年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
6月19日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
325年6月19日 | 第1ニカイア公会議でニカイア信条が採択される。以後第1コンスタンティノポリス公会議(381年)などで増補を見る。 |
1179年6月19日 | ノルウェー内戦時代:ノルウェーのトロンハイム近郊(旧称Kalvskinnet)で戦闘が起こり、アーリン・スカッケ(Erling Skakke)が戦死。 |
1306年6月19日 | メスヴェンの戦い。ペンブルック伯の軍がスコットランド王のロバート・ブルースを破る。 |
1333年6月19日 | 倒幕に転じた足利高氏らの攻撃により六波羅探題が陥落。 |
1419年6月19日 | 応永の外寇。李氏朝鮮軍が対馬に上陸。 |
1586年6月19日 | ロアノーク植民地の確立に失敗したイングランド人たちがロアノーク島を去る。 |
1718年6月19日 | 地滑りにより通渭・甘粛地震が発生し、中国(当時清)で73000人が死亡。 |
1754年6月19日 | オールバニ会議がはじまり、同年7月11日まで13植民地とインディアンの代表者が会議を行う。 |
1800年6月19日 | フランス革命戦争(第二次対仏大同盟):ヘヒシュテットの戦い |
1816年6月19日 | セブン・オークスの戦い。カナダで、毛皮交易をめぐり交易会社2社が戦闘。 |
1821年6月19日 | ギリシャ独立戦争: ドラガシャニの戦い。フィリキ・エテリアがオスマン帝国に敗れ壊滅。 |
1846年6月19日 | 公式な記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われる。ニューヨークベースボールクラブがニッカーボッカーズを23–1で勝利。 |
1850年6月19日 | ルイーゼ・ファン・オラニエ=ナッサウがスウェーデン=ノルウェー王太子カールとストックホルムで結婚。 |
1862年6月19日 | アメリカ合衆国議会がドレッド・スコット対サンフォード事件の判決を破棄して、アメリカ合衆国の領域内での奴隷制を禁止。 |
1865年6月19日 | 奴隷解放宣言の2年後、アメリカ合衆国で最も遅くテキサス州ガルベストンの奴隷に自身が自由になったことが知らされる(1866年以降現在までにテキサス州ほか36州でジューンティーンスとして祝われ、2021年6月17日には正式な祝日となった)。 |
1867年6月19日 | メキシコの自由主義勢力がケレタロでメキシコ皇帝マクシミリアンを処刑。 |
1868年6月19日 | ヨハン・シュトラウス2世のワルツ『ウィーンの森の物語』が初演される。 |
1875年6月19日 | 反オスマン帝国を掲げたヘルツェゴヴィナ蜂起が勃発。 |
1890年6月19日 | 北十津川村廃村。 |
1903年6月19日 | ベニート・ムッソリーニがベルン警察に逮捕される。 |
1910年6月19日 | ワシントン州スポケーンで初の父の日が祝われる。 |
1913年6月19日 | 南アフリカで1913年先住民土地法(Natives Land Act、1913)が施行される。 |
1915年6月19日 | アメリカ海軍の戦艦「アリゾナ」が進水。 |
1932年6月19日 | 廣野ゴルフ倶楽部開場。 |
1933年6月19日 | オーストリアがナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)を非合法化。 |
1933年6月19日 | 丹那トンネルが貫通。 |
1934年6月19日 | アメリカで、1934年通信法が施行され、連邦通信委員会(FCC)が発足。 |
1937年6月19日 | 黒河下流の乾岔子島と金阿穆河島でソビエト連邦・満州国両軍が衝突(乾岔子島事件)。 |
1943年6月19日 | 第二次世界大戦による選手不足のため、NFLのフィラデルフィア・イーグルスとピッツバーグ・スティーラーズが1シーズン合併し「スティーグルス(Steagles)」を結成。 |
1944年6月19日 | 第二次世界大戦・マリアナ・パラオ諸島の戦い: マリアナ沖海戦。 |
1945年6月19日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 静岡大空襲・福岡大空襲。 |
1947年6月19日 | パン・アメリカン航空121便墜落事故(Pan Am Flight 121)。 |
1948年6月19日 | 玉川上水で太宰治と山崎富栄の心中遺体が発見される。 |
1948年6月19日 | 衆議院で「教育勅語等排除に関する決議」が、参議院で「教育勅語等の失効確認に関する決議」がそれぞれ可決。 |
1951年6月19日 | 読売ジャイアンツが米マイナーリーグからスカウトしたハワイ移民2世の与那嶺要(ウォーリー与那嶺)が公式戦初登場。戦後初の外国人選手。 |
1953年6月19日 | ローゼンバーグ事件: ローゼンバーグ夫妻が処刑。 |
1954年6月19日 | 名古屋テレビ塔が竣工。 |
1955年6月19日 | 近鉄パールスの武智文雄がパ・リーグでは初、日本プロ野球史上2人目の完全試合を達成。 |
1959年6月19日 | アメリカ軍の那覇サイト(現・那覇空港)で核ミサイルの誤射事故。死者1人、負傷者6人。 |
1960年6月19日 | 安保闘争: デモ隊33万人が徹夜で国会を包囲する中、新日米安保条約が参議院の議決がないまま午前零時に自然成立。 |
1960年6月19日 | 初となるNASCARのレースがシャーロットモータースピードウェイで開催。 |
1961年6月19日 | クウェートがイギリス保護領から独立。 |
1964年6月19日 | 初の日米間太平洋横断海底ケーブルTPC-1が開通。 |
1964年6月19日 | 1964年公民権法が米国上院で83日間の議事妨害の末に成立。 |
1965年6月19日 | アルジェリア大統領ベン・ベラが軍事クーデターで失脚、ウアリ・ブーメディエンが後任となる。 |
1965年6月19日 | グエン・カオ・キが南ベトナムの首相に就任。 |
1970年6月19日 | 特許協力条約調印。 |
1970年6月19日 | エドワード・ヒースがイギリスの第68代首相に就任。 |
1970年6月19日 | 下関 - 韓国・釜山の関釜フェリーが運航開始。 |
1976年6月19日 | スウェーデン王カール16世グスタフがドイツ人女性ジルフィア・レナーテ・ゾマラートと結婚。 |
1978年6月19日 | アメリカで新聞漫画『ガーフィールド』の連載が開始。 |
1984年6月19日 | デンマーク政府が、この年に亡くなった植村直己が1978年のグリーンランド縦断の際の到達点とした「ヌナタック峰」を「ヌナタック・ウエムラ峰」と呼称することを決定。 |
1985年6月19日 | 投資ジャーナル事件で、投資顧問会社・投資ジャーナルの元会長中江滋樹らが詐欺罪で逮捕。 |
1985年6月19日 | エルサルバドルで中米労働者革命党(en:Revolutionary_Party_of_Central_American_Workers)の兵士によるゾナ・ロサ攻撃(1985_Zona_Rosa_attacks)が発生。 |
1986年6月19日 | ベトナムの二重体児ベトちゃんドクちゃんが急性脳症の治療のため東京で手術。 |
1987年6月19日 | バスク地方の分離独立を掲げるバスク祖国と自由(ETA)がバルセロナのショッピングセンターで車爆弾によるテロ。45名の死者を出す(en:1987 Hipercor bombing)。 |
1988年6月19日 | ローマ法王のヨハネ・パウロ2世が117名のベトナム殉教者(Vietnamese Martyrs)を列聖。 |
1990年6月19日 | 先住民及び部族民条約(Indigenous and Tribal Peoples Convention)をノルウェーが世界で初めて批准。 |
1990年6月19日 | ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国共産党が設立。 |
2000年6月19日 | 大阪証券取引所で株式市場ナスダック・ジャパン(現・ヘラクレス)が取引開始。 |
2002年6月19日 | アフガニスタンのロヤ・ジルガ(大会議)によりアフガニスタン・イスラム移行国が成立。アフガニスタン暫定行政機構のハーミド・カルザイ議長が大統領に就任。 |
2002年6月19日 | 鈴木宗男事件: 衆議院議員の鈴木宗男が斡旋収賄の容疑で逮捕。 |
2005年6月19日 | 脱線事故で4月25日以来不通となっていた福知山線(JR宝塚線)尼崎駅 - 宝塚駅間が運転再開。 |
2005年6月19日 | 韓国で漣川軍部隊銃乱射事件が起こる。 |
2005年6月19日 | この年のアメリカグランプリにて出走したカートのうち、安全性に懸念のあるミシュランタイヤを装着した14台がフォーメーションラップを終えた時点でリタイアし、ブリヂストンタイヤの3チーム6台だけがレースに出場することに。 |
2007年6月19日 | 東京都渋谷区の女性専用会員制温泉施設「松濤温泉シエスパ」でガス爆発事故発生。女性従業員3名が死亡。 |
2007年6月19日 | バグダッドでアル=キラニ・モスク爆撃(2007_al-Khilani_Mosque_bombing) |
2007年6月19日 | YouTubeのインターフェース等が日本語・フランス語版を含めた10か国語に対応。 |
2009年6月19日 | 石首事件(Shishou incident)が勃発。 |
2009年6月19日 | タリバンやイスラム反政府勢力の連邦直轄部族地域に対しパキスタンがラー=エ=ニジャット作戦(Operation_Rah-e-Nijat)を行う |
2012年6月19日 | 有料放送が無料で視聴できるよう、B-CASカードを不正改造して販売していた東京都在住の男が不正競争防止法違反容疑で京都府警に逮捕(B-CASカード不正で初の立件)。 |
2016年6月19日 | 日本で改正公職選挙法施行。選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられる。 |
2018年6月19日 | 史上10,000,000番目のアメリカ合衆国特許が発行。 |
2018年6月19日 | アントワン・ローズ2世(Antwon Rose II)がイースト・ピッツバーグで車上荒らしに遭い、同地の警察のマイケル・ロスフェルド(Michael Rosfeld)巡査に撃たれて死亡。 |
2021年6月19日 | ビックカメラとユニクロのコラボ店舗「ビックロ」からユニクロが撤退、6月20日よりビックカメラ 新宿東口店となる。 |
1718年6月19日 | 地滑りにより通渭・甘粛地震が発生し、中国(当時清)で73,000人が死亡。 |
1877年6月19日 | 汽車で横浜から東京へ向かう途中、エドワード・S・モースが大森 (大田区)付近で貝塚を発見する。大森貝塚では、日本初の学術的発掘調査が行われた。 |
1927年6月19日 | 新潟県見附町で大火。家屋150戸、織物工場23棟が全焼。隣接する葛巻村にも延焼。 |
1933年6月19日 | オーストリアがナチス(国民社会主義ドイツ労働者党)を非合法化。 |
1933年6月19日 | 丹那トンネルが貫通。同年12月1日に開業した。 |
1936年6月19日 | ギリシャ、トルコ、ソ連、中国、日本などで皆既日食が観測された。 |
1954年6月19日 | 琉球政府計画移民第一陣269人がボリビアへ出発。 |
1960年6月19日 | 初となるNASCARのレース第1回ワールド600がシャーロットモータースピードウェイで開催。 |
2007年6月19日 | バグダッドでアル=キラニ・モスク爆撃(2007_al-Khilani_Mosque_bombing)。 |
2009年6月19日 | タリバンやイスラム反政府勢力の連邦直轄部族地域に対し、パキスタンがラー=エ=ニジャット作戦(Operation_Rah-e-Nijat)を行う。 |
2018年6月19日 | 史上1,000万番目のアメリカ合衆国特許が発行。 |
2022年6月19日 | コロンビア大統領選挙で中道左派のグスタボ・ペトロが当選。史上初の左派政権が誕生。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 6月19日に起きた出来事 >1ページ