の液体が存在することが確認されたと発表。
7月31日 航空自衛隊自衛隊U4多用途支援機機が中華人民共和国北京首都国際空港へ初着陸。日本国政府専用機以外で中国国内に着陸は初。
8月2日 福田康夫内閣改造内閣が発足。
8月4日 中日ドラゴンズの山本昌が通算200勝を達成し名球会入りの資格取得を果たした。
8月6日 モーリタニアでムハンマド・ウルド・アブデルアズィーズらがクーデターを起こしシディ・モハメド・ウルド・シェイク・アブダライ大統領ら政府首脳を拘束。アブデルアズィーズが高等国家評議会議長に就任。
8月7日 南オセチア紛争勃発。
8月8日 第29回夏季オリンピック、北京オリンピックが開幕。8月24日まで。
8月11日 北京オリンピックの男子平泳ぎ100メートルで、北島康介(日本)が58秒91の世界記録で優勝する。
8月13日 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。
8月14日 北京オリンピックの競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介が金メダル。100メートル平泳ぎと2大会連続2冠。
8月17日 北京オリンピック: 競泳のマイケル・フェルプスが、オリンピック史上初となる1大会で8つの金メダルを獲得。
8月18日 パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが辞任を表明。
8月18日 大相撲力士大麻問題: ロシア人力士若ノ鵬寿則が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚。
8月20日 スパンエアー5022便離陸失敗事故。スパンエアー機が離陸失敗、炎上。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動