8月4日に起きた出来事

8月4日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全62件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
25年8月4日 劉秀(光武帝)が漢朝(後漢)を再興。
367年8月4日 ローマ皇帝ウァレンティニアヌス1世が7歳の息子グラティアヌスを西方の正帝とする。
897年8月4日 敦仁親王が宇多天皇から譲位され、醍醐天皇として践祚。
1265年8月4日 第2次バロン戦争: イーヴシャムの戦い
1578年8月4日 アルカセル・キビールの戦い。ポルトガルがモロッコに敗れ、ポルトガル王セバスティアン1世が戦死。
1590年8月4日 北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、小田原城が開城。小田原征伐完了により秀吉の天下統一が完成。
1639年8月4日 第五次鎖国令発布。江戸幕府による貿易管理が完成。
1693年8月4日 修道士ドン・ペリニヨンが発泡ワインシャンパンを発明。(伝承による日付)
1704年8月4日 スペイン継承戦争: ジブラルタルがイギリスとオランダにより占領される。(ジブラルタルの占領)
1782年8月4日 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトがコンスタンツェ・ウェーバーと結婚。
1783年8月4日 浅間山の天明大噴火が発生(この日の夜から激しい噴火が起こった)。
1789年8月4日 フランス革命: 国民議会がアンシャン・レジームの廃止を採択。
1790年8月4日 アメリカ沿岸警備隊が設立される。
1844年8月4日 水野忠邦が江戸幕府の老中首座に返り咲く。
1892年8月4日 リジー・ボーデンの実父と継母が自宅で殺害されているのが発見される。
1899年8月4日 博多港が特別輸出港の指定を受けたことにより開港。
1899年8月4日 日本初の「ビヤホール」が銀座8丁目に開業。
1903年8月4日 ピウス10世がローマ教皇に選出される。
1914年8月4日 第一次世界大戦: ドイツ帝国がベルギーに宣戦布告。それに対抗してイギリスがドイツ帝国に宣戦布告。アメリカ合衆国は中立を宣言。
1914年8月4日 金剛型巡洋戦艦の2番艦「比叡」が竣工。
1917年8月4日 第一次世界大戦: リベリアがドイツ帝国に宣戦布告。
1936年8月4日 ギリシャ王国首相イオアニス・メタクサスが憲法の一時停止を宣言し、メタクサスによる独裁政権八月四日体制を開始。
1936年8月4日 ベルリンオリンピックのサッカー競技で、初出場の日本代表が強豪のスウェーデン代表に勝利(ベルリンの奇跡)。
1944年8月4日 ホロコースト: アムステルダムの隠れ家に潜伏していたアンネ・フランクら8名のユダヤ人がアムステルダム駐留軍保安警察に逮捕される。
1944年8月4日 第二次世界大戦: 小磯内閣が「国民総武装」を閣議決定。竹槍訓練などが本格化。
1944年8月4日 第二次世界大戦: 初の集団学童疎開列車が上野駅を出発。
1947年8月4日 日本の最高裁判所が発足。
1950年8月4日 東北地方に集中豪雨。宮城県の広瀬川が氾濫、死者4人、家屋流失102戸、被災者約30000人。岩手県の北上川が氾濫、一関市を中心に家屋1000戸以上が浸水。
1954年8月4日 パキスタン政府が「神聖なる大地に祝福あれ」を国歌に制定。
1958年8月4日 アメリカのシングルヒットチャートBillboard Hot 100の発表開始。
1958年8月4日 桑原武夫率いる京都大学山岳会がカラコルム山脈のチョゴリザ北東峰に初登頂。
1962年8月4日 「TVガイド」創刊。創刊号の表紙は高橋圭三。
1965年8月4日 クック諸島がニュージーランドの自治領となる。
1969年8月4日 TBS系各局で時代劇『水戸黄門』が放送開始。
1975年8月4日 日本赤軍がマレーシア・クアラルンプールのアメリカ大使館等を占拠。(クアラルンプール事件)
1976年8月4日 鬼頭史郎京都地裁判事補が三木武夫首相に、検事総長をかたりロッキード事件での指揮権発動を促す偽電話をかける。(ニセ電話事件)
1977年8月4日 アメリカ合衆国エネルギー省設立。発足は同年10月1日。
1978年8月4日 作曲家の古賀政男に国民栄誉賞が授与される(没後追贈)。
1983年8月4日 イタリアで初の社会党首班のベッティーノ・クラクシ内閣が成立。
1984年8月4日 アフリカのオートボルタ共和国がブルキナファソに改称される。
1993年8月4日 河野洋平内閣官房長官が河野談話を発表。38年振りの政権交代の5日前。
2005年8月4日 世界最大のインターネット音楽配信サービスiTunes Music Store(現・iTunes Store)が日本でサービスを開始。
2007年8月4日 アメリカの火星探査機「フェニックス」が打ち上げ。
2007年8月4日 バリー・ボンズがハンク・アーロンのメジャー通算本塁打記録の755本に並ぶ。
2008年8月4日 中日ドラゴンズの山本昌が通算200勝を達成し名球会入りの資格取得を果たした。
2011年8月4日 東海テレビが『ぴーかんテレビ』で岩手米に関する放送事故を起こす(セシウムさん騒動)。これに伴い同番組は打ち切られることになった。
2019年8月4日 アメリカオハイオ州デイトンの繁華街で銃乱射事件が発生。死者9人、負傷者27人。犯人の大学生は現場で射殺。
2020年8月4日 2020年ベイルート爆発事故発生。
1783年8月4日 浅間山の天明大噴火が発生。翌日にかけて溶岩流が発生し、噴出物の堆積で洪水が生じるなど関東平野一帯にも甚大な被害をもたらす。死者は1,151人、家屋の損壊は1,000棟以上。
1899年8月4日 明治32年6月勅第319号の施行により、清水港、武豊港、四日市港、下関港、門司港、博多港、唐津港、口ノ津港、三角港、厳原港、佐須奈港、鹿見港、那覇港、浜田港、境港、宮津港、敦賀港、七尾港(南湾)、伏木港、小樽港、釧路港、室蘭港が開港。
1899年8月4日 日本初のビヤホール「恵比寿ビール BEER HALL」が東京府京橋区南金六町5番地(現在の銀座8丁目)に開業。
1914年8月4日 第一次世界大戦: ドイツ帝国がベルギーに宣戦布告。それに対抗してイギリスがドイツ帝国に宣戦布告。
1944年8月4日 第二次世界大戦: 小磯内閣が「国民総武装」を閣議決定。竹槍訓練などがはじまる。
1944年8月4日 第二次世界大戦: 東京から学童集団疎開の第一陣が出発する。
1957年8月4日 北海道三笠市の新幌内炭鉱で落盤事故。死者6人、重傷者2人。
1957年8月4日 愛知県瀬戸市で住宅裏の斜面が崩落。死者・行方不明者22人、重傷者8人、住宅9戸と工場1棟が倒壊。
1988年8月4日 ナゴヤ球場で開催された中日ドラゴンズ-横浜大洋ホエールズ戦が試合時間5時間21分で当時の史上最長試合記録
2001年8月4日 アメリカのニューオリンズで、ルイ・アームストロング生誕100周年を記念し、空港の名称を「ルイ・アームストロング・ニューオーリンズ国際空港」に変更した。
2008年8月4日 中日ドラゴンズの山本昌が42歳11か月の史上最年長で24人目の通算200勝を達成。
2011年8月4日 セシウムさん騒動: 東海テレビが『ぴーかんテレビ』で岩手米に関する放送事故を起こす。これに伴い同番組は打ち切られることになった。
2019年8月4日 英国ミルトンキーンズ・ウォバーンで行なわれた「AIG全英女子オープン」で、渋野日向子が日本勢として42年ぶりのメジャー制覇を達成した。
2019年8月4日 アメリカオハイオ州デイトンの繁華街で銃乱射事件が発生。死者9人、負傷者27人。犯人の大学生は現場で射殺された。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動