年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
12月13日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1294年12月13日 | ローマ教皇ケレスティヌス5世が自ら教皇を退位。 |
1577年12月13日 | イギリスの軍人フランシス・ドレークが艦隊を率いてプリマスから世界周航に出発。 |
1636年12月13日 | マサチューセッツ湾植民地がインディアンから植民地を守るため民兵を設置。州兵の起源。 |
1867年12月13日 | 新撰組が伊東甲子太郎ら御陵衛士を暗殺(油小路事件)。 |
1874年12月13日 | 「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出される。 |
1902年12月13日 | 哲学館に付与されていた卒業生に対する教員免許の無試験交付特権が剥奪される(哲学館事件)。 |
1931年12月13日 | 犬養毅内閣が発足。 |
1931年12月13日 | 犬養内閣の初閣議で日本の金輸出再禁止を決定。金本位制から管理通貨制度に移行。 |
1937年12月13日 | 日中戦争: 日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。そして南京城内や周辺地域の一般市民などに対して殺傷や暴行。この一端として南京事件が発生したと言われているが、現在も論争になっている(南京事件論争)。 |
1939年12月13日 | 第二次世界大戦: ラプラタ沖海戦。 |
1941年12月13日 | 第二次世界大戦: ハンガリー・ルーマニアがアメリカ合衆国に宣戦布告。 |
1948年12月13日 | 泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職(国会キス事件)。 |
1950年12月13日 | 地方公務員法公布。 |
1955年12月13日 | 国鉄最大の機関車、EH10形電気機関車が高速試験運転で124 km/hを記録。 |
1959年12月13日 | キプロスで大統領選挙。キプロス正教会首座主教マカリオス3世を選出。 |
1959年12月13日 | ラジオ東京テレビで『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。 |
1962年12月13日 | アメリカが能動型通信衛星「リレー1号」を打ち上げ。 |
1967年12月13日 | ギリシャ国王コンスタンティノス2世が軍事政権に対する逆クーデターを仕掛けるが失敗し、ローマへ亡命。 |
1974年12月13日 | マルタが英連邦王国からイギリス連邦内の共和国となる。 |
1977年12月13日 | 日本社会党大会で飛鳥田一雄を党委員長に選出。 |
1979年12月13日 | 映画『1941』のプレミア上映。作中で伊号第十九潜水艦がアメリカ合衆国本土を初砲撃。遊園地や戦車に被害を与えるさまを描いた。 |
1981年12月13日 | ポーランド首相ヤルゼルスキが民主化運動への対抗策として戒厳令を発令。 |
1991年12月13日 | 韓国と北朝鮮が南北基本合意書を締結。 |
2003年12月13日 | イラク戦争: アメリカ軍などがイラクのサッダーム・フセイン元大統領を拘束(en:Operation Red Dawn)。 |
2004年12月13日 | 埼玉県さいたま市内の量販店ドンキホーテ2店舗が相次いで放火され従業員3人が焼死(ドン・キホーテ放火事件)。 |
2005年12月13日 | 韓国大統領盧武鉉がASEAN各国首脳とクアラルンプールの第九次首脳会談で包括的経済協力枠組み協定を締結する。 |
2006年12月13日 | 長江流域の大規模な調査の結果、ヨウスコウカワイルカが「ほぼ絶滅」と宣言される。 |
2006年12月13日 | 国際連合総会が障害者権利条約を採択。 |
2013年12月13日 | アメリカ合衆国コロラド州にてアラパホー高校銃乱射事件が発生。 |
2022年12月13日 | WBAスーパー・WBC・IBF世界バンタム級王者の井上尚弥がポール・バトラーに11回でKO勝利し、新たにWBO王座を獲得、ボクシング史上9人目にしてバンタム級及びアジア人初の四団体統一王者となる(井上尚弥 対 ポール・バトラー戦)。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 12月13日に起きた出来事 >1ページ