1867年(慶応3年)に起きた出来事

自分の誕生年1867年(慶応3年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全32件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
2月15日 ヨハン・シュトラウス2世のワルツ『美しく青きドナウ』が初演される。
2月24日 ドイツ北部のプロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立。
3月1日 ネブラスカ準州が州に昇格し、アメリカ合衆国37番目の州・ネブラスカ州となる。
3月11日 ジュゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラ『ドン・カルロ』がパリで初演。
3月29日 イギリスの北米植民地を自治領カナダとする英領北アメリカ法が成立。
3月30日 アメリカ合衆国の国務長官ウィリアム・スワードにより、アラスカを720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)でロシア帝国からアメリカ合衆国に売り渡す契約が締結される。当時は「スワードの愚行」などと呼ばれ、良い評価は受けなかった。(アラスカ購入)
4月1日 パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展。
4月1日 シンガポール等海峡植民地がイギリスの直轄植民地となる。
4月26日 マイン川以北の22か国で北ドイツ連邦が成立。
4月30日 江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着。
5月11日 ロンドン条約によってルクセンブルクが独立。
5月26日 いろは丸沈没事故。
5月27日 江戸幕府が外国総奉行を設置。
5月29日 「アウスグライヒ」として知られるオーストリアとハンガリーの間の合意がなされる。これによりオーストリア=ハンガリー帝国が誕生する。
6月8日 オーストリア・ハンガリー帝国成立。
6月19日 メキシコの自由主義勢力がケレタロでメキシコ皇帝マクシミリアンを処刑。
7月1日 イギリス議会で英領北アメリカ法が制定され、カナダが連邦自治を開始する。(カナダの建国記念日:カナダ・デー)
7月13日 坂本龍馬が『船中八策』を著す。
7月14日 アルフレッド・ノーベルがダイナマイトを発表。
7月14日 浦上四番崩れ。長崎奉行がキリシタン68人を捕える。
7月15日 ベニート・フアレスがメキシコの共和制への復帰を宣言。
7月23日 薩摩の西郷隆盛・大久保利通、土佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らが薩土盟約を締結。
8月28日 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。
8月28日 アメリカ合衆国がミッドウェー島の領有を宣言。
9月14日 『資本論』の第1巻の初版が刊行される。
9月28日 トロントがカナダ・オンタリオ州の州都になる。
10月18日 アラスカが、ロシア帝国からアメリカ合衆国へ720万ドルで売却される。(アラスカ購入)
10月22日 ナルシス・ムントリオルがバルセロナ港の海中で、潜水艇イクティネオIIに搭載された世界初の非大気依存推進機関の試運転を行う。
11月9日 徳川慶喜が二条城で大政奉還を宣言。
11月25日 アルフレッド・ノーベルがダイナマイトの特許を取得。
12月7日 天満屋事件。陸奥湯之助及び中井庄五郎らが三浦休太郎を暗殺するために討ち入り。
12月13日 新撰組が伊東甲子太郎ら御陵衛士を暗殺(油小路事件)。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動