12月28日に起きた出来事

12月28日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全30件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1065年12月28日 ロンドンのウェストミンスター寺院が竣工し、聖別される。
1321年12月28日 後醍醐天皇が、後宇多法皇の院政を廃して親政を敷く。
1767年12月28日 タイのトンブリー王朝初代国王タークシンが戴冠。
1832年12月28日 アメリカ合衆国副大統領ジョン・カルフーンが上院議員に転出するため、史上初めて副大統領を辞任。
1836年12月28日 スペインがメキシコの独立を承認。
1846年12月28日 アイオワ準州が州に昇格し、アメリカ合衆国29番目の州・アイオワ州となる。
1857年12月28日 アロー戦争: 広州の戦いはじまる。
1885年12月28日 イギリス領インド帝国でインド国民会議結成。
1888年12月28日 東京府高等女学校(後の東京府立第一高等女学校)設置。
1890年12月28日 ウンデット・ニーの虐殺 スー族インディアンのバンドに対して、米軍の第7騎兵連隊が行った民族浄化。
1895年12月28日 パリでリュミエール兄弟がシネマトグラフを初めて商業公開。
1908年12月28日 メッシーナ地震。地震と津波で死者推定8万2000人。
1912年12月28日 サンフランシスコ市営鉄道が発足。
1916年12月28日 富山湾で翌29日にかけて津波が発生。北陸本線市振駅-親不知駅間の路盤が破壊される被害。
1925年12月28日 東京大角力協会が財団法人に改組し、大日本相撲協会(現 日本相撲協会)を設立。
1941年12月28日 「ターニャの日記」の最初のページが書かれる。
1945年12月28日 旧宗教団体法を廃止し、勅令「宗教法人令」を公布・施行。
1950年12月28日 日本輸出入銀行(国際協力銀行の前身の一つ)が発足。
1963年12月28日 旧国鉄通勤型電車の主力となった、103系がデビュー。
1965年12月28日 国鉄が、全車指定席の新幹線および在来線特急の1・2等車に対し、立席特急券の発売を開始。
1972年12月28日 北朝鮮で前日に制定された新憲法に基づき、金日成が新設の国家主席に就任。
1973年12月28日 アメリカで絶滅の危機に瀕する種の保存に関する法律施行。
1974年12月28日 雇用保険法公布。
1989年12月28日 ニューカッスル地震。
1994年12月28日 三陸はるか沖地震。
1994年12月28日 自衛隊ルワンダ難民救援派遣が終了。
1995年12月28日 前日の新進党党首選挙で羽田孜を破った小沢一郎が第2代党首に就任。
2009年12月28日 小学館より発行されていた少女漫画誌『ChuChu』ならびに児童雑誌『小学六年生』が休刊。
2012年12月28日 松井秀喜が現役引退を表明する。
2015年12月28日 日本の外相岸田文雄と韓国外相の尹炳世が、日本軍慰安婦問題で「最終的かつ不可逆的に解決」として合意。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動