年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
7月2日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
626年7月2日 | 唐の初代皇帝李淵の次男李世民が宮中に乱入、長兄の皇太子李建成と弟李元吉を暗殺、実権を掌握。(玄武門の変) |
1582年7月2日 | 山崎の戦い。羽柴秀吉が明智光秀を破り、光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。 |
1644年7月2日 | イングランド内戦: マーストン・ムーアの戦い。クロムウェル率いる鉄騎隊がルパートの騎兵を潰走させて武名をあげる。 |
1698年7月2日 | トーマス・セイヴァリが蒸気機関の特許を取得。 |
1757年7月2日 | ニューカッスル公トマス・ペラム=ホールズがイギリスの6代首相に就任。 |
1777年7月2日 | バーモント州がアメリカ合衆国で初めて奴隷制を廃止。 |
1839年7月2日 | アミスタッド号事件。奴隷船に収容されていたアフリカ人奴隷53名がキューバ沖で反乱を起こし、船を乗っ取る。 |
1860年7月2日 | ロシア帝国の輸送船「マンジュール号」が金角湾に到達、湾の北岸に砦の建設を開始、ウラジオストク開基の日とされる。 |
1871年7月2日 | イタリア王国による教皇領の占領後初めて、イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がローマに入城。首都をフィレンツェからローマに移す。 |
1881年7月2日 | ガーフィールド大統領暗殺事件:チャールズ・J・ギトーがワシントンD.C.でジェームス・ガーフィールド大統領を銃撃し、重傷を負わせる。 |
1883年7月2日 | 日本の官報が創刊される。 |
1900年7月2日 | ドイツのフリードリッヒシャフェンで飛行船ツェッペリン号が初飛行。 |
1916年7月2日 | 第1回サッカー南米選手権(コパ・アメリカ)開催。(〜7月17日) |
1929年7月2日 | 日本で、田中義一内閣が総辞職。同日、濱口雄幸が第27代内閣総理大臣に就任し、濱口内閣が発足。 |
1931年7月2日 | 万宝山事件が起こる。 |
1937年7月2日 | 世界一周飛行中の女性飛行士アメリア・イアハートが南太平洋で消息を絶つ。 |
1941年7月2日 | 第二次世界大戦: 御前会議で対ソ戦準備・フランス領インドシナ侵攻に伴う対米英戦準備を明記した「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」を決定。 |
1941年7月2日 | 第二次世界大戦: 大本営が関東軍特種演習を発動。 |
1950年7月2日 | 金閣寺放火事件が起こる。 |
1959年7月2日 | 大躍進政策: 廬山会議が始まる。 |
1962年7月2日 | ウォルマート第1号店が米アーカンソー州ベントンビルで開店。 |
1963年7月2日 | 日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始。 |
1964年7月2日 | 公民権運動: リンドン・ジョンソン米大統領が公民権法に署名し、法律が施行。 |
1966年7月2日 | フランスが核実験を初めてムルロア環礁で実施。 |
1967年7月2日 | 初めてのガンマ線バーストであるGRB 670702がアメリカの核実験監視衛星ヴェラ3およびヴェラ4によって発見される。 |
1968年7月2日 | 東大安田講堂事件: 学生が安田講堂を再びバリケード封鎖。 |
1973年7月2日 | ジェームズ・シュレジンガーがアメリカ国防長官に就任。 |
1976年7月2日 | 北ベトナムと南ベトナムが統一し、国名をベトナム社会主義共和国に改称。 |
1977年7月2日 | 第1回鳥人間コンテスト選手権大会が開催される。 |
1985年7月2日 | ハレー艦隊: 欧州宇宙機関 (ESA) がハレー彗星探査機ジオットを打ち上げ。 |
1990年7月2日 | メッカで巡礼者が将棋倒しになり1426人が死亡。 |
1994年7月2日 | サッカーワールドカップ・アメリカ大会でオウンゴールをしたコロンビア代表選手アンドレス・エスコバルが射殺される。 |
1995年7月2日 | 都営地下鉄浅草線・5000形車両がこの日の運用を最後に現役を引退する。 |
1997年7月2日 | タイ政府がタイバーツの変動相場制を導入。これを契機としてアジア通貨危機が始まる。 |
1998年7月2日 | 富士銀行行員顧客殺人事件。 |
2000年7月2日 | ビセンテ・フォックス・ケサーダがメキシコの大統領に選出、66年にわたる制度的革命党政権から政権交代。 |
2000年7月2日 | 小林雅英(当時・千葉ロッテマリーンズ)がプロ野球史上初の打者0人で勝利投手となる。 |
2002年7月2日 | スティーヴ・フォセットが世界初の気球による単独世界一周飛行を達成。 |
2003年7月2日 | プラハで開かれた第115回IOC総会で2010年の冬季オリンピックの開催地がバンクーバーに決定。 |
2004年7月2日 | ASEAN地域フォーラムにパキスタンの参加が認められる。 |
2005年7月2日 | アフリカ救済のチャリティ・コンサート「Live 8」を幕張メッセなど世界10都市で公演。 |
2008年7月2日 | コロンビアで誘拐されたイングリッド・ベタンクールが6年ぶりに救出。 |
2010年7月2日 | クリスティアン・ヴルフがドイツ大統領に就任。 |
2016年7月2日 | オーストラリア下院議会選挙。保守連合(オーストラリア自由党、オーストラリア国民党)が勝利。 |
2017年7月2日 | 東京都議会議員選挙で小池百合子東京都知事率いる地域政党都民ファーストの会が公認候補50人中49人が当選する大勝利を収め、都議会第一党となった。一方、これまで第一党だった自民党は、過去最低の23議席に終わり、大惨敗を喫した。 |
2017年7月2日 | 第30期竜王戦決勝トーナメント、佐々木勇気五段−藤井聡太四段戦が東京・将棋会館で行われた。藤井聡太四段はプロデビュー以来負けなしで、前人未到の30連勝をかけた対局だったが佐々木勇気五段に敗れ、公式戦で初の敗北を喫した。 |
2018年7月2日 | 羽生結弦に国民栄誉賞が授与。 |
2020年7月2日 | 千葉県習志野市に隕石が落下した(習志野隕石)。 |
1916年7月2日 | 第1回サッカー南米選手権(コパ・アメリカ)開催(7月17日まで)。 |
1962年7月2日 | 茨城県で竜巻が発生。牛堀町立八代小学校の木造校舎が破壊されて児童と教諭が下敷きとなり2人が死亡、77人が重軽傷などの被害。 |
2000年7月2日 | 小林雅英(当時・千葉ロッテマリーンズ)がプロ野球史上初の打者0人で勝利投手となる。 |
2017年7月2日 | 東京都議会議員選挙で小池百合子東京都知事率いる地域政党都民ファーストの会が公認候補50人中49人が当選し、都議会第一党となった。一方、これまで第一党だった自民党は、過去最低の23議席に終わる惨敗を喫した。 |
2017年7月2日 | 第30期竜王戦決勝トーナメントの佐々木勇気五段−藤井聡太四段戦。藤井はプロデビュー以来負けなしで前人未到の30連勝をかけた対局だったが、佐々木に敗れ、公式戦で初の敗北を喫した。 |
2020年7月2日 | 千葉県習志野市に隕石が落下した(習志野隕石)。 |
2022年7月2日 | KDDIで大規模通信障害が発生(KDDI通信障害 (2022年))。7月5日まで続いた。 |
2023年7月2日 | 中野サンプラザがこの日をもって閉館。1973年から続いた50年の歴史に幕を下ろす。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 7月2日に起きた出来事 >1ページ