7月28日に起きた出来事

7月28日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全51件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1364年7月28日 カッシナの戦い。
1493年7月28日 アルバート通りのセントニコラウス教会から火災が発生。モスクワの街全体に広がる大火災になった。
1508年7月28日 室町幕府第10代将軍だった足利義尹(後の義稙)が第12代将軍に復帰。
1540年7月28日 イングランド王ヘンリー8世のかつての側近トマス・クロムウェルが処刑される。同日、ヘンリー8世は5番目の妻キャサリン・ハワードと結婚。
1589年7月28日 上杉景勝の侵攻により佐渡国羽茂城が落城。鎌倉時代以来の佐渡本間氏の統治が終わり、上杉領となる。
1794年7月28日 フランス革命: 前日のテルミドールのクーデターで失脚したジャコバン派メンバーに死刑判決が下され、同日のうちにロベスピエールら22人が処刑される。
1809年7月28日 半島戦争: タラベラの戦い。
1821年7月28日 ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言。(ペルーの独立記念日)
1873年7月28日 明治政府が地租改正法と地租改正条例を公布。年貢・田租に代わる地価の3%の地租を定める。
1883年7月28日 日本鉄道・上野 - 熊谷(現在の東北本線・高崎線)が開業。日本初の私設鉄道。
1889年7月28日 熊本市の西を震源とする熊本地震。死者20人。
1914年7月28日 第一次世界大戦: オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに宣戦布告。世界の多数の国が参戦する「第一次世界大戦」に発展。
1935年7月28日 B-17爆撃機が初飛行。
1941年7月28日 仏印進駐: 日本軍が南部仏印への進駐を開始。
1942年7月28日 第二次世界大戦: ヨシフ・スターリンが敵前逃亡を禁止するソ連国防人民委員令第227号を発令。
1942年7月28日 金鵄(タバコ)のバラ売りが始まる。戦時中の混乱にあって、包装用箱が製造できなくなったため。
1945年7月28日 第二次世界大戦: 日本の鈴木貫太郎首相が、ポツダム宣言を「黙殺」し戦争を継続することを表明。
1945年7月28日 エンパイアステートビルにB-25爆撃機が激突。乗員3人を含む14人死亡。
1945年7月28日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 青森大空襲。
1945年7月28日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 大山口列車空襲。
1945年7月28日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 呉軍港空襲。24日分と合わせ、燃料不足により停泊していた多くの艦が大破・着底する。
1947年7月28日 滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術劇場(第一次民藝)を結成。
1950年7月28日 報道機関でレッドパージが始まる。初日だけでも朝日新聞社72人、毎日新聞社49人、読売新聞社34人、日本経済新聞社10人、東京新聞社8人、日本放送協会104人、時事通信社16人、共同通信社33人が解雇。
1955年7月28日 三重県津市中河原海岸にて、水泳訓練中の津市立橋北中学校生徒が遭難する水難事故が発生(橋北中学校水難事件)。女子生徒36名が死亡。
1965年7月28日 ベトナム戦争: 米大統領リンドン・ジョンソンが、海兵隊のほかに陸軍もベトナムに派遣すると発表。
1973年7月28日 スカイラブ計画: 有人宇宙船「スカイラブ3号」打上げ。宇宙ステーション「スカイラブ」に滞在する宇宙飛行士を送る。
1974年7月28日 新潟焼山が噴火。噴石により火口周辺に野営中の千葉大学の学生3名が死亡した。
1974年7月28日 冨士大石寺顕正会が明治公園で「立正安国野外集会」を行う。3,000人が参加し、創価文化会館(創価学会本部)までデモ行進。
1976年7月28日 中国河北省でMw7.5-7.8の唐山地震発生。死者24万名以上、住宅全壊率94%の被害。
1978年7月28日 第1回全日本女子柔道体重別選手権大会開催。
1984年7月28日 第23回夏季オリンピック・ロサンゼルス大会開幕。8月12日まで。
1989年7月28日 イランの大統領選でハーシェミー・ラフサンジャーニーが投票総数の95%を集めて当選。
1990年7月28日 アルベルト・フジモリがペルーの大統領に就任。
1992年7月28日 5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞を授与。
1993年7月28日 アンドラが国際連合に加盟。
1996年7月28日 アメリカ合衆国ワシントン州で古人類ケネウィック人の骨を発見。
2000年7月28日 四国縦貫自動車道(徳島市 - 大洲市)が全線開通。
2005年7月28日 IRA暫定派が全ての武装活動の停止を宣言。
2008年7月28日 兵庫県神戸市の都賀川が局地的豪雨により水位が急上昇(都賀川水難事故)。5人が死亡。
2008年7月28日 イラクの首都バグダッド中心部で、女性3人による連続自爆テロ発生。
2010年7月28日 前年8月の総選挙による民主党への政権交代後初めてとなる死刑の執行。東京拘置所の2名の死刑囚に対して執行。千葉景子法務大臣の署名によるもの。
2010年7月28日 広島小1女児殺害事件の差し戻し控訴審判決。無期懲役とした第一審判決を支持。その後、検察側も被告人側も上告をせず、判決が確定。
2013年7月28日 松井秀喜の引退式が、ヤンキースタジアムの「ヤンキースVSレイズ」の試合前に行われた。
2013年7月28日 平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨。山口県と島根県の県境で大雨が降り、死者・行方不明者4名を出した。
2019年7月28日 ヨーロッパ一帯が熱波に襲われる。フランス、ガール県ガラルグルモンテュ(Gallargues-le-Montueux)村で同国史上最高気温となる45.9度を記録。
1877年7月28日 英国の冶金技師ウィリアム・ガウランドが、外国人として初めて槍ヶ岳に登頂。登頂記録を雑誌で紹介する際「Japan alps」という表現を使い、今日の「日本アルプス」の語源になった。
1946年7月28日 名古屋刑務所豊橋刑務支所から受刑者13人が逃走。
1949年7月28日 翌日にかけてヘスター台風が三重県に接近、上陸。集中豪雨により死者・行方不明者45人、全壊家屋55戸、床上浸水1967戸。
2019年7月28日 ヨーロッパ一帯が熱波に襲われる。
2020年7月28日 マレーシアの政府系ファンド「1MDB」をめぐる巨額の資金流用事件で、ナジブ元首相が、7つの罪について、禁錮12年、罰金2億1千万リンギ(約52億円)の有罪判決を言い渡される。マレーシアの首相経験者が有罪判決を受けるのは初めて。
2023年7月28日 関西電力が、運転開始から48年が経過し、国内で最も古い福井県高浜町の高浜原発1号機を、12年ぶりに再稼働させた。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動