年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
8月18日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
110年8月18日 | 景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる。 |
707年8月18日 | 天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位して第43代天皇・元明天皇となる。 |
1541年8月18日 | 肥後国にポルトガル人が漂着。領主の大友宗麟にカボチャの種が贈られる。 |
1587年8月18日 | アメリカ大陸で最初のイングランド系白人となるヴァージニア・デアが誕生。 |
1640年8月18日 | 京・六条柳の遊郭が朱雀野に移転して嶋原遊郭となる。 |
1806年8月18日 | ニュージーランド南島の沖合いで「発見」された無人島がオークランド諸島と命名。 |
1858年8月18日 | 日蘭修好通商条約締結。 |
1868年8月18日 | 1868年8月18日の日食。フランスの天文学者ピエール・ジャンサンが太陽光の中からヘリウムのスペクトル線を発見。 |
1877年8月18日 | アサフ・ホールが火星の衛星フォボスを発見。 |
1888年8月18日 | フランクフルト中央駅が開業。 |
1888年8月18日 | 福岡の三池炭鉱が三井財閥に払い下げられる。 |
1896年8月18日 | ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイツ民法典に署名。 |
1902年8月18日 | オーストリアのサッカークラブ「グラーツァーAK」発足。 |
1909年8月18日 | 東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。 |
1911年8月18日 | イギリスで議会法が制定され、下院の優越が法制化される。 |
1915年8月18日 | 第1回全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高等学校野球選手権大会)が開幕。 |
1917年8月18日 | ギリシャテッサロニキで1917年テッサロニキ大火が発生。 |
1920年8月18日 | アメリカ合衆国憲法修正第19条の批准が成立。アメリカで女性参政権が認められる。 |
1928年8月18日 | 三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。「世紀の恋」と話題になる。 |
1930年8月18日 | 細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫が千代子と再婚することを3人連名で発表。 |
1933年8月18日 | ナチス・ドイツ主導で開発された国民ラジオの一号機VE301Wが初公開。 |
1944年8月18日 | 第二次世界大戦・パリの解放: ゼネストがパリの労働者全体に広がる。 |
1945年8月18日 | 皇帝溥儀が退位し満州国が消滅。 |
1945年8月18日 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 占守島の戦い。占守島に赤軍が侵攻し日本軍と戦闘。 |
1945年8月18日 | 内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令。 |
1963年8月18日 | 公民権運動: アフリカ系アメリカ人として初めてミシシッピ大学に入学したジェームズ・メレディスが同校を卒業する。 |
1968年8月18日 | 飛騨川バス転落事故。岐阜県白川町で集中豪雨が起こり、土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡。 |
1969年8月18日 | 第51回全国高等学校野球選手権大会決勝。前日、延長18回で引分けとなり、史上初の決勝戦引分け再試合を実施。 |
1971年8月18日 | ベトナム戦争: オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言。 |
1972年8月18日 | ソ連のルナ計画最後の探査機「ルナ24号」が月面に着陸。岩石を採取し22日に地球に帰還。 |
1976年8月18日 | ポプラ事件。板門店の非武装地帯でアメリカ兵に対し朝鮮人民軍が攻撃し、アメリカ兵2人が死亡。 |
1977年8月18日 | 南アフリカ共和国の黒人運動家スティーヴ・ビコが政府により拘禁。拷問により同年9月12日に死亡。 |
1982年8月18日 | 日本の参議院選挙に比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正案が可決。 |
1989年8月18日 | コロンビアで大統領選挙中にルイス・カルロス・ガラン・サルミエント候補が暗殺。 |
1992年8月18日 | アメリカのコンピュータメーカーワング・ラボラトリーズが倒産。 |
2008年8月18日 | パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが辞任を表明。 |
2008年8月18日 | 大相撲力士大麻問題: ロシア人力士若ノ鵬寿則が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚。 |
2010年8月18日 | 佐柳島沖海保ヘリ墜落事故。香川県多度津町佐柳島沖に、第六管区海上保安本部所属のヘリコプター「あきづる」が墜落。 |
2011年8月18日 | サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)が団体として初の国民栄誉賞を受賞。 |
2016年8月18日 | リオデジャネイロオリンピック: バドミントン女子ダブルスで、松友美佐紀、高橋礼華ペアが優勝し、同競技日本人初の金メダルを獲得。 |
2019年8月18日 | 8月上旬に発覚した常磐自動車道でのあおり運転・殴打事件の犯人が大阪府内で逮捕される。 |
1913年8月18日 | 宮崎県営鉄道飫肥線飫肥(のちの東飫肥)~油津(のちの元油津)間が開業。(のちのJR日南線) |
1935年8月18日 | 和歌山県の有田鉄道線田殿口駅西方でガソリンカー同士が正面衝突。重軽傷者50余人。 |
1966年8月18日 | 紅衛兵約100万人が天安門広場で集会を行う。 |
1969年8月18日 | 第51回全国高等学校野球選手権大会決勝。0−0の延長18回で引分けとなり、史上初の決勝戦引分け。翌日に再試合を実施。 |
1971年8月18日 | ベトナム戦争: オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤退を宣言。 |
2006年8月18日 | 名古屋経済大学市邨中学校いじめ自殺事件が発生。 |
2019年8月18日 | 香港で、「逃亡犯条例」改定案をめぐり170万人が参加する大規模デモが行われる。 |
2021年8月18日 | 三菱重工業に対し、元徴用工らへの賠償を命じた韓国大法院(最高裁)の判決をめぐり、韓国水原地裁安養支部が、三菱重工業が韓国企業に対して持つ約8億5千万ウォンの債権の差押えと取立ての命令を出す。元徴用工訴訟で第三者企業への債権の差押えが認められるのは初めて。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 8月18日に起きた出来事 >1ページ