年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月17日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1377年1月17日 | ローマ教皇グレゴリウス11世がアヴィニョンからローマに帰還し、アヴィニョン捕囚が終了。 |
1400年1月17日 | 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。 |
1524年1月17日 | イタリアの探検家ジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノが北西航路発見のための航海に出発。 |
1594年1月17日 | 日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷される。 |
1773年1月17日 | ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。 |
1781年1月17日 | アメリカ独立戦争: カウペンスの戦い。 |
1798年1月17日 | 湯島聖堂を昌平坂学問所と改称し、幕府の直轄とする。 |
1874年1月17日 | 板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。 |
1873年1月17日 | モードック戦争: 最初の砦の戦い。 |
1881年1月17日 | 明治大学が創立。 |
1885年1月17日 | マフディー戦争: アブクレアの戦い。 |
1887年1月17日 | 皇后美子(のちの昭憲皇太后)が婦人の洋装を奨める思召書を伝達。 |
1893年1月17日 | ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言しハワイ臨時政府を樹立。女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。 |
1899年1月17日 | アメリカ合衆国がウェーク島を取得。 |
1900年1月17日 | 凸版印刷創業。 |
1904年1月17日 | アントン・チェーホフの戯曲『桜の園』がモスクワ芸術座で初演。 |
1912年1月17日 | イギリスのロバート・スコットらが南極点に到達。ロアール・アムンセンの南極点到達の約1か月後。 |
1917年1月17日 | アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。 |
1920年1月17日 | ワシントンD.C.アナスコティアにある海軍飛行場から、海軍省が娯楽音楽放送 NOF をはじめた。国営放送の嚆矢。 |
1927年1月17日 | 日本ゼネラル・モータース設立。 |
1929年1月17日 | エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。 |
1942年1月17日 | 戦費捻出のためタバコの大幅値上げが実施される。金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に値上がりした様は、唱歌「紀元二千六百年」の替え歌「金鵄あがって15銭」として伝えられた。 |
1945年1月17日 | 第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。 |
1945年1月17日 | ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグがソ連軍司令部へ向かったのを最後に失跡。 |
1946年1月17日 | 国連安全保障理事会が初会合。 |
1951年1月17日 | 神戸洋服商殺人事件。 |
1955年1月17日 | アメリカ海軍の原子力潜水艦ノーチラスが、史上初となる原子力による航行を行う。 |
1961年1月17日 | ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。 |
1961年1月17日 | カタンガ国内に連行されたコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)の前首相パトリス・ルムンバが処刑。 |
1966年1月17日 | 水素爆弾を搭載したアメリカ空軍のB-52爆撃機がスペインのパロマレス沖でKC-135空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落。(パロマレス米軍機墜落事故) |
1968年1月17日 | 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。 |
1971年1月17日 | 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。 |
1973年1月17日 | フィリピンのマルコス大統領によって、自身が大統領と首相を兼任することを認める新憲法を発布。同時に戒厳令の無期限延長を発表。 |
1973年1月17日 | 伊豆箱根鉄道大雄山線小田原駅で上り電車が止まり切れず、車止めを乗り越えホームに達する事故。50人が重軽傷。 |
1975年1月17日 | フランスで前年に成立したヴェイユ法が施行され、人工妊娠中絶が合法化される。 |
1977年1月17日 | 死刑執行が停止されていたユタ州で、「死刑にされる権利」を要求していたゲイリー・ギルモアが本人の希望どおり処刑される。 |
1978年1月17日 | NHKのテレビ番組が日本初の電波ジャックを受ける。東京都練馬区、世田谷区、渋谷区一帯で正午のニュース番組開始に合わせ、過激派の主張が流された。 |
1979年1月17日 | イラン革命: ルーホッラー・ホメイニーがイスラム革命評議会臨時政府の樹立をパリで発表。 |
1979年1月17日 | 第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。 |
1991年1月17日 | 多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。 |
1991年1月17日 | オーラヴ5世の崩御によりハーラル5世がノルウェー国王に即位。 |
1993年1月17日 | 陸上自衛隊にミサイル部隊が発足。 |
1994年1月17日 | ロサンゼルスでマグニチュード6.8の地震が発生。(ノースリッジ地震) |
1994年1月17日 | 上飯田連絡線設立。 |
1995年1月17日 | 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に神戸市でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。 |
1996年1月17日 | チェコが欧州連合 (EU) への加盟を申請。 |
2002年1月17日 | コンゴ民主共和国東部のニーラゴンゴ山が噴火。45人が死亡し、近隣住民約35万人が避難。 |
2005年1月17日 | 静岡県菊川市が市制施行。 |
2006年1月17日 | ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。 |
2008年1月17日 | ブリティッシュ・エアウェイズ38便事故。 |
2011年1月17日 | 新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通になる。 |
2014年1月17日 | タイ反政府デモで爆発物がデモ隊に投げ込まれ男性1人が死亡し40人が死傷する。13日に「バンコク封鎖」が始まって以来、デモ関係で初の死者となった。 |
1873年1月17日 | 地質学者で鉱山技師のベンジャミン・スミス・ライマンが日本に到着。ライマンは、東京芝にあった開拓使仮学校(札幌農学校の前身)において教鞭をとった。 |
1881年1月17日 | 麹町区数寄屋橋の旧島原藩上屋敷「三楽舎」を校舎に、明治法律学校(現在の明治大学)が創立。1886年、駿河台に校舎が開設された。 |
1908年1月17日 | 北海道新夕張炭鉱でガス爆発。死者91人、負傷者21人。 |
1943年1月17日 | 戦費捻出のためタバコの大幅値上げが実施される。金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に値上がりした様は、唱歌「紀元二千六百年」の替え歌「金鵄あがって15銭」として広まった。 |
1948年1月17日 | 国鉄C62形蒸気機関車1号機が落成。 |
1961年1月17日 | 神奈川県横浜市戸塚区の秋葉踏切で、ダンプカーと東海道本線上り電車が衝突して脱線。そこへ横須賀線下り電車が侵入して脱線車両と衝突する二重衝突事故が発生。乗員乗客9人が死亡、13名が重傷、83人軽傷。 |
1988年1月17日 | しまなみ海道途中、愛媛県今治市の伯方島と大島を結ぶ伯方・大島大橋開通が開通。 |
1995年1月17日 | 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に兵庫県南部でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。 |
2018年1月17日 | 北里大病院が、就業規則で医師の勤務時間を定めていないなどとして、相模原労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けたと公表。 |
2019年1月17日 | 日立製作所が、英西部ウェールズで計画してきた原発建設を凍結し、事業を中断すると発表。 |
2020年1月17日 | 山口県の住民が、四国電力伊方原子力発電所3号機の運転差し止めを求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島高等裁判所は、原発付近に活断層がないとした四電の調査は不十分として、原発の運転を差し止める決定を下す。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月17日に起きた出来事 >1ページ