年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1890年(明治23年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月15日 | チャイコフスキーのバレエ『眠れる森の美女』が初演される。 |
1月25日 | ネリー・ブライが72日間での世界一周を達成。 |
1月27日 | 慶應義塾が大学部を設置。 |
2月1日 | 徳富蘇峰が「國民新聞」を創刊。 |
2月11日 | 金鵄勲章制定。 |
2月19日 | 草津線が全通。 |
2月25日 | 日本麦酒醸造会社がヱビスビール発売。 |
2月27日 | 浅草区で大火。(焼失1469戸) |
3月4日 | イギリス最長の橋・フォース鉄道橋が開通。 |
3月6日 | 政府が三菱の岩崎弥之助に東京・丸の内一帯を払い下げ。 |
3月15日 | 琵琶湖疏水の第1期工事が竣工。 |
3月20日 | ドイツ帝国皇帝ヴィルヘルム2世が首相オットー・フォン・ビスマルクを解任。 |
3月28日 | 日本最初の民間鉄道車両メーカー「平岡工場」が開業。 |
4月2日 | 皇紀2550年を記念して大和橿原宮跡に橿原神宮を創建。 |
4月4日 | ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が来日。 |
4月9日 | 琵琶湖疏水の開通式を挙行。 |
4月14日 | 汎米連合(米州機構の前身の一つ)が発足。 |
4月26日 | 日本で「商法」公布。 |
5月1日 | 第二インターナショナルの決議に基づき、世界各地で「第1回国際メーデー」が開催される。 |
6月1日 | アメリカ合衆国国勢調査局が国勢調査の集計にハーマン・ホレリスのタビュレーティングマシン(パンチカードシステム)を使用開始。 |
6月19日 | 北十津川村廃村。 |
7月1日 | 第1回衆議院議員総選挙が行われる。 |
7月1日 | イギリスとドイツがヘルゴランド=ザンジバル条約を締結。 |
7月3日 | アメリカ合衆国のアイダホ準州が州に昇格し、43番目の州・アイダホ州となる。 |
7月10日 | ワイオミング準州が州に昇格し、アメリカ合衆国44番目の州・ワイオミング州となる。 |
7月27日 | オランダの画家・ゴッホがピストルで自殺を図る。2日後の7月29日に病院で死亡。 |
8月6日 | ニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行される。 |
9月16日 | エルトゥールル号遭難事件発生。和歌山県串本沖でオスマン帝国の軍艦が遭難。 |
9月24日 | 1890年マニフェスト(1890 Manifesto)の発表、末日聖徒イエス・キリスト教会が一夫多妻制を公式に放棄。 |
9月25日 | ヨセミテ国立公園発足。 |
10月1日 | ヨセミテ国立公園創設。 |
10月9日 | クレマン・アデールが自作した飛行機「エオール号」で初の自力動力離陸に成功。 |
10月24日 | 伊藤博文が初代貴族院議長に就任。 |
10月30日 | 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)発布。 |
11月1日 | 石川倉次の日本語の6点式点字が正式に採用される(点字の日)。 |
11月3日 | 帝国ホテルが開業。 |
11月23日 | オランダ国王・ルクセンブルク大公ウィレム3世が男子の後継者がないまま死去。オランダは王女ウィルヘルミナが王位を継承し、ルクセンブルクでは遠縁のアドルフが大公位に就いたため、両国の同君連合が解消。 |
11月29日 | 大日本帝国憲法施行。同日、第1回帝国議会が開会(翌1891年3月7日まで)。 |
12月4日 | 北里柴三郎らがジフテリアと破傷風の血清療法を発表。 |
12月16日 | 東京 - 横浜で日本初の電話交換業務を開始。 |
12月28日 | ウンデット・ニーの虐殺 スー族インディアンのバンドに対して、米軍の第7騎兵連隊が行った民族浄化。 |
12月29日 | ウンデット・ニーの虐殺。 |
<前の100件 次の100件>