4月9日に起きた出来事

4月9日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全57件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
193年4月9日 セプティミウス・セウェルスが軍団の支持を得てローマ皇帝に即位。
702年4月9日 文武天皇が、日本で初めて全国的に統一された計量単位(度量衡)を定める。
1241年4月9日 ワールシュタットの戦い。モンゴル帝国軍がポーランド・ドイツ軍を敗る。
1333年4月9日 鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かう。
1413年4月9日 イングランド王ヘンリー5世が戴冠。
1440年4月9日 クリストファ3世がデンマーク王に即位。
1483年4月9日 イングランド国王エドワード4世が死去。エドワード5世が即位。
1609年4月9日 スペイン王フェリペ3世がモリスコ追放の勅令に署名する。
1782年4月9日 アメリカ独立戦争: セインツの海戦が始まる。
1788年4月9日 寛政の改革: 江戸幕府第11代将軍・徳川家斉が老中・松平定信を将軍輔佐とする。
1834年4月9日 天保の改革: 水野忠邦が江戸幕府老中に就任。
1858年4月9日 飛越地震が発生する。
1860年4月9日 フォノトグラフにより世界で初めて音声が記録される。
1863年4月9日 京都で足利三代木像梟首事件が発生。
1865年4月9日 アメリカの南北戦争で、南軍のリー将軍が降伏宣言し、戦争が終結。
1890年4月9日 琵琶湖疏水の開通式を挙行。
1922年4月9日 神戸で日本農民組合結成。
1928年4月9日 トルコが憲法からイスラム教を国教とする条項を廃止。
1935年4月9日 天皇機関説事件:美濃部達吉の著書『憲法概要』など5点が出版法違反で発禁処分に。
1937年4月9日 朝日新聞社の「神風号」がロンドンに到着、亜欧連絡飛行を成功させる(現地時間)。
1939年4月9日 天津イギリス租界事件。天津のイギリス租界で親日派の海関監督・程錫庚が抗日ゲリラにより暗殺される。
1940年4月9日 第二次世界大戦: ヴェーザー演習作戦。ナチス・ドイツがノルウェー・デンマークへ侵攻。ノルウェー国王ホーコン7世がイギリスに亡命。
1942年4月9日 第二次世界大戦: 日本軍がフィリピンのバターン半島を占領。(バターン死の行進)
1945年4月9日 第二次世界大戦: キールに停泊中のドイツの重巡洋艦アドミラル・シェーアがイギリス空軍機の爆撃を受け沈没。
1948年4月9日 エルサレム西部のデイル・ヤシーン村を、ユダヤ人特攻隊が攻撃、多数の住民が犠牲になる。(デイル・ヤシーン事件)
1948年4月9日 コロンビアのボゴタで自由党党首ホルヘ・エリエセル・ガイタンが暗殺される。ボゴタ暴動の発端に。
1952年4月9日 もく星号墜落事故。搭乗員37人全員死亡。
1957年4月9日 第二次中東戦争以降閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。
1959年4月9日 国民年金法成立。
1965年4月9日 世界初のドーム球場・アストロドームが開場。
1972年4月9日 埼玉県上福岡市が市制施行。
1974年4月9日 富士山頂所有権訴訟で最高裁が国の上告を棄却。富士山八合目以上が富士山本宮浅間神社の境内地であることを確認。
1977年4月9日 静岡県水窪町の町道を走行中の国鉄路線バスの屋根に5トンの岩が落下、中学生2人が死亡。
1981年4月9日 米原潜当て逃げ事件。
1984年4月9日 東急田園都市線が全通。
1988年4月9日 翌日の瀬戸大橋の開通に伴い、宇野 - 高松の宇高連絡船が高速艇を除きこの日限りで廃止。
1989年4月9日 グルジア・ソビエト社会主義共和国(グルジアSSR・現ジョージア)のトビリシで4月4日以降本格化した抗議運動に対してソビエト連邦軍が攻撃、後に「4月9日の悲劇」と呼ばれる虐殺事件が起こる。
1991年4月9日 グルジアがソビエト連邦から独立。
1995年4月9日 東京都知事選挙で青島幸男が、大阪府知事選挙で横山ノックが当選。
2003年4月9日 イラク戦争: イラクの首都バグダードが事実上陥落。
2005年4月9日 中華人民共和国各地で大規模な反日デモが発生。
2005年4月9日 イギリス王太子チャールズ(のちのチャールズ3世)がカミラ・パーカー・ボウルズと結婚。
2006年4月9日 阪神の金本知憲が904試合連続イニング出場でカル・リプケンを抜き、世界新記録を達成。
2007年4月9日 らき☆すたのテレビアニメが放送開始。アニメによる町おこしの成功例として取り上げられる。
2008年4月9日 オアシス香港航空が運行を停止。
2018年4月9日 サッカー日本代表、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が解任。後任に西野朗が就任。
2019年4月9日 2024年上期を目処に日本銀行券(紙幣)を改刷することが発表された。
1333年4月9日 鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、隠岐を脱出し京に向かう。
1890年4月9日 第3代京都府知事北垣国道が、田邉朔郎、島田道生らを登用し、工事に5年の歳月を費やした琵琶湖疏水(第一疏水)の竣工式が、夷川船溜で行われる。
1937年4月9日 朝日新聞社の「神風号」がロンドンに着。東京~ロンドン間1万5357kmを、94時間17分56秒、給油や仮眠時間などを除いた実質飛行時間51時間19分23秒の世界記録で飛行する。
1948年4月9日 デイル・ヤシーン事件: エルサレム西部のデイル・ヤシーン村を、ユダヤ人特攻隊が攻撃、多数の住民が犠牲になる。
1974年4月9日 鹿児島県阿久根市と出水郡長島町を結ぶため、黒之瀬戸海峡上に架橋された黒之瀬戸大橋が開通。
2006年4月9日 阪神の金本知憲が904試合連続イニング出場でカル・リプケン・ジュニアを抜き、世界新記録を達成。
2008年4月9日 大韓民国(第六共和国)で、第18代総選挙が行われる。
2014年4月9日 MicrosoftのOSであるWindows XPの延長サポート終了。
2017年4月9日 エジプトのタンタとアレクサンドリアの教会で爆発事件があり、合わせて40人余りが死亡した。
2019年4月9日 2024年上期を目処に日本銀行券(紙幣)を改刷することが発表される。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動