年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1986年(昭和61年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
10月9日 | 両国国技館での異種格闘技戦でアントニオ猪木がモントリオールオリンピックボクシング金メダリストで元WBA・WBC統一世界ヘビー級王者レオン・スピンクスにフォール勝ち。特別レフェリーはガッツ石松。 |
10月9日 | 両国国技館での異種格闘技戦でアントニオ猪木がモントリオールオリンピックボクシング金メダリストで元WBA・WBC統一世界ヘビー級王者レオン・スピンクスにフォール勝ち。特別レフェリーはガッツ石松。前田日明はドン・中矢・ニールセンからギブアップ勝ち。『新・格闘王』と呼ばれる。 |
10月10日 | エルサルバドルでM 5.6の地震。規模が小さいにも拘らず約1200名の死者を出した。 |
10月12日 | サントリーホールが開場。 |
10月16日 | ラインホルト・メスナーが、史上初の8000メートル峰全14座完全登頂を達成。 |
10月19日 | モザンビーク大統領サモラ・マシェルと大臣、政府職員が乗った飛行機がレボンボ山脈に墜落。マシェル大統領らが死亡。「1986年モザンビークTu-134墜落事故」を参照 |
10月19日 | モザンビーク大統領サモラ・マシェルと大臣、政府職員が乗った飛行機がレボンボ山脈に墜落。マシェル大統領らが死亡。→「1986年モザンビークTu-134墜落事故」を参照 |
10月21日 | マーシャル諸島共和国がアメリカ合衆国との自由連合に移行(独立)。アメリカ合衆国との自由連合盟約が発効し、防衛・軍事を除く内政・外交権を得たため。 |
10月21日 | アフリカ統一機構(現アフリカ連合)による人及び人民の権利に関するアフリカ憲章が発効する。 |
10月24日 | テレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』放送開始。初代司会者は関口宏。 |
10月27日 | イギリスの証券取引所が金融・証券制度の大改革(金融ビッグバン)を実施。 |
10月31日 | 日本鉄道創業の地である汐留貨物駅(旧新橋駅)がこの日限りで廃止。 |
10月31日 | 北海道の国鉄胆振線・富内線がこの日限りで廃止。 |
10月31日 | 日本鉄道創業の地である汐留貨物駅(旧新橋駅)がこの日最終運行。翌日廃止。 |
10月31日 | 北海道の国鉄胆振線・富内線がこの日最終運行。翌日廃止。 |
11月1日 | 国鉄最後となる大規模ダイヤ改正。 |
11月2日 | メジロラモーヌがエリザベス女王杯(当時は4歳〈現3歳〉牝馬限定競走)に勝ち、日本競馬史上初の牝馬三冠を達成。 |
11月3日 | レバノンの雑誌がレーガン政権のイランへの秘密の武器輸出を報じて、イラン・コントラ事件が発覚。 |
11月3日 | ミクロネシア連邦がアメリカ合衆国信託統治領から独立。 |
11月6日 | アレックス・ファーガソンがマンチェスター・ユナイテッドの監督に就任。 |
11月10日 | 天皇陛下御在位六十年記念硬貨(10万円金貨、1万円銀貨、500円白銅貨)を発行。 |
11月12日 | 福岡市営地下鉄箱崎線延長部(箱崎九大前駅 - 貝塚駅間)が開業し、全通。 |
11月14日 | 日本テレビ、人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が終了、14年4ヶ月の歴史に幕(全718回)。 |
11月14日 | 日本テレビ、人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が終了、14年4か月の歴史に幕(全718回)。 |
11月15日 | 三井物産マニラ支店長が誘拐される。(三井物産マニラ支店長誘拐事件) |
11月15日 | 日米繊維交渉が決着。 |
11月15日 | 伊豆大島の三原山が12年ぶりに噴火。 |
11月15日 | 三井物産マニラ支店長誘拐事件: 三井物産マニラ支店長が誘拐される。 |
11月17日 | フランスの自動車メーカー・ルノー公団総裁のジョルジュ・バスが暗殺される。 |
11月21日 | 11月15日からの伊豆大島・三原山の噴火に伴い、全島民が一時島を脱出。 |
11月25日 | バーレーンとサウジアラビアを結ぶ海上橋・キング・ファハド・コーズウェイが開通。 |
11月25日 | 有楽町三億円事件が起こる。 |
11月27日 | 日本共産党幹部宅盗聴事件が発覚。 |
12月1日 | 井原鉄道設立。 |
12月4日 | 「鉄道事業法」及び「日本国有鉄道改革法」公布。 |
12月9日 | ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件が起こる。 |
12月11日 | 国鉄越美南線が第三セクター鉄道・長良川鉄道に転換。 |
12月16日 | ソビエト連邦の崩壊: アルマアタ事件。 |
12月19日 | 「老人福祉法」改正法が成立。医療費の自己負担引き上げなどが行われた。 |
12月19日 | ソ連が反体制物理学者サハロフ博士夫妻の流刑を解除。 |
12月23日 | アメリカ合衆国の二人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が世界初の無着陸・無給油の世界一周飛行を達成。 |
12月23日 | 競艇の第一回賞金王決定戦競走最終日が住之江競艇場で行われ彦坂郁雄が初代優勝者となった。 |
12月26日 | プロ野球のロッテオリオンズから中日ドラゴンズに移籍した落合博満が日本人野球選手初の1億円プレイヤーに。 |
12月28日 | 余部鉄橋列車転落事故: 鉄橋を通過中の香住発浜坂行きの下り回送列車が、日本海からの突風を受けて転落し、直下の水産加工場などを直撃。車掌と水産加工場の従業員5人の計6人が死亡。従業員と水産加工場の従業員計6人が重傷を負った。 |
12月31日 | プエルトリコ・サンフアンにてデュポン・プラザ・ホテル放火事件が発生し、多くの犠牲者を出した。 |
<前の100件 次の100件>