年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1881年(明治14年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月14日 | 東京で内務省警視局を改組して警視庁を再設置 |
1月17日 | 明治大学が創立。 |
1月26日 | 神田大火が発生。 |
2月7日 | 石川県・滋賀県から分離して福井県を再設置。福井県・滋賀県が現在の形となる。 |
2月7日 | 堺県を廃止して大阪府に編入。 |
2月15日 | 紅葉館開館 |
2月24日 | ロシアと清がイリ条約を締結。 |
3月5日 | ハワイ国王カラカウアが来日。史上初めて来日した日本国外の国家元首。 |
3月11日 | 日本訪問中のハワイ王国国王カラカウアが赤坂仮御所を訪問、明治天皇との単独会談を行い、ハワイ・アジア連合を構築し明治天皇がその盟主となること、また姪のカイウラニを日本の皇室に嫁がせることなどを提案する。 |
3月13日 | ロシア皇帝アレクサンドル2世が投げつけられた爆弾により暗殺される。 |
3月18日 | 『東洋自由新聞』創刊。 |
4月8日 | 亀井忠一が三省堂書店を創業。 |
4月18日 | 西部開拓時代: ビリー・ザ・キッドがリンカーン郡刑務所を脱走。 |
5月4日 | 「小学校教則綱領」制定。 |
5月21日 | アメリカ赤十字社設立。 |
6月18日 | ドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国・ロシア帝国の三帝協商(新三帝同盟)が成立。 |
6月28日 | オーストリアとセルビアが密約を結び、セルビアはオーストリアの保護国化される。 |
7月1日 | 世界初の国際電話がカナダ(St. Stephen in New Brunswick)とアメリカ合衆国(Calais、Maine)の間で行われる。 |
7月2日 | ガーフィールド大統領暗殺事件:チャールズ・J・ギトーがワシントンD.C.でジェームス・ガーフィールド大統領を銃撃し、重傷を負わせる。 |
7月9日 | 福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明治生命保険(現 明治安田生命保険)を設立。 |
7月14日 | ビリー・ザ・キッドが、友人でもあった保安官パット・ギャレットにより射殺される。 |
7月21日 | 開拓使官有物払下げ事件。北海道の開拓長官・黒田清隆が、官有の施設・設備を安値で払い下げる決定を行う。払下げへの反対運動が起き、明治十四年の政変のきっかけとなる。 |
7月23日 | 国際体操連盟の前身であるヨーロッパ体操連盟が設立。 |
8月1日 | 華族などが参加して日本初の私立鉄道会社日本鉄道の創立が決定。 |
9月12日 | 島根県から分離して鳥取県を再設置。 |
9月19日 | ガーフィールド大統領暗殺事件:7月2日に銃撃で重傷を負ったジェームズ・ガーフィールド大統領が死去、副大統領のチェスター・A・アーサーが大統領に昇格。 |
9月20日 | 米大統領ジェームズ・ガーフィールドの暗殺に伴い、副大統領チェスター・A・アーサーが第21代大統領に就任。 |
10月11日 | 御前会議で立憲政体方針・開拓使官有物払い下げ中止・大隈重信らの参議罷免が決定(明治十四年の政変)。 |
10月12日 | 日本で1890年に国会を開設する旨の「国会開設の詔」を発布。 |
10月18日 | 板垣退助らが日本初の政党・自由党を結成。 |
10月26日 | 保安官のワイアット・アープとクラントン兄弟らアウトロー「カウボーイズ」がアリゾナ州トゥームストーンのO.K.コラル付近で銃撃戦。(OK牧場の決闘) |
11月11日 | 日本初の私鉄・日本鉄道に設立特許条約書が下付される。 |
12月16日 | 九条道家の発願で造立された東福寺大仏が失火のため焼失する。 |
<前の100件 次の100件>