年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
7月7日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1333年7月7日 | 持明院統の光厳天皇が京都に復帰した後醍醐天皇によって廃位される。 |
1456年7月7日 | ルーアンにて25年前のジャンヌ・ダルクの処刑裁判の判決破棄を宣言。 |
1541年7月7日 | 武田晴信(後の信玄)が父・信虎を甲斐から追放。 |
1777年7月7日 | アメリカ独立戦争: ハバードトンの戦い。 |
1798年7月7日 | 擬似戦争: フランスの私掠船によるアメリカ商船への攻撃を受け、アメリカ議会がフランスとの条約を破棄。実質的な戦争の開戦。 |
1807年7月7日 | ナポレオン戦争: フランスとロシアがティルジットの和約を締結。 |
1884年7月7日 | 華族令制定、華族は公・侯・伯・子・男の五段階の爵位にランク付けられ特権階級として規定された。 |
1884年7月7日 | 岩崎弥太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所として造船事業を始める。現在の三菱重工業。 |
1892年7月7日 | フィリピンでアンドレス・ボニファシオらがスペインからの独立運動組織カティプナンを結成。 |
1898年7月7日 | ハワイのアメリカ合衆国への併合、ハワイ準州(Territory of Hawaii)の設立を定めたニューランズ決議が発効。 |
1919年7月7日 | カルピス販売開始。 |
1937年7月7日 | 盧溝橋事件。日中戦争(支那事変)の発端に。 |
1940年7月7日 | 日本で奢侈品等製造販売制限規則(七・七禁令)施行。 |
1941年7月7日 | 第二次世界大戦: アイスランドにアメリカ軍が駐留。 |
1944年7月7日 | 第二次世界大戦・サイパンの戦い: サイパン島の日本軍守備隊が玉砕。 |
1945年7月7日 | 日本海軍のロケット戦闘機秋水が初飛行するが、燃料タンクの問題によって墜落し、パイロットが死亡する。 |
1945年7月7日 | カラゴン事件。 |
1946年7月7日 | アメリカ陸軍の試作偵察機XF-11が初飛行で墜落し、操縦していたハワード・ヒューズが大怪我を負う。 |
1952年7月7日 | 大須事件。名古屋市中区大須でデモ隊と警官隊が衝突。121人を逮捕。 |
1956年7月7日 | 世界第13位の高峰ガッシャーブルムII峰がフリッツ・モラベックにより初登頂。 |
1959年7月7日 | しし座α星レグルスの金星による食が発生。 |
1968年7月7日 | 第8回参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら多くのタレント議員が誕生。 |
1969年7月7日 | カナダで公用語法(en:Official Languages Act (Canada))が成立。英語・フランス語双方が公用語に規定される。 |
1970年7月7日 | 韓国で京釜高速道路が全線開通。 |
1970年7月7日 | 日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店。 |
1971年7月7日 | 大阪市で佐治敬三らが関西公共広告機構(現・ACジャパン)を設立。 |
1972年7月7日 | 田中角榮が54歳の戦後最年少(当時)で内閣総理大臣に就任。第1次田中角榮内閣発足。 |
1973年7月7日 | 岐阜市柳ヶ瀬で大火。繁華街の110軒が全半焼し、消防士ら6人が負傷。 |
1974年7月7日 | 第10回参議院議員通常選挙。一部地域を除き即日開票され、結果は保革伯仲の構図となった。投票率は73.2%。 |
1974年7月7日 | 台風8号に刺激された梅雨前線が日本各地に集中豪雨をもたらした(七夕豪雨)。 |
1974年7月7日 | サッカーワールドカップ・西ドイツ大会で開催国の西ドイツが優勝する。 |
1977年7月7日 | 広島高裁、「加藤老事件」の加藤新一被告に無罪判決。 |
1978年7月7日 | ソロモン諸島がイギリスより独立。 |
1979年7月7日 | 都ホテル東京が東京都港区白金台に開業。 |
1983年7月7日 | 冷戦: 11歳のアメリカ人サマンサ・スミスがユーリ・アンドロポフに招待され「アメリカ史上最年少の親善大使」としてソ連を訪問。 |
1985年7月7日 | 西ドイツのボリス・ベッカーが大会史上最年少の17歳7カ月でウィンブルドン選手権男子シングルス優勝。 |
1988年7月7日 | ソビエト連邦が火星探査機フォボス1号を打ち上げる。 |
1991年7月7日 | ユーゴスラビア紛争・十日間戦争: ユーゴスラビアとスロベニアが停戦に合意し、ユーゴスラビア軍がスロベニアから撤退。 |
1993年7月7日 | この年から始まったJリーグで鹿島アントラーズが浦和レッズを降し前期優勝を決める。 |
1996年7月7日 | 太田市パチンコ店女児連れ去り事件。 |
1998年7月7日 | 作曲家の吉田正に国民栄誉賞が贈られる(没後追贈)。 |
1998年7月7日 | 千葉ロッテマリーンズが日本プロ野球新となる17連敗を記録。 |
2001年7月7日 | 神戸市営地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅 - 新長田駅間が開業。 |
2003年7月7日 | 能登空港開港。 |
2005年7月7日 | ロンドン同時爆破事件。 |
2005年7月7日 | 愛知県清須市が市制施行。 |
2006年7月7日 | 30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開される。 |
2009年7月7日 | マイケル・ジャクソンの追悼式が、ステイプルズセンターで行われる。 |
2015年7月7日 | 気象衛星ひまわり8号が、正式運用を開始する。 |
2017年7月7日 | 核兵器禁止条約が採択される。 |
2021年7月7日 | ハイチのジョブネル・モイーズ大統領が自宅で暗殺される(ジョブネル・モイーズ暗殺事件)。 |
1921年7月7日 | 神戸市の三菱、川崎の両造船所でストライキが発生。3万5000人が参加。 |
1940年7月7日 | 沖縄県八重山諸島に台風が接近して家屋705戸が倒壊する被害。 |
1946年7月7日 | 神戸拘置所から49人(日本人31人、朝鮮人18人)が集団逃走。 |
1979年7月7日 | 都ホテル東京(現在のシェラトン都ホテル東京)が東京都港区白金台に開業。 |
1996年7月7日 | 太田市パチンコ店女児失踪事件。 |
2021年7月7日 | ジョブネル・モイーズ暗殺事件: ハイチのジョブネル・モイーズ大統領が自宅で暗殺される。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 7月7日に起きた出来事 >1ページ