年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
9月13日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
122年9月13日 | ローマ帝国によりハドリアヌスの長城の建設が始まる。 |
533年9月13日 | アド・デキムムの戦い(ヴァンダル戦争において東ローマ帝国とヴァンダル王国との間で戦われた)。 |
1092年9月13日 | 越後国一帯に地震。親不知など日本海沿岸に津波。 |
1165年9月13日 | (永万元年8月7日) - 二条天皇の葬儀で延暦寺と興福寺の僧たちが争い、以降闘争が続く。 |
1366年9月13日 | 貞治の変勃発。 |
1503年9月13日 | ミケランジェロが『ダビデ像』の制作を開始。 |
1507年9月13日 | 越後守護代・長尾為景が守護・上杉房能を急襲。房能は国外に逃れ、為景が越後の実権を握る。 |
1584年9月13日 | マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工。 |
1759年9月13日 | フレンチ・インディアン戦争: フランスのヴィル・ド・ケベックがイギリス軍により陥落。 |
1791年9月13日 | フランス革命: フランス王ルイ16世が1791年憲法を承認。 |
1814年9月13日 | 米英戦争: 米軍がボルチモアのフォートマクヘンリー砦の防衛に成功。これを題材にフランシス・スコット・キーが後にアメリカ国歌「星条旗」の詩となる「マクヘンリー砦の防衛」を執筆。 |
1843年9月13日 | 蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立。 |
1871年9月13日 | 天津で日清修好条規に調印。日清間最初の条約。 |
1899年9月13日 | アフリカ第2位の高峰ケニア山にイギリス人地理学者ハルフォード・マッキンダーが初登頂。 |
1899年9月13日 | ヘンリー・H・ブリスがニューヨークの交差点で自動車と衝突し翌朝に死亡。アメリカ合衆国で初めて自動車事故により死亡した人物となった。 |
1900年9月13日 | 米比戦争: プラン・ルパの戦い。 |
1912年9月13日 | 明治天皇の大葬が行われる。同日乃木希典大将が夫人とともに自宅で殉死。 |
1923年9月13日 | スペインでバルセロナ総督ミゲル・プリモ・デ・リベラが軍事クーデター。軍事独裁政権を樹立。 |
1926年9月13日 | 明治ミルクチョコレートが発売。 |
1932年9月13日 | 広島県音戸町と鍋桟橋(いずれも現呉市)を結ぶ汽船が沈没。死者・行方不明者29人。定員23人の小型船に6倍近くの137人が乗ったことによる事故。 |
1940年9月13日 | 群馬県伊勢崎市が市制施行。 |
1942年9月13日 | 第二次世界大戦・スターリングラード攻防戦: ドイツ軍が総攻撃とスターリングラード市街地への突入を開始。 |
1945年9月13日 | 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: ニューギニア島の日本軍第18軍司令官安達二十三陸軍中将がウオム岬飛行場でオーストラリア陸軍第6師団への降伏文書に署名。 |
1945年9月13日 | 第二次世界大戦・ビルマの戦い:日本軍緬甸方面軍参謀副長一田次郎陸軍少将がラングーンで英第12軍に対する降伏文書に署名する。 |
1945年9月13日 | 日本軍第29軍司令官石黒貞蔵陸軍中将がクアラルンプールヴィクトリア学院で英印軍第34軍団に対する降伏文書に署名する。 |
1945年9月13日 | ナウル島の日本海軍第四艦隊第4根拠地隊第67警備隊司令副田久幸海軍大佐が豪フリゲートダイアマンティナ上で豪第11旅団に対する降伏文書に署名する。 |
1948年9月13日 | 昭和電工事件: 東京地検が福田赳夫大蔵主計局長を逮捕。 |
1950年9月13日 | 大分県津久井市沖合で定期船が沈没。死者28人。 |
1955年9月13日 | 砂川事件: 立川基地拡張のための強制測量で、反対地元同盟・支援労組・学生と警官隊が衝突。 |
1956年9月13日 | IBMがIBM 305 RAMACの一部として世界初のハードディスクドライブIBM 350を発表。 |
1959年9月13日 | ハインリヒ・リュプケが西ドイツ大統領に就任。 |
1968年9月13日 | アルバニアがワルシャワ条約機構を脱退。 |
1970年9月13日 | 日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕。 |
1971年9月13日 | 林彪事件: クーデターに失敗した林彪と家族・側近らが飛行機でソ連へ逃亡中に、モンゴル人民共和国内の砂漠で墜落死。 |
1974年9月13日 | ハーグ事件。日本赤軍がハーグでフランス大使館を占拠。 |
1975年9月13日 | 警視庁が要人警護部隊(セキュリティポリス)を創設。 |
1979年9月13日 | アパルトヘイト: 南アフリカ共和国のバントゥースタン(ホームランド)の一つヴェンダが成立。 |
1985年9月13日 | 任天堂がファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」(ROMカセット版)を発売。 |
1987年9月13日 | ゴイアニア被曝事故: ブラジル・ゴイアニア市の廃病院に放置されていた放射線療法用の放射性物質格納容器が盗まれる。250人が被曝し4人が死亡する事故に。 |
1997年9月13日 | マザー・テレサのインド国葬が開催される。 |
1999年9月13日 | ロシア高層アパート連続爆破事件: モスクワのアパートで第四の爆破事件、119名の死者を出す。 |
2007年9月13日 | 国連総会で先住民族の権利に関する国際連合宣言が採択される。 |
2013年9月13日 | プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大が開幕から21回連続の勝利投手となり、日本プロ野球シーズン記録を更新すると同時に世界記録更新となる通算25連勝を達成。 |
2022年9月13日 | AppleがiOS 16をリリース。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 9月13日に起きた出来事 >1ページ